プジョー307情報交換掲示板


プジョー307に関する情報交換を目的とした掲示板です。
この掲示板の管理は原則終了しております。ご了承ください。

HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
<ニックネーム>
<タイトル>   
<本文>
( タグの使用不可 )
<Start Color>
<End Color>
<アイコン> アイコン一覧
<URL>
<削除パスワード> (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 61 - 80 件を表示 ]
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>

[4946] さようなら307SW  投稿者:fuku  投稿日:2015年12月14日 12:44:12  No.4946001 [返信]
はじめて投稿させていただきます、このたび我が愛車の307SW(オーロラグリーン)が13年目に突入いたしまして、来年車検を迎え、故障、内装品の劣化等が多発しまして、今後の維持費を考えて208シエロに乗り換えとなりました。大変気に入って乗っていましたが残念です。まだまだ所有の方々がいらっしゃいますが大切に!!いたわって乗ってくださいね。今後もこの掲示板、拝見いたします。


Re:さようなら307SW  投稿者:ORVIN  投稿日:2015年12月18日 10:31:45  No.4946002
fukuさんはじめまして
私、今307SW探しております。
もし、まだ手放されていないのなら、お安く譲って頂けませんか?




[4944] タイミングベルトの交換時期  投稿者:エイトマン  投稿日:2015年12月04日 19:11:12  No.4944001 [返信]
そろそろタイミングベルトの交換が気になっています。
走行距離が目安?年数が目安?
みなさま何を基準に交換時期を決められますでしょうか?



[4943] ダッシュボードが・・・  投稿者:サトー  投稿日:2015年11月27日 21:04:34  No.4943001 [返信]
持ち主の老化とともに我がプジョーにも老化の波が押し寄せて
きました。
助手席側ダッシュボードのエアバッグ格納部の輪郭に沿って亀
裂が入ってきました。日光照射による影響が大ではあると思う
のですが、それなりにケアは行ってきたつもりだったのに。
1.6Lフェリーヌというベーシック車で10年目でもありそれこそ、
それなりだとは思うのですが。



[4935]  投稿者:  投稿日:2015年07月15日 16:06:50  No.4935001 [返信]
XSi
55000km





Re:ギシギシ音  投稿者:13年目のプジョー  投稿日:2015年07月16日 22:12:12  No.4935002
私の車も新車時の13年前からそうでしたが、多分サイドブレーキの引きが甘いためだと思いますが、いかがでしょうか?


Re  投稿者:  投稿日:2015年07月17日 15:24:26  No.4935003
13




Re:ギシギシ音  投稿者:一発回答  投稿日:2015年11月25日 19:08:53  No.4935004
普通はサイドブレーキを引いてからフットブレーキを離すのを、私の場合はまず「Pパーキング」に入れてフットブレーキから足を離してから、サイドブレーキを引くようにすると直りました。

私の場合は下記と止まりました。

ギシギシ音する場合
サイドブレーキ⇒フットブレーキ離す→パーキング

ギシギシ音しない
パーキング→フットブレーキ離す→サイドブレーキ




[4942] 307新品未使用の内装部品  投稿者:フェリーヌ  投稿日:2015年11月23日 20:41:33  No.4942001 [返信]
ここに書いていいものかどうかはわかりませんが、
307乗りの方にどうしても見てもらいたいので書かせて頂きます。

最近まで中古で購入した307フェリーヌに乗っていたのですが、
うちの主人が小キズを気にする人だったので
新品のパネルに交換したいと言い、
内装の部品5点程をわざわざ本国から、ディーラー経由で輸入しました。

しかし、事情により307を売却した為、箱から出すこともなく
使用しなくなってしましました。
総額7,8万円程しました。

送料込みでの価格交渉も致しますので、どなたか307乗りの方に
使っていただきたいと思っています。

①ウィンドウスイッチ運転席側
②ウィンドウスイッチ助手席側
③シフトパネル(灰皿周辺のパネル)
④センターパネル(ハザードランプから下にかけてのパネル)
⑤センターコンソール(運転席と助手席の中央、
ドリンク置き・コイン置き・小物入れ一体となった箇所)

以上5点です。

新品で家の中で保管しており、傷・汚れ・劣化などは一切ありません。
メールにて写真の添付も可能です。
こちら北海道からの発送となります。
少しでも気になった方はメールを頂ければと思います。
ght5nfu@yahoo.co.jp




[4941] ブレーキスカスカ  投稿者:チャーリーブラウン  投稿日:2015年11月08日 17:35:30  No.4941001 [返信]
初めて書き込みさせて頂きます、皆さま宜しくお願い致します。
307のフロントブレーキパット及びブレーキオイルの交換をしました。当初は何もなかったのですが二か月ほど放置しておきました本日再度エア抜きをしましたが変わりなし、エンジンをかけてブレーキを踏むとさらにスカスカにマスターバック等でしょうか?以上宜しくお願い致します



[4940]  投稿者:  投稿日:2015年10月19日 20:50:27  No.4940001 [HOME] [返信]




[4939] TopGear  投稿者:ラリホーマ  投稿日:2015年10月02日 09:46:44  No.4939001 [返信]
しばらく書き込み無いようですけど、みなさん車ともども元気ですか~?
ちょっと前のトップギアで307CCがなかなかヒドイ扱いされてましたね。見た方いらっしゃいますか?
英国だとプジョーってあんなイメージなんですかね。ちょっと悲しいなぁ。



[4938] 純正品?社外品?  投稿者:マニュアル乗り  投稿日:2015年08月01日 03:06:32  No.4938001 [返信]
定期的に交換が必要な部品として、エンジンマウントがあると思いますが、純正品と社外品で品質に大きな差があるのでしょうか?

当方、エンジンマウントと、インジェクターの交換を考えております

アドバイスよろしくお願いいたします



[4937] ATF  投稿者:チャックノリス  投稿日:2015年07月25日 09:20:03  No.4937001 [返信]
いつも、皆さんの情報を有効に活用させていただいています。
当方、XSブレークにのっています。ATFを全量フラッシングし、1年おきに少しずつ変えていこうと考えています。しかし、出来るショップが遠く、なんとか自分で出来ないかと考えています。ATF注入口?の様な所からオイルエクスチェンジャーで抜いて、新油を入れるなどご自分でやられている方はいらっしゃるでしょうか。        ATに知識がなく、画像等資料がありましたら教えていただけると非常に助かります。
知識、経験がある方がいましたら、是非ともご教授下さい。



Re:ATF  投稿者:たくたく  投稿日:2015年07月29日 11:58:08  No.4937002
またまた誰もレスポンスが無いので、経験から私見を述べます。 上から抜いたことは、ATFではないのですが、管がうまく入りますかね。またフラッシングした後は全量に近い量を抜かないとフラッシング剤が残ります。下抜きがいいのでは 私はバーダルのフリッシングをフィラーから入れ50キロ程度走行後、下抜きで抜いて、再度ATFを入れまた走行後、抜き3回(4回だったか)入替バーダルの添加剤を入れ量を調整しました。 合計ASHのATF13L使いました。金額で4万円 その後5千キロ走っていますが、調子はすごくいいです。ドーンという感じは無くなりました。 注意点はフィラーの場所を間違わない事!! 手前を開けるとえらいことになります。DIYでは直せなくなります。 ドレンコックは奥までしっかりとねじ込むこと。プラで頼りない感じですが、怖がらずにやりましょう。 参考になりませんね。 (ー_ー)!!


Re:ATF  投稿者:チャックノリス  投稿日:2015年07月29日 12:37:20  No.4937003
たくたく様
ありがとうございました。
想像以上に難しそうですね。
やはり私には無理そうです。
でも、皆さんの307への愛は同じですね!
何年乗れるか分かりませんが、出来る限りメンテ、乗ってあげたいと考えております。



[4936] 吸気温センサーの故障  投稿者:チョコボール  投稿日:2015年07月17日 18:25:32  No.4936001 [返信]
先日、プジョー307のギシギシでご相談させて頂いたチョコボールです。
今度はちょっと厄介なマイナートラブルが起きてしまいました。
本日、千葉の某輸入車整備工場にてテスター診断を行ったところ、吸気温センサーが16℃に固定されたまま変動せず、故障という診断を受けてしまいました。
しかし整備士曰く、別に走行上は問題無いから交換はしなくても良いとの事だったのでそのまま帰って来たのですが、本当に吸気温センサーの故障は無視しても良いものなのでしょうか?
また、上記のトラブルはプジョーにはよくあることなのでしょうか?



Re:吸気温センサーの故障  投稿者:たくたく  投稿日:2015年07月21日 15:04:42  No.4936002
センサーがショートしたり、断線した時に、正常に動かすためにECUでフェイルセーフ機能(バックアップモード)が働いて固定されているものと思います。安い部品ですから、交換した方が故障があって乗っていると思い続けるより精神的にもいいんじゃないですか 燃費も悪くなっていませんか? プジョーによくあるかどうかは分かりませんが、ラテンの車はよくわからないエラーや警告は良くありますね。


Re:吸気温センサーの故障  投稿者:チョコボール  投稿日:2015年07月24日 00:37:18  No.4936003
たくたく様
有り難うございます。あまり高価な部品では無いことを知り安心しました。
燃費も17/100(km)という酷い数値になっていたので早急に修理に出そうと思います!



[4934] 駄目でした。  投稿者:heso  投稿日:2015年06月09日 18:38:33  No.4934001 [返信]
プジョー307sw
パワステ電動ボンプユニット
分解報告 ようやく分解できましたが
基板の手前までゆきましたが
ネジは錆び固着して
無理やり開けたら 錆びと焼けただれた
基板しかも開けたとたん コンデンサーが
もげ落ち 余りの酷さに 諦めました。



Re:駄目でした。  投稿者:たくたく  投稿日:2015年06月10日 20:09:14  No.4934002
HESO様
だめでしたか・・。 相当ヒドイ状況ですね。 リコール対応された307でしょうか 重ステでは乗れませんよね。どうされましたか?




[4932] お世話になりました  投稿者:glass cup  投稿日:2015年06月02日 20:55:21  No.4932001 [返信]
5月末に10年間お世話になった307swとお別れし、2008が納車されました。
14万km少々走りましたが、トラブルの数々も下の子供と3ヶ月違いでもあり、佳い思い出。なかなか手放し難いものがありました。
下取りされた307は暫くの後廃車にされるようですが、タイヤサイズが同じだったため交換間もないオールシーズンタイヤはホイールごともらえることになりました。
 こちらのページにも随分お世話になりました。ありがとうございました。
 また暫くは、プジョーライフが続くことになります。



Re:お世話になりました  投稿者:RIKU  投稿日:2015年06月05日 19:58:26  No.4932002
glass cup さん、お気持ち察します。私も2003年式のSWで今年12年目です。子供が小さい頃から、数々の想い出を共にしてきました。常態化しているアンチポリューションホルトの警告は気になるものの、経済的な理由もさることながら、満足感の高い乗り味と使い勝手の良さから、まだまだ乗り続けたいと思ってます。様々な事情の中で、手放さざるを得ないという方々が少なくないのでしょうが、私としては致命的なメカニカルトラブルがない限り、節度あるコンパクト感と実用的なパッケージング、そして何よりも満足感の高い操縦性から離れることができず、暫くは乗り続けるつもりです。


Re:お世話になりました  投稿者:glass cup  投稿日:2015年06月08日 19:04:19  No.4932003
RIKUさま
状況が許されるのであれば、乗り続けられるのは善い事だと思われます。
ウチは、乗り続ける事にはヨメの猛反対と、プジョーの営業さんの猛攻、良い値引きに根負けの感があります。マフラーもダメでしたし。

あれほど不評だったAL4も最後の方は変速ショックを全く感じませんでしたね。その代わりいろんな音があちこちから聞こえてましたけど。




[4931]  投稿者:nori1972  投稿日:2015年05月25日 23:09:07  No.4931001 [返信]


2307sw
()

 










Re:コンピュータープログラムのアップデート  投稿者:たくたく  投稿日:2015年06月02日 09:26:27  No.4931002
誰も追記しないので私の考えを書いてみます。個人意見です。 フォルトの表示は様々です。アップデートやフォルトを消せば取り敢えず消えるでしょうが、他の原因、O2センサーやTCUや配線切断等ありますので、再度点灯するかもしれません。外車専門店でもボッシュツやほかのテスターでアップデートは可能ですし。ロムチューンもできますが、メーカーがこっそりアップデートしているものやリアルタイムの更新は不可能ですので、ディーラーをお勧めします。 ATFも交換すれば劣化カウンターをデホルトにしてくれます。車検とセットならばサービスもありでしょう。車検時にはテスターでエラーメッセージをみますので。お値段はそれなりですが・・・。


Re:コンピュータープログラムのアップデート  投稿者:nori1972  投稿日:2015年06月03日 20:30:49  No.4931003
たくたくさん、ご返信、ありがとうございます。

ちなみに、アンチポリューション対策も兼ねて、

・O2センサー
・イグニッションコイル

を交換しました。
(この時、対策とは無関係で燃料ポンプも交換しました)

が、やっぱり表示されるので、どうしたものかと。
原因の根本的対策にシリンダーヘッド部のOHを言われていますが、
さすがに10以上の諭吉様が飛んでいくとなると・・・でして。

正直、シリンダーヘッドのOHより安いコンピュータープログラムの
アップデートで改善するなら、そうしたいとも思っています。

ちなみに、アップデートはいくらくらいなのでしょう?





Re:コンピュータープログラムのアップデート  投稿者:たくたく  投稿日:2015年06月04日 09:35:48  No.4931004
nori1972様

O2センサー
イグニッションコイル
交換されたんですね。 ディーラーでしょうか 交換の際にテスターをつなぐはずですので、フォルトがあればクリアーされているはず?ですが。その際アップデートやメンテナンスの初期化も行いますがね。
私は、ATF交換に失敗してディーラーに泣きつたときにアップデートしておきますね。でしたので明細はATF交換、調整一式でしたので、個別は分かりませんが、5-6千円では? 
シリンダーヘッドOHはあまり聞いたことがありませんね。
アンチポリューション フォルトは実害がないならば無視でもいいんじゃないすかね。 307は別の車を購入したんで、後部座席を取っ払い荷物を運ぶ時しか使用しないようになりましたので、タマに乗るとフォルトがありますが、消えますね。 うん十万も修理代がかかるのでしたら、別の車にすることをお勧めします。思い入れがないならばね。




Re:コンピュータープログラムのアップデート  投稿者:ペコー  投稿日:2015年06月04日 17:45:54  No.4931005
>アンチポリューション
私も色々戦ってみました
最終的には診断機まで買いましたよw

■O2センサー交換
調子よくなりましたがまだ出ます

■EGRバルブ清掃
なんも効果なし 

■クランク、カムセンサー交換
かかりがよくなりましたが、エラーは変わらず
クランクセンサーはアイドル安定など効果が高いです
安い(3000円)なのでDIY派は変えてみる価値あり

■プラグ、イグニッションコイル交換
特に効果が有りませんでしたが、加速が良くなりました
停止からグッと踏み込むとホイルスピンしますw

こりゃヘッド下すしかないかな~と思いましたが
ヤケクソでエンジンコンデイショナーをスロットルから
インマニがいっぱいになるぐらい吹き込み、ちょっと
クランキングして30分放置 これですっきり治りました

その後診断機でチェックしましたが、エラーは何も
記憶してません まさかの完治

カーボンたまりやすいってのは本当だったんですね
いい勉強になりました 参考までに報告します



Re:コンピュータープログラムのアップデート  投稿者:nori1972  投稿日:2015年06月07日 21:13:29  No.4931006
>たくたくさん
返信、有難うございます。
プログラムアップデート、検討してみようと思います。

>ペコーさん
返信、有難うございます。

カーボンがたまりやすいのは本当みたいです。
ただ、たくたくさんも書かれていましたが、ショップの人からは
実害はさほど無いようなので、気になるものの、そのまま無視
して乗っている人はいますよ、との話でした。


ちなみに、先日見積りが来ましたが、ヘッドのOHの金額、周辺部
部品交換も含めると、14諭吉だそうです。

8月に車検もあるのと、正直、最近生活環境が変化したこともあり、
今回の車検を最後にする可能性が高いので、見送りました。

ベースは良く出来た車だと思いますが、やはり外車の維持はそれなり
にお金の余裕が無いと厳しい・・・と痛感しました。

パーツは製造中止後何年くらい市場に出回っているのかもありますし。



Re:コンピュータープログラムのアップデート  投稿者:glass cup  投稿日:2015年06月08日 18:31:23  No.4931007
もう手放した307ですが、3~2年前まで、アンチポリューションフォールトがしょっちゅう出ていました。(以前も書いたのですが)
気にするなと言う人、気にならない人、色々あると思いますが、気休め
でガソリン添加剤を入れたことが3回ほどありました。
ホームセンターで適当に選んで3回とも違う種類のものでした。

結果、数ヶ月は消えてくれました。その時は気分が楽でしたね。
再発するので効果のほどはどんなもんかわかりませんが、1回千円もか
かりません。全ての方に効果があるかどうかも判りませんが、まあ気が
向いたらお試し程度にどうぞ。
入れるのは良くないと言う意見もあるようなので、そこは自己責任でお願いします。

その後、なんですが昨年9年目の車検を受けるにあたり、ディーラーで
見積もりを頼むと25万円との事。
マフラーに穴が空いていたので、その部品代、ファンベルト、バッテ
リー、プラグも要交換との事。
あんまりなので、近所の民間車検工場のモータースで車検を通し11万
円で済ませました。

そこでは、上記の部品交換は不用とのでした。(マフラーはパテ埋で)

その時、ザー○ンのオイルキープを勧められ、オイルが4000k位で無くなるような状況だったのでキープしました。(車検代はオイルキープ込みの代金)
車検後1年2ヶ月はアンチポリューションは再発しませんでした。
オイルの減りは相変わらずでしたが、調子はずっと良かったですね。
これも、皆さんに当てはまるかどうかは判りませんが、、、、

ディーラーと近所のモータースの見積もりを比べましたが、部品はディーラーが少し安く、工賃はモータスがグッと安かったですね。

セカンドオピニオンじゃないですが、気軽に車の事を相談できる修理屋
さんの大切さを痛感しましたね。全然オシャレ感はありませんが、、、

最後まで可愛がってあげてください。



[4933] エアバッグ  投稿者:チャック・ノリス  投稿日:2015年06月04日 17:32:21  No.4933001 [返信]
XSブレークに乗っています。
タカタ製のエアバッグ異常が問題となっておりますが、307は大丈夫ですか。分かる方がいましたら、教えてください。



Re:エアバッグ  投稿者:far  投稿日:2015年06月04日 22:36:02  No.4933002
プジョーシトロエンは問題のエアバッグは採用していないと公表しているようです。

現在のところ、外車だとBMWの一部車種が対象になっています。
ttp://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/recallinfo_001.html



[4928] スペアタイヤを吊るしているパーツ  投稿者:307  投稿日:2015年05月02日 14:45:31  No.4928001 [HOME] [返信]
2005年のプジュー307SWに乗っているのですが、先日スペアタイヤを吊っている部分が壊れてしました。
このタイプは、ジャッキが置いてある部分から特殊工具を差し込んでゆるめていくと、スペアタイヤが徐々に下りてきますが、そのワイヤーの部分が壊れたようで、現在スペアタイヤを後ろの荷台に置いていて凄くじゃまです。そのパーツを中古で購入したいのですが、名前がわかりません。
あのボックスというか、あれ自体の名前は何というのでしょうか?
また、横浜伊勢佐木町から近い解体屋がわかれば教えてください。



Re:スペアタイヤを吊るしているパーツ  投稿者:ゆっき~  投稿日:2015年05月02日 17:04:17  No.4928002
307様

「スペアタイヤキャリア」ですね。使わない人は所有期間に
一度も使わないのでしょうが、いざ使う段になって不具合も
結構あるみたいです。ワイヤーの劣化が多いみたいですね。



Re:スペアタイヤを吊るしているパーツ  投稿者:den  投稿日:2015年06月02日 11:24:39  No.4928003
私のも壊れました。スペアタイヤは保安部品ではないので 今は載せていません。
交換部品は2万円くらいするので パンク修理剤を載せています。
ただ 後部の追突時の緩衝機能もスペアタイヤにあるかもしれません。
ボルボも最近のものにはスペアタイヤはありません。
工具が邪魔ですが 修理剤でいいような気もします。



[4930] エキマニ交換  投稿者:しろくま  投稿日:2015年05月13日 12:53:04  No.4930001 [返信]
はじめまして。
2002年307SW乗りです。マフラーからの異音が出ており、エキマニを交換したいのですが、エンジンを下さなければ交換できませんか?
ご経験のある方、お教えくださいませ。



Re:エキマニ交換  投稿者:たくたく  投稿日:2015年05月14日 09:36:06  No.4930002
307定番です。エンジンはそのままで作業はできます。ただし、周りを色々ばらしてください。整流版?の溶接が不良です。ラテンだね。 交換してもそもそも品質が悪いので、何年後かに再発する可能性大です。 わたしゃ、街の鉄工所でスポット溶接してもらいました。500円 ディーラーでは交換で8万円程度か?


Re:エキマニ交換  投稿者:しろくま  投稿日:2015年05月14日 12:17:07  No.4930003
たくたくさま、貴重なご意見、ありがとうございます。
スポット溶接、是非そうしたいと思います。
本当にありがとうございました。



[4929] 水温計が・・・  投稿者:  投稿日:2015年05月04日 12:10:37  No.4929001 [返信]
307スタイル乗りです。

中古で手に入れて1ヶ月なんですが 最近の暑さで水温計が 
90℃越えて100℃オーバーになってしまいます。
少し走りだすと90℃に下がるんですが 
信号待ちでまた 100℃以上になっちゃいます。
エアコンを入れると いっきに80℃まで下がるんですけれども
これって 普通ですか?




Re:水温計が・・・  投稿者:たくたく  投稿日:2015年05月07日 09:59:42  No.4929002
オバーヒートの原因は沢山ありますので、まずクーラントを確認して、減っていたらどこか漏れている。ホース、タンク、サーモスタット、一番厄介なのは、ラジエター 減っていなければ、水温センサー(たぶん大丈夫) 電動ファンが回るのであれば、リレーかレンジスター よくあるのが、低速レジスターの断線です。 テスターで導通を確認してみましょう。エアコンを入れると水温が下がるのはファンが回転して水温を下げるからです。走行中も同じく風が入ってくるからラジエターを冷やします。まー プジョーはだいたい水温は高めですがね。私は強化サーモを入れていますが、燃費はメチャ悪です。7-8km/L



Re:水温計が・・・  投稿者:  投稿日:2015年05月08日 10:40:57  No.4929003
たくたくさん ありがとうございます。
確認してみます。
話をお聞きした限りでは 低速レジスターっぽいです。
テスターで確認してみます。

最初は ギアチェンジの時の衝撃がすごかったんですけど
1ヶ月乗ったら それもなくなり 逆に乗りやすい車になりました。
乗り込むと 307っていい車ですね



[4926] インジェクター?  投稿者:プジョー307  投稿日:2015年04月24日 11:35:02  No.4926001 [返信]
はいさい、後期のRFJに乗っています
暖機運転も終わり、いつものように走行していました
信号待ちしていると、車が急に揺れだしました。まるで一発新でしまったかのようです。
また、警告灯がついてしまい、近くの整備工場に入院することに
早速、診断機を使ったところ、
P1337 1番シリンダーミスファイア検出
とありました。
中古で購入してから、これまで、3万キロ強走ってきて、プラグも交換していなかったので、この際、プラグをすべて交換しようと思いました。
実際、ダイレクトコイルとプラグ4本交換しました

暖機運転がおわり、アイドリングの値が700回転を示してから、同じような症状が出てしまいました。
この場合

1番のインジェクターを交換したほうがよいのでしょうか

また、1番と2番のインジェクターを入れ替えても、同じように、故障コードは1番シリンダーのミスファイアというように示していました

早急に意見よろしくお願いします



Re:インジェクター?  投稿者:マーキー  投稿日:2015年05月07日 20:41:34  No.4926002
多分イグニッションコイルだと思います、私は前期ccですが同じ症状でした、交換は簡単で自分でも出来ました、パーツ代は20000円弱でした


[4927]  2015  投稿者:  投稿日:2015年05月01日 07:11:49  No.4927001 [HOME] [返信]

SAT)
 





No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>