居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1191 - 1200 件を表示 ]
<< 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 >>

[2221] 八王子です。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月17日 01:20:29  No.2221001 [返信]
I P:182.251.243.40
最終 の新幹線で新横浜まで来て、八王子で泊まっています。
電車、混んでて辛かったです。
明日は、ひたすら祈り、応援してきます。
雨みたいです。



[2220] 明日、立川は雨?  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月16日 13:08:41  No.2220001 [返信]
I P:119.238.180.134
雨、降ったら、さっぶいでしょうねぇ。
着るもの、準備しないと。

今、新幹線予約しましたが、残席わずかでした。
最終で移動する人って、多いのでしょうか。

日帰りで京都観光とかもきいたことがあります。
無理じゃないですけどね。
わたしも鎌倉日帰りとかやっていますね。



[2219] 学員カード  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月15日 20:07:35  No.2219001 [返信]
I P:119.238.180.134
そんなのあったかなーと探して1分で見つかりました。
立川で1000枚、入場券が配布されるそうで、その際、カードを提示するそうです。



[2218] 柿プリン  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月14日 16:04:56  No.2218001 [返信]
I P:119.238.180.134
熟した柿に牛乳を混ぜて冷やすと固まって、プリンのようになります。
これが結構、美味しいのです。
柿は熟したものより、ちょっと固いくらいが好きなのですが、熟した柿はプリンにして食べることにしています。

焼石に水なんですが、本を10冊ほど買い取り業者に送ることにしました。
買いとってもらえるような人気本ではないので、タダみたいなものだと思いますが、送料もかからないし、廃棄するよりマシかなと思って。
集荷を頼んだので、出かけることができません。



[2217] こんにちは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月13日 11:12:35  No.2217001 [返信]
I P:119.238.180.134
昨日はすっかり疲れて書けませんでした。
出雲駅伝があったんですよね。
録画はしましたが、たぶん見ないと思います。
全日本の日は、お茶のスタッフなので見れないし、たぶん見ないと思います。
全日本の前に予選会ですね。
今年も応援に行きます。
頑張ってー。

昨日は、校正作業をしていました。
第2校だから、必要以上に直してはダメということとの戦いで、わたしは、怖い人になっていました。
その後、手間をかけられるのですから当然なのです。
「いいですよ、直したいだけ直して」なんて言うとたいへんです。
「だめ!」と厳しく言っていてちょうどいいくらいなのです。



[2216] ベルメゾンから  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月11日 18:27:58  No.2216001 [返信]
I P:119.238.180.134
太めの人用のカタログが届きました。
うーん、複雑。
太いですけどね、でもね、だからってね、、、。

今日は学区の運動会でした。
今年は体育委員ではないので、お気楽でしたが、それでもそれなりに気を遣いました。

朝、大雨で開催が危ぶまれましたが、天気予報を信じて開催となったようです。
町内会の運動会なので、そんなにガツガツやらないでいいのですが、それでは気のすまない町内があって、町内在住でない人をリレーで走らせるということがありました。
勝負にこだわりすぎるとそういうことが起こってしまうのです。
そんなセコイことをしなくても十分強いのですが、どうしても勝ちたいんでしょうね。
バカなことをする人たちです。

今日は朝方、雨が降ったので、砂ぼこりがなくて、喉を傷めずに済みました。



[2215] おはようございます、土曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月10日 10:14:06  No.2215001 [返信]
I P:119.238.180.134
昨日の午後は自治体の日本茶のセミナーでした。
会場に着いたらインストラクション担当してくださいと。
まったく準備していなかったわけではありませんが、歴史関係のレクチャーではなかってよかったと。
セミナーには、町長さんも来られていました。

インストラクションはそれなりにできたのですが、質問コーナーも担当って、そんなん聞いてへんって、、、
とんでもない質問はでなくてよかった、よかった、、、。
でも、ちょっと混乱して答えたところがあって、それは終わってからちゃんと復習しておきました。

ミスしては落ち込み、まぁまぁできてはほっとしてと、こういうことの繰り返しでしょうか。



[2214] 介護離職者ゼロ  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月08日 19:23:28  No.2214001 [返信]
I P:119.238.180.134
介護離職者ゼロというのが、親等の介護のために仕事を辞める人をゼロにするという意味だと理解するには、1クッション、必要でした。

介護職から離れる人をゼロにするということかと一瞬、思ってしまいました。
介護のために仕事を辞める人を減らすためには、その人に代わって介護をする人が必要ということです。

すでに人手不足の介護業界にさらなる負担がくるのでしょう。
わたしの所属する事業所は、働いている人が高齢化して、若い世代が入ってきていません。
なので、7年経ったわたしは、いつまでも新人です。
引き継ぎに行った訪問先で、利用者さんと思ったら、ヘルパーだったということが何度もあります。
60歳、70歳でもできる仕事はあるし、その年齢で仕事ができるというのはいいことだと思います。
その人たちの非正規労働があるから成り立っているのです。

非正規労働が問題になったのは、それが「男性」に及んだから。
女の人の非正規は、当たり前のこととして問題にもなっていません。
介護離職者ゼロを目指すより、介護業界離職者をなんとかしてもらいたいよね、ほんとに。

で、今日はその午前中に非正規の介護業をして、午後は、明日のセミナーの予習をしていました。
「宇治茶800年の歴史」です。

さて、問題。
・缶入りウーロン茶が開発されたのは何年でしょう?
・500ミリペットボトルの日本茶が発売されたのは何年でしょう?

ところで、12日にパートナーズの合宿に参加するつもりが行けなくなって、その代わり10日が空きました。
練習会とかないですか?



Re:介護離職者ゼロ  投稿者:伊奈いい  投稿日:2015年10月11日 15:39:32  No.2214002
I P:182.250.248.231
これを読むまで、介護業界からの離職者をゼロにすることだと思ってました。
勉強になりました。



Re:介護離職者ゼロ  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月11日 18:20:34  No.2214003
I P:119.238.180.134
絶対、紛らわしいですよね。

でも、ほんとに介護離職者より、介護従事者の労働環境をなんとかしてほしいです。

ところで、缶入りウーロン茶は1981年。
伊藤園、サントリーが開発しました。
缶入り煎茶は1985年。
500ミリペットボトルは、1993年。94年だったかな。
阪神大震災のときは、小さいペットボトルは、あまり流通していなかったのかもしれません。



[2213] クックパッドより  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月07日 19:09:01  No.2213001 [返信]
I P:119.238.180.134
英語の和食サイトを作るのに、そこにレシピを載せるけどいいか?という問い合わせがきました。
すき焼きをフライパンで簡単に作るというレシピで、もっとも閲覧数の多いものです。
すき焼きというのも受けたのかもしれません。
でも、レシピは直訳っぽくて、ウーンって感じです。

今日は、午前中は仕事で午後は会議。
早く終わったので、帰りに伊右衛門カフェでお茶してきました。
玉露を頼んだのですが、茶葉が少ない!
というか、わたしがスタッフしているカフェの茶葉が多いのかもしれません。
それでもゆっくり落ち着いて、読みたいものが読めました。



[2212] 京都も落選  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年10月06日 18:44:40  No.2212001 [返信]
I P:119.238.180.134
ということで、今シーズンで当選したのは大阪と金沢。
金沢は事情ありでキャンセルしました。
神戸、京都、北九州、姫路が落選です。
奈良と加古川は先着順でエントリーです。

来年の大会は、初めて木津川のフルを走ることにしました。
あと先着順で篠山、板橋を申し込む予定です。
板橋はいつからだったかな?

フル以外では、枚方新春の伴走、大阪30キロ、それから寝屋川ハーフ。
高知龍馬マラソンも考えましたが、なんとなく遠征の気分ではないのでやめました。

京都はボランティア参加ができればボランティアします。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 >>