プジョー307情報交換掲示板


プジョー307に関する情報交換を目的とした掲示板です。
この掲示板の管理は原則終了しております。ご了承ください。

HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
<ニックネーム>
<タイトル>   
<本文>
( タグの使用不可 )
<Start Color>
<End Color>
<アイコン> アイコン一覧
<URL>
<削除パスワード> (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 161 - 180 件を表示 ]
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>

[4847]  投稿者:  投稿日:2014年02月03日 22:05:20  No.4847001 [返信]
2006307CC

3
3




Re:教えて下さい。  投稿者:たくたく  投稿日:2014年02月04日 18:33:11  No.4847002
なんか文字がよくみえませんが、エクリプス 三菱 逆輸入車かな。
国産車よりは手はかかりますし、なぜ?という事があります。
CCはAT?(S16ならMT?)ならば変速ショックがハッキリとわかりますが、故障ではありません。なかなか4速に入らないのも故障ではありません。(もちろん故障の場合もありますが)オーバーヒート、オーバークールもよくあります。水温計はたぶんぴたりと真上は向かないでしょう。(一応89℃設定ですが。)私の307もサーモのハウジングから水漏れで、高速で吹いてしまいました。部品待ち(ちなみにハウジング一体型で水温センサー込みで14000円)
ただ当たり外れがはっきりしていますので、なんもなく過ごせるタマもります。プレミアムはダッシュが革ですので、暑さでめくれたり、収縮しますので、ケアが大切ですね。
ラテン車として細かい事は気にせず、おおらかに、デザインを楽しんでください。速くないですし。



Re:教えて下さい。  投稿者:マコレート  投稿日:2014年02月05日 05:04:40  No.4847003
三ヶ月で廃車とはこれまた・・・。

プレミアムですとやっぱりダッシュボードの革のめくれが気になりますね〜。

それとお住まいの地区はどちらでしょうか。

プジョーはラジエーターファンのモーターがエンジンルームではなくナンバープレート側にあるので雪深いところを走行するとファンに雪がついて凍結し、最悪焼きついてしまいます。(306、307CCで経験しました 泣)
ウインドウが凍ってショートドロップが効かなくてドアを開けられなくなることがありますがお湯はかけないようにしてください。

テールランプに水が入ったり曇りが出たりしやすいですが、
交換となると部品代がボディ側9万円、トランク側5万円近いので
私は曇りの兆候が出た時にコーキングしました。

ハンドルの革にシワがよっていたのに気がついて革の巻きなおしを
してもらいましたが、その間クルマに乗れないので
納車前にやっておけばよかったかな〜、とその時は思いました。

あと定番の窓落ちですかね。

先日突然のリヤウインドウ破損で初めてレッカーを経験しましたが、
基本路上ストップをするような壊れ方をしない丈夫なクルマと
思います。




[4846] 307CCルーフの接合部ゆるみ  投稿者:Tak.  投稿日:2014年01月31日 07:59:13  No.4846001 [返信]
質問というよりは情報共有です。
既出でしたら申し訳ないです…。

307CC前期に乗っております。
昨年夏頃クローズの状態で走行中、頭のあたりから突然何か部品が落ちてきました。
信号待ちの時に確認したら、ワッシャーでした。
家に帰り、半オープンの状態にすると、ピラーとの接合部分の屋根側の出っ張り棒?
(説明しづらい…)をルーフに止めているネジが左右のほぼ全部緩んでいました。
幸いネジもワッシャーも残っていたので、内張りを外しながら頑張って締め直し。

これが全て外れていたら、接合部が干渉し閉まらなくなることも考えられますので、
CC乗りの方は確認してみては如何でしょうか?



Re:307CCルーフの接合部ゆるみ  投稿者:二月一日  投稿日:2014年02月01日 12:09:10  No.4846002
久しぶりに投稿します。9万キロ超の後期307ccですが同様のネジ、ワッシャーこぼれ落ち、2度経験しました。

多分、5万キロぐらいの時と、7万キロぐらいの時だったかな〜。
いずれの時も、「あれっ、何だ、この金属部品は?〜」と気が付いたので大事に至りませんでしたがー。

一度は運転シートの上に転がっていました。2度目はオープンにした後の窓枠の間に、緩んで挟まっていました。
大事にワッシャーをディラーに持ち込んで、原状回復しました。

どこから落ちたのか、どこから外れたのか、直ぐ気が付かずにいたらすごいストレスになったんだろうと、思います。

Tak.さんの投稿よんで、あの時の不安と言うか、何とも言えないイヤーな気分が甦った次第です。307cc乗りの皆さん点検確認してみましょう!





[4840] エンジンがかからない  投稿者:MARIOMARIO  投稿日:2014年01月03日 18:00:37  No.4840001 [HOME] [返信]
 12月31日、70km運転して駐車後、買物を終えて再始動しようとしたらエンジンがかからなくなりました。その後40km運転して駐車後、食事を終えて再始動しようとしたらエンジンがかからなくなりました。気温2〜3度ぐらい。2回とも4セットセルを回してやっとかかりました。そして本日1月3日も約80km運転後、駐車後10分ほどして再びエンジンをかけようとしたら、同じ状態に、2セットのチャレンジでかかりました。今日も気温2度くらい。
 もっと寒い日にも運転していますが短距離での運転ではこの現象は起きていません。
 過去に同じような症状になった方いませんでしょうか?できれば対処法も教えていただけるとありがたいです。



Re:エンジンがかからない  投稿者:MARIOMARIO  投稿日:2014年01月05日 19:06:05  No.4840002 [HOME]
自己レスです。
車体の情報を何も書いていませんでした。すみません。
2005年12月登録の307CCです。
現在の走行距離57338km。

過去ログは4000まで目を通しましたが、そこで気力がつきました。
4394の方の書き込みが症状的に一番似ていました。

<エンジンが始動しない関係 過去ログとキーワード 4000〜>
4766→ ダイレクトイグニッション 燃料ポンプ イモビライザー
4663→ インジェクター プラグ
4659→ バッテリーの電圧降下 イモビライザー
4525→ 右後部座席下の燃料ポンプ イグニションコイル
4465→ 燃料ポンプ
4394→ <症状が一番似ている> → スタートモーターの取換
4381→ イモビライザー
4345→ 燃料ポンプ
4332→ 燃料ポンプ交換しました。
4099→ ミラーが開き切ってからエンジンを始動する。
4087→ プラグではなかった
4082→ イモビライザー



一応原因判明  投稿者:MARIOMARIO  投稿日:2014年01月12日 16:38:21  No.4840003 [HOME]
 本日プジョーに行ってエンジンがかからない症状の原因が判明しました。
 ディーラーの説明では、原因は水温計センサー不良とプラグかぶり。実際は高い温度なのに低い温度だと感知してコンピュータが燃料を濃く出すように指示しているとの説明でした。そのためにプラグもかぶり気味になっているそうです(なぜなのかは勉強不足でいまいちわかりません)。
 水温計センサーは在庫がなかったので来週プラグと一緒に交換です。



Re:エンジンがかからない  投稿者:far  投稿日:2014年01月12日 17:58:23  No.4840004
ブログ拝見しました。片道100kmですか、、、ディーラー。

参考までに教えて頂きたいのですが、
メーターパネルの水温計は正常だったのでしょうか?
また、燃費も悪かったのではないでしょうか。



燃費データ  投稿者:MARIOMARIO  投稿日:2014年01月12日 21:13:02  No.4840005 [HOME]
こんばんは&はじめまして farさん
 メーターパネルの冷却水温度計は、今日みたいな外気温が0℃前後の日だと走行中は50℃より左のまま、市街地で渋滞している状態で70℃ぐらいです。真ん中の90℃にいったことがあるのは真夏の渋滞の時ぐらいです。来週センサーを交換して冷却水温度計と燃費がどうなるのか楽しみです。
 あと燃費のデータをblogの方にUPしておきました。確かに冬は少し燃費が悪いかなって思っていたものの、当方田舎暮らしなので都会の皆さんよりは良い方かなと思っています。



Re:エンジンがかからない  投稿者:far  投稿日:2014年01月12日 22:30:48  No.4840006
返信ありがとうございました。燃費のデータをみると去年と比べて悪くなっている、という訳では無さそうですね。

水温ですが、やはり低すぎますね。
こちら首都圏(の外れ?)ですが、早朝に運転することがあり氷点下〜0℃のこともあります。ですが、30分も走れば80℃ぐらいになりますし、日中だと90℃弱で安定していますね。(後期型 Feline2.0です。)

温度計が切れてくれればわかりやすいのに、中途半端に20度ぐらい低めに値を出していたのかな。
そうなると夏場(特に渋滞)のオーバーヒートは大丈夫だったのか心配になりますね。水温計は90度でも実際には水温が120℃ぐらいになっていた可能性があると思います。冷却ファンもこの温度計を元に動いているとするならば、実際の温度が100度以上(95℃だったかな。記憶が怪しいです...)になったときに、冷却ファンが回っていたかです。



冷却水温度計  投稿者:MARIOMARIO  投稿日:2014年01月13日 19:05:31  No.4840007 [HOME]
返信ありがとうございます。
やっぱり水温は、低めみたいですね。
あと夏場ですが水温計80〜90度ぐらいでも、冷却ファンはエンジン切った後も勢いよく回っていた記憶があります。

来週のセンサー交換して大きな差が出たらまた書き込みします。

P.S.
燃料が濃いとかぶる理由はNGKのホームページの説明を見て理解できました。



修理完了しました。  投稿者:MARIOMARIO  投稿日:2014年01月26日 18:04:09  No.4840008 [HOME]
3週間にわたりいろいろあった末、修理完了しました。詳細はブログに書いています。

<結論>
サーモスタット常時開による水温の低下(+水温センサー異常?)により水温を低いと判断→燃調が濃くなり→プラグかぶり→
高速運転後の停車後の再始動、水温高を水温低と判断、エンジンが暖まっているのに、濃度の高い混合気→ミスファイア 始動性低
であってるのかな?

水温センサー自体は壊れていなかった可能性があります。



[4845] ハッチバックについて…  投稿者:れん  投稿日:2014年01月25日 12:26:35  No.4845001 [返信]
こんにちは。
はじめまして、307乗り半年のれんです!
よろしくお願いします。

早速質問なんですけど、中古で307XSiを購入して乗っていたのですが、乗り始めからハッチバックが閉まらない(一回閉まるがすぐ“かちっ“と言ってすぐに半ドア状態になってしまう)ことが10回に1回くらいだったのですが、今はほぼ閉まらなくなってしまいました…
これはやっぱり自分でどうにかなるものではないのでしょうか?
よろしくお願いします。



Re:ハッチバックについて…  投稿者:たくたく  投稿日:2014年01月25日 20:48:54  No.4845002
これ?ブログありました。

リヤハッチがロック解除してしまう不具合を修理した。
昨年暮れ、リヤハッチを閉めても、すぐに「ガチャ!」といって、すぐに開いてしまうという不具合が発生。以前から、この不具合はネット上にも報告事例があったのですが、自車が発症するまで原因が判らなかったので、ここに書きたいと思います。
まず、原因。
それはリヤハッチにあるロック解除スイッチが押されっぱなしになっていることが原因。
この症状が発生したときには、リヤハッチのスイッチを操作したときに「カチッ!」というスイッチ自体から出る音を確認します。
出なければ、スイッチが押されっぱなしになっています。最初は、操作部であるフラップの支点に汚れが溜まり、動きが悪くなっているのかな?と思ってホースにてフラップに強めに水を掛けてみたのですが変化無し。
と言うことで、スイッチの取り外しにかかる。
スイッチはハッチ裏の内装パネルをはずせばはずせます。
はずしたところ、フラップの動きがやはり渋い。
最初は、支点部の動きが悪くなったのだと思い、フラップの軸となる部分をカッターで少し削ったのだが、変化無し。
そこでよ〜く観察すると、軸受けとなる部分とフラップ板とのクリアランスがまったく無いことが判明。そこで、板を1mmほど削り動作確認。スムーズに動くようになり、新車時の「カチ、カチ」音が出るようになった。
(図のところの赤丸部分。左右の軸受け外側1箇所づつです)

結局、部品寸法の設計ミスが原因でした。





Re:ハッチバックについて…  投稿者:れん  投稿日:2014年01月26日 11:00:57  No.4845003
ありがとうございます!
とても助かりました!(^^)



[4844] シートレバー脱落  投稿者:たくたく  投稿日:2014年01月22日 09:27:36  No.4844001 [返信]
経験された方がおられましたら、お教えください。

昨日夜 運転席のシートベルトがシートを倒すレバーに引っかかっており、知らずにシートベルトを力で引っ張るとポロリ(音はしませんが)と取れてしまいました。
夜ですので、詳しくはわからないのですが、折れた?外れた?ですが、対処や費用が分かればお教えください。



Re:シートレバー脱落  投稿者:メーカーマン  投稿日:2014年01月22日 16:21:07  No.4844002
たくたくさんが質問とは珍しいですね。
御推測できると思いますが、“当該部品が折れた”と仮定した場合は当然、部品交換と工賃ですが、もし“外れただけ”で、ネジ等必要部品がそろっていた場合、通常は“仕直し”という項目でFree of Charge(=ただ)です。 というのも、おそらく“分”の作業であり時間工賃に満たないので・・・。 よくあるシートリフターが外れたなんて場合はそのケースです。
 



Re:シートレバー脱落  投稿者:たくたく  投稿日:2014年01月22日 16:55:52  No.4844003
メーカーマンさん ありがとうございます。

いやいや私は、サラリーマンいいかげんサンデーメカニックもどきですから、わからないことがたくさんあります。特にボロ外車ばかりいじっているとなにこれ?という事が、あります。

さて、朝になって確認できていないので、なんともなんですが、同じことになってディーラーでそこだけ部品ありません、シート交換で15万円です。と軽く言われ方がおられるのかな?と思いまして、お聞きしました。
もしそうならば、解体屋から探して中古シートを死体移植します。またなんかエアバッグの警告灯が点灯しそうですが。

また報告します。(朝早くて夜遅いので、なかなか確認できません。
(ー_ー)!!)

ありがとうございました。



Re:シートレバー脱落  投稿者:たくたく  投稿日:2014年01月25日 20:51:43  No.4844004
結果報告:
トルクスネジが2本とも外れていました。なあーんだ。でした。
助手席もユルユルでした。
皆さんも一度確認されたほうがイイカモ?です。



[4843] (無題)  投稿者:トンボの虫眼鏡ママ  投稿日:2014年01月20日 13:55:19  No.4843001 [返信]
307ですが最近エンジンをかけるとベルトのあたりから
シャカシャカシャカと音がしますが何でしょうか?
特に寒い朝。



Re:(無題)  投稿者:ぽんぽこ  投稿日:2014年01月21日 00:57:42  No.4843002
タイミングベルトがカバーと干渉してるかもしれません。
ベルトが削れてきますのでお早めにディーラーで確認してもらってください。



Re:(無題)  投稿者:dash400  投稿日:2014年01月21日 08:18:33  No.4843003
私も同じなのですが、エンジン暖まってくると、
音はしなくなります。
シャカシャカもしくは、シュカシュカ音です。
寒くなってきてからですね。
回転上げても、音のピッチに変化ありません。
2005の2リッターです。



Re:(無題)  投稿者:トンボの虫眼鏡ママ  投稿日:2014年01月22日 19:53:23  No.4843004
ありがとうございます。
今日オートバックスでベルトの鳴き止めスプレーを
買ってきました。試してみます。また報告します。
これでダメならドックしようと思うます。



[4842] スピードメーター交換  投稿者:dash400  投稿日:2014年01月16日 09:56:53  No.4842001 [返信]
お世話になります。2003年のsw2.0lです。
みんからを、見てましたら、
Swで、メーターをcc用の中古に交換しているネタがあって自分も、と思い
入手して交換してみたんですが、認識しないんですね。
同じ前期型のメーターです。
みんからの記事ではちゃんと動いているようでした。
ホワイトメーターにしたかったんです。



Re:スピードメーター交換  投稿者:たくたく  投稿日:2014年01月17日 16:28:06  No.4842002
現在の車両はメーターケーブル等はありませんので、電子的にやり取りしています。
たぶん中古分のデータが残っており、またはアドレス?みたいなのが一致しませんので、ECUが認識しないのではないでしょうか。
みんカラの写真をみるとオドが取付前後共同じです。
つまり
・ホワイトパネルだけ移植
・ディーラーで書換で認識させる。
ではないでしょうか
以前にBMですが、メーターを交換した時も書換えました。そうしないとそのままでは、違法となります。



Re:スピードメーター交換  投稿者:dash400  投稿日:2014年01月18日 14:45:03  No.4842003
アドバイス感謝します。

メータパネルなんですが、
SW 7000回転、210km/h まで
CC 8000回転、240km/h まで
になってるんです。すると、パネルだけ交換してもだめなんですかね?
ディーラーでのECU書き換えになるんですか?
どのくらい(金額)が相場なんですかね?
聞いてばかりですね。すません。




Re:スピードメーター交換  投稿者:たくたく  投稿日:2014年01月19日 23:10:21  No.4842004
ピッチが同じ(つまり210KMまでは同じ位置に数字がある。)ならば、ホワイトパネルだけ交換しても問題ないと思います。違うならば、実際の速度とメーターが違うことになります。(実際より速く表示)
車検時40KMでパッシングしなければなりませんが、うまく合いません。
ECU書き換えは、専用テスターで行いますので、2−3万は必要では? 少し違いますが、今月ATのバルブ圧と調整及びATFリセットをしてもらいましたが、1万円(テスター作業)でした。



Re:スピードメーター交換  投稿者:dash400  投稿日:2014年01月21日 08:22:29  No.4842005
たくたくさまには、お世話になりました。
検討してみます。

感謝いたします。



[4841] 後部座席ドア  投稿者:すや  投稿日:2014年01月14日 12:50:08  No.4841001 [返信]
15年式307swに乗ってます、助手席側の後部座席のドアが内側から開かないのですが、故障?なんでしょうか?外からは普通に開きます、運転席がわは問題有りません、どなたか教えて下さい。


Re:後部座席ドア  投稿者:riso  投稿日:2014年01月14日 16:53:08  No.4841002
チャイルドロックは確認しましたか?


Re:後部座席ドア  投稿者:すや  投稿日:2014年01月14日 17:04:57  No.4841003
返信ありがとうございます
チャイルドロックはどこにあるんでしょうか?
昨日納車したばかりで解りません。



Re:後部座席ドア  投稿者:far  投稿日:2014年01月14日 20:59:12  No.4841004 [HOME]
取扱説明書はついていなかったのでしょうか?
車検証ホルダーに入っていませんか?
何か問題があったときに困ると思いますので、一度は目を通された方が良いと思います。

取扱説明書はプジョーのホームページにも掲載されています。
www.leclubpeugeot.jp/instructions/
2-7ページに書かれていますので参考にしてください。



Re:後部座席ドア  投稿者:くろやん  投稿日:2014年01月15日 16:17:46  No.4841005
すや様

取説も年式によって違うかも知れませんので2-5も参照して下さい。

取説が無い場合はまず助手席側リヤドアノブを左手で外から開けてください。
続いてドアノブを持ったまましゃがんでみて下さい。その姿勢で開いたドアの
ロック機構などが見えるあたりに直径5mmくらいの黒いプラ製の部品がある
はずです。ちょうどキーを使って回せるような形状になってませんか?

キーを差し込んでそれを回せる方向に回してみて下さい。



[4838] ホイールサイズ  投稿者:tonnto  投稿日:2013年12月10日 21:25:10  No.4838001 [返信]
スタッドレス用ホイールサイズについて教えてください。
307スタイルブレーク:タイヤサイズ=195-65-R15を持っています。
今までは、夏&冬タイヤを一組のホイールでまかなっていました、
ホイール(中古)購入に当たって、詳細なスペックを教えて下さい。

本日、太平タイヤセンターで探しましたが、ありませんでした。
もし、不要なホイル手放してもOkの方も、連絡願います。



Re:ホイールサイズ  投稿者:コロコロ177  投稿日:2013年12月11日 05:06:45  No.4838002
参考までに 

プジョー純正15インチ

リム幅    6,5J

P C D     107,95(108)ー4穴

インセット  +28

ハブ径    65mm




Re:ホイールサイズ  投稿者:tonnto  投稿日:2013年12月11日 11:27:59  No.4838003
コロコロ177様
早速の情報有難うございました。

インセット&ハブ径は取説には載ってないのですね。
早速、あちこち探してみます。
情報感謝します。
                 tonnto



Re:ホイールサイズ  投稿者:tonnto  投稿日:2013年12月21日 01:30:43  No.4838004
コロコロ177さんへ
ヤフオクで格安ホイールゲット出来ました。
いざ装着時、何とボルト形違いが発生!
旧型ホイールの為、テーパーボルトをホワイトハウスにて
探していただき、12/22装着完了予定。

読者諸兄、ホイールゲットするときは、ボルト形状にも
注意が必要です、念のため・・・・・



[4835] ウインカーのリコールで教えて下さい  投稿者:VF33  投稿日:2013年12月01日 20:21:30  No.4835001 [返信]
307お中古を購入して、ウインカーが戻るときに反対側に出る症状が出ました。ネットを見ているとリコールが出ているようなので、プジョーの代理店に持ち込みました。日数は1ヶ月ほど掛りましたが部品交換になりました。部品代は無償ですが交換費は有償とのことで1万弱請求され支払いました。
約5万円弱の部品交換と言うことですが、表面上見た感じでは新しくなった感じはしません。
ウインカーは動きが重たくなり、症状は治っています。
しかしリコ−ルなら、工賃も無償では無いのでしょうか?

部品は渡すので自分で交換しろと言うことでしょうか?



Re:ウインカーのリコールで教えて下さい  投稿者:たくたく  投稿日:2013年12月02日 13:03:12  No.4835002
それは無いでしょう。今まで何度となくリコール対応しましたが、無料です。ただし、すべてディーラーです。部品交換自分でできないじゃないですか。部品だけもらってもね。
代理店の対応はよくわかりませんが、プジョー・ジャパンに問い合わせたらいかがでしょうか



Re:ウインカーのリコールで教えて下さい  投稿者:瑞穂  投稿日:2013年12月03日 21:33:11  No.4835003
リコールは工賃も無料ですよ。お金を払う必要はありません。


Re:ウインカーのリコールで教えて下さい  投稿者:VF33  投稿日:2013年12月03日 23:17:42  No.4835004
そうですよね!
通常リコールと言えばそのままにしておくと危険だと言う事で出ますので工賃が有料と言うのはおかしいですよね。
中古で買い、プジョーの代理店に持ち込んだのでそんなものかと思い(本当はおかしいなと思っていましたが)支払いました。
プジョージャパンにその代理店の対応を訴えると何とかなるのでしょうか? 持ち込んだ代理店は正規の代理店です。初めての所だったのでだまされたのでしょうか?



Re:ウインカーのリコールで教えて下さい  投稿者:たけ  投稿日:2013年12月09日 11:52:33  No.4835005
はじめまして。
私は普通に部品代と工賃で見積りとし出てきたのですが、リコール部品って無償なのですか?
私も一度プジョー・ジャパンに問い合わせてみます。
これ本当だったら、危ないところでした。



Re:ウインカーのリコールで教えて下さい  投稿者:たけ  投稿日:2013年12月09日 12:03:32  No.4835006
ちょっと文章に不足がありました。
何度でも無償交換なのでしょうか?
一度、リコール対応で無償交換してもらってますが。
まあ、一度聞いてみるとします。
好きな車なので長く乗りたいですし。



Re:ウインカーのリコールで教えて下さい  投稿者:VF33  投稿日:2013年12月17日 23:43:47  No.4835007
プジョージャパンに連絡を入れて問い合せ等やディーラの対応を
説明した結果時間は掛りましたが全て無償になりました。
ありがとうございました。



[4839] 回転数が急に上がった  投稿者:VF33  投稿日:2013年12月13日 23:31:38  No.4839001 [返信]
高速道路を運転中にゴツンと音がして急に開演数が上がりました。
通常3000回転で100Kぐらいなのですが100k出すのに4000回転ぐらいになりました。その分エンジン音も大きくなりました。
パーキングに止めてエンジンを切って再起動すると正常な状態になりました。以前の同じ事がありましたが何か理由があるのでしょうか?



Re:回転数が急に上がった  投稿者:far  投稿日:2013年12月14日 11:18:22  No.4839002
速度が同じでエンジンの回転数が上がるということは、クラッチだと思います。
AT車ならトルコンかな。
時々症状が出るのであれば、本格的に壊れる前にメンテナンスをした方が良いと思います。



[4837] ロービームが突然消えた  投稿者:けんちゃん  投稿日:2013年12月05日 15:20:40  No.4837001 [返信]
先日の夜、ライトオンしたら、左右のロービームが消えてつきません。
ハイビームとポジションライトは点灯します。
ヒューズ?ランプの同時切れ?
原因と修理方法を教えていただけませんか?



Re:ロービームが突然消えた  投稿者:メーカーマン  投稿日:2013年12月06日 15:19:05  No.4837002
ヒューズが切れたら、全部つかなくなるので、ローのバルブ切れだと思います。 H7ですから、いくらもしないと思いますよ。


Re:ロービームが突然消えた  投稿者:たくたく  投稿日:2013年12月09日 10:23:07  No.4837003
同時ですか
珍しいですね。
ヒューズは左右 ローハイ 別々にあります。
エンジンルームのバッテリーのとなりあたり。ローは15A ハイは10Aです。
バルブはメーカーマンさんのおっしゃるとおり、H7でしょうが、フェイスの変わった後期タイプでしたらH1です。ちなみにハイは前期H1,後期H7です。HIDですかね?



[4831] 買い替え  投稿者:クラウス  投稿日:2013年11月09日 21:27:14  No.4831001 [返信]
2003年307SWに乗り11年目。走行距離は、20万8000kmを超えました。
主だった故障は、ひと通り経験したかと思います。ただ致命的なものはありませんでした。10万km超えて調子良くなり、通常平均燃費も、11km/Lまで伸びています。
まだ25万kmくらいまで乗れそうでしたが、来春の車検と、ノーマル&スタッドレスがともに交換時期であること、消費税+3%増等から、来春前の買い替えを検討し始めました。
安全面と経済面で、ほとんど他メーカーにするつもりでしたが、ひょんなことから、このたび508に乗り換えることになりました。
この10年間、人生のたくさんの思い出を共にした307SWに感謝です。
この掲示板も、購入前の10数年前から、たくさん情報をいただきました。ありがとうございました。



Re:買い替え  投稿者:うんちくか  投稿日:2013年11月11日 10:04:24  No.4831002
クラウス様。20万キロ越え、すごいですね!
ただいま10万キロの当方も勇気がわきます!?
たしかに10万キロ超えてから、な〜んか走りがスムーズになったというか。
プラス思考の気のせいかもしれませんが・・。
まずは15万キロ目指してまだまだガンバッテもらいます。
508もよさげですよね。
307ライフ卒業おめでとうございます!



Re:買い替え  投稿者:十一月十一日  投稿日:2013年11月11日 20:37:46  No.4831003
当方、昨日90000キロ達成しました307ccの8年目です。


20万キロ、10万キロのお二人に比べ、ヒヨッコみたいな者ですが、
それなりにアレコレと修理治療、部品交換手術、検査入院していますが大病に至らず、第三京浜の暴走老人を楽しんでいます。


当面、100000キロを目指しますが、冬場が苦手でして〜、、、



Re:買い替え  投稿者:黒ひょう  投稿日:2013年12月06日 15:56:51  No.4831004
307SW卒業されて508ですかー。うらやましい限りです。
私の307SWも現在13万キロ超えました。
不思議な事ですが、最近燃費が改善して12〜12.5km/Lまで伸びています。
20万キロまでATが故障しないように願いながらもうしばらく頑張ってみます。



[4836] 307  投稿者:  投稿日:2013年12月02日 13:12:45  No.4836001 [返信]
307SW

STYLEXS






Re:307前期はフロント部分は共通?  投稿者:瑞穂  投稿日:2013年12月03日 21:32:06  No.4836002
全く一緒です。ご心配なく。


[4834] 電装のカスタム前に 307cc  投稿者:大宮ライオン  投稿日:2013年11月24日 15:56:31  No.4834001 [返信]
ナビにバックカメラをつけたいのですが
電装をいじる前はバッテリーを外すのが常識ですが
某ブログではバッテリーを外してから配線を弄ると
インフォメーションにエラーが表示されると書いあり
エラーを消すにはディーラーじゃない消せないと書いたありましたが

電装を弄る前はどういった形でいじるのが正しいのでしょうか?



Re:電装のカスタム前に 307cc  投稿者:takeshi  投稿日:2013年12月01日 20:06:41  No.4834002
配線の仕方にもよるかと思います。
前期307CCの場合ですが、私はバッテリーを外してナビを
取り付けたのですが、特にエラーは出てません。
配線不備の状態のままバッテリーを繋いでしまうと、
エラーが出ると聞いたことはあります。



[4833] ウインター用ワイパーブレード  投稿者:ノリ  投稿日:2013年11月17日 16:40:41  No.4833001 [返信]
はじめまして。前期(2004年)の307Xiに乗っているノリといいます。いつも気にかけて覗いては、愛車の参考にさせていただいています。実は愛車のワイパーのウインター用ブレードは、いままでは左右ともにBOCSHの650oを使っていたのですが古くなってしまいました。交換したいと思い、あちこち探しましたが見当たりません。PIAAも合わないと聞きますし、BOSCHも廃盤のようです。どなたか合うメーカーと型番をご存じの方がいらっしゃたら情報がほしいのですが。
よろしくお願いいたします。



Re:ウインター用ワイパーブレード  投稿者:きりん  投稿日:2013年11月17日 22:08:56  No.4833002
前期307XSに乗っている私は、PIAAのシリコンスノー輸入車用IWS60Wをオートバックスで購入しましたけど、もう扱ってないのかなあ。ちょい短めだけど、ボタ雪時もしっかり視界確保出来ましたよ!


Re:きりんさん  投稿者:ノリ  投稿日:2013年11月18日 11:09:16  No.4833003
こんにちは。PIAAのIWS600ですね。
ちょっと短いのが気になりますが、探してみます。
情報ありがとうございました。



[4710] 307Styleにウーファーを搭載するなら?!  投稿者:307Style  投稿日:2012年06月03日 18:20:09  No.4710001 [返信]
はじめに、愛車の現状です。

車   種:307スタイル(GH-T5NFU)

ヘッドランプ(Low):HID(6000K)
ヘッドランプ(HIG):ハロゲン(4500K)

ツイーター:標準
フロント :SRT1700(クラリオン)
リア   :標準

その他  :標準


今回は、愛車にウーハーを搭載しようか検討しております。

以前、フロントスピーカーを交換したのですが、
SRT1700(クラリオン)は、重低音の弱さに不満を
感じております。

SRT1700(クラリオン)で重低音を楽しむには、ボリュームを
大きくしないと重低音の出力が弱いようです・・。
(設置に問題があるかもしれませんが・・)

ボリュームを大きくすると楽しめるものの、運転するには
うるさすぎで、また、車外からもハッキリと聞こえる位の
音量のため、好きな音楽を痛い視線を浴びながら走行して
しおります・・orz

そこで、ウーファーの搭載?!を検討しております。

可能であれば既存のスピーカーを交換と言う形で、
搭載したいのですが、可能でしょうか?!

既存スピーカーの交換でウーファー搭載不可の場合は、
ウーファーの増設になると思いますが、どこに設置する
のが比較的簡単なものでしょうか(^^;


先人の方、又は有識者のご意見を頂けると幸いです!

重低音を静かに楽しむSTYLEに〜〜(>。<;



Re:307Styleにウーファーを搭載するなら?!  投稿者:far  投稿日:2012年06月09日 09:09:15  No.4710002
それほどオーディオに詳しくは無いのですが、レスが無いので少しだけ。

307は内張側にスピーカーを固定するので、どうしても音質、特に重低音には不利だと思います。
デッドニングなんかも考えたのですが、たぶん本格的にやってもそれほどの効果は得られないだろうと、スピーカーの周りに多少、制振材を張った程度で諦めました(苦笑

既設スピーカーとの置き換えであれば、ツイーターとウーファーが別体のものを試して見てはいかがでしょうか。クラリオンでしたらSRT1700Sなど。
今お使いのマルチアキシャルタイプ(ツイーターとウーファーが一体になっている)は、ツイーターを別に設置する必要が無くお手軽なのですが、一体にする分、それぞれの性能が犠牲になっています。
特に直進性が高いツイーターは人に向けて設置したいものです。

重低音を楽しむには、重低音用のウーファーだけでなく、ツイーターも重要だと思いますよ。はっきりした高音域(シャリシャリキンキンという意味では無く明瞭な音って事です)があって、低音域が生きてくるのではと思います。



Re:307Styleにウーファーを搭載するなら?!  投稿者:307Style  投稿日:2012年06月14日 00:37:02  No.4710003
farさま、レスありがとうございます♪

また、遅レスで申し訳ありません・・。
(レスを読んでいたのですが、検討してたため遅くなりましたorz)

>307は内張側にスピーカーを固定するので、どうしても音質、特に重低音には不利だと思います。

そのようですね^^;

レスを見たときに試した事を少しだけ・・。

オーディオは標準のままで、低音、高音の調整ができるので、
低音+12db
低音-12db
を設定しました。

音のボリューム体感としては、小さくなります。
その設定でボリュームを上げてみると、低音は
強調されるもののボワボワ(内装が振動?)感が
ありました・・。
(クリアな低音じゃないですね・・)

参考に教えていただいた非一体型のSRT1700Sを設置しても、
同じような結果になるのかな?と考えております。

音(重低音)について、いろいろ調べてみると・・
オーディオ自体も標準のものから乗せ換えたほうがいいのかな?
と、構想が膨れ上がってます・・・。

現状では、どのような設定(構成)にするか検討中ですが、
今週末(6/16)までには決めようかと思いますので、
構成、および結果は後にレスします。

P.S.
物を見て試しに聞ける店が近所には少ないので、
ネットの評価で構成を検討中・・・。



Re:307Styleにウーファーを搭載するなら?!  投稿者:ryuu  投稿日:2013年11月16日 18:26:35  No.4710004
こんにちは。その後いかがですか?わたしも低音不足解消の為、とりあえずアルパインのddl−r170sとケンウッドmdv−z700に変えてみましたが低音はやはり厳しく、ウチバリをエンクロージャー化しようかと考えております。どこか東京神奈川あたりで安く製作してくれるところがないかなと思ったり、自作してみようかなどとかんがえております。


[4820] 世田谷近郊のショップ  投稿者:  投稿日:2013年09月23日 16:54:56  No.4820001 [返信]
11年目7万kmを超えたものの、今のところ大きな問題点は起こっていないのですが、そろそろ予防的にAL4周りのメンテを考えています。

今まではディーラーで点検整備を行っていたのですが、ATF交換については対応できないと言われ、プジョーに強い整備工場さんにお願いしたいと思っています。

自宅が世田谷なのですが、近隣にAL4のメンテ他307全般の修理に強い整備工場はありませんでしょうか。

横浜北部、川崎北部でもかまいません。

原工房さんやオートプロさんなどはちょっと遠くて…

どなたかご存知でしたら紹介いただけると幸いです。



Re:世田谷近郊のショップ  投稿者:ryuu  投稿日:2013年11月16日 17:55:41  No.4820002
こんにちは。都筑にいいところがありますよ。わたしも最近ミッションフォルトが頻発し、ATF交換とソレノイド交換で回復しました。
お店は武田モーターサービス?だったかな?ネットで検索すると出てきます。



[4832] ガラス破損  投稿者:マコレート  投稿日:2013年11月11日 00:05:06  No.4832001 [返信]
私の愛車307CC前期形に久しぶりに大きいのがきました。

停車しようと減速中、後ろより「パーン!!」と大きな音が。
何事かわからず完全に停車してから後ろを見てみると
リヤのウインドウ(リヤのサイドウインドウではなく熱線が入っている方のリヤウインドウ)が粉々になってました。

何かが当たった様子もなく、直前にデフォッガーも入れてないので今のところ原因は不明です。

工場に見積もりを出してもらったところガラス代だけで30万円オーバー!でした。
モノ自体も日本に無いとのことで入荷まで10日近くかかるようです。

車両保険に入っていたので等級ダウンだけで済みましたが、
保険でカバーできなかったらちょっと修理に躊躇するできごとでは
ありました。




[4830] 購入候補2台で迷っております。  投稿者:ひで  投稿日:2013年11月07日 14:02:07  No.4830001 [返信]
初めまして。この度、307CCの購入を決意し、先輩方のご発言で勉強させて頂いております。

現在、2台の車両で迷っていることから、相談させて下さい。
同じ07年式、CCグレードなのですが、
走行距離が2万キロと6万キロとなっており、40万円の差があります。

共に認定中古車ではありませんが、ディーラーで毎回車検されているものです。6万キロの方について、開閉部やエンジン動作音は素人目には問題無さそうでした。

購入後は自分が乗りつぶそうと考えておりますが、走行予定は年間5千キロ程度です。

皆さんであれば、どちらを購入されますか?
なお、当方、206CCを3年近く所有しておりましたので、ある程度CCの特性は分かっているつもりですが、2万キロをそのまま乗りつぶすか、6万キロをベルト類交換整備の前提で乗り続けるか迷っており、先輩方のご意見をお聞かせ頂けますと幸いです。

お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願い致します。



Re:購入候補2台で迷っております。  投稿者:far  投稿日:2013年11月07日 22:03:29  No.4830002
ディーラーでちゃんと整備されている車両でしたら、6万キロの車両も検討したいですね。
40万の差に対して、どの程度の部品交換が必要か、ですね。
整備記録が残っているでしょうから、6万キロという走行距離を考慮して交換した方が良い部品などをリストアップしてもらってはいかがでしょうか。



Re:購入候補2台で迷っております。  投稿者:ひで  投稿日:2013年11月08日 00:44:55  No.4830003
far様

早速のご返答ありがとうございます!
今週末までに手帳類が揃うそうなので、整備状況を確認してみます。
ただ、リストアップするには、購入の上、ディーラーか専門店へ持ち込みが必要となりますので、
タイベル交換等、一般的な整備項目と費用聞く感じで費用感を把握し、40万円の差がどれだけ縮むのか、
といった流れでしょうか?



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>