プジョー307情報交換掲示板


プジョー307に関する情報交換を目的とした掲示板です。
この掲示板の管理は原則終了しております。ご了承ください。

HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
<ニックネーム>
<タイトル>   
<本文>
( タグの使用不可 )
<Start Color>
<End Color>
<アイコン> アイコン一覧
<URL>
<削除パスワード> (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 381 - 400 件を表示 ]
<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

[4628] 光軸調整  投稿者:dash400  投稿日:2011年10月26日 05:56:40  No.4628001 [返信]
307のSW2003年です。
ヘッドライトの光軸調整について、
垂直(上下)方向は判るのですが、水平(左右)方向の調整は
可能なのでしょうか?
なんか、ずれているような気がします。



Re:光軸調整  投稿者:Y−SK!  投稿日:2011年11月04日 22:14:57  No.4628002
ロービームの蓋を開けたところに調整ねじがあったと思います。


[4633] 何かの前兆...?  投稿者:あいちゃん  投稿日:2011年11月03日 00:17:50  No.4633001 [返信]
毎日、仕事で乗るのですが。

タイベルなのか?
オートマのスベリなのか?

Dレンジから、発進する時に 何か 重い症状があります。
距離は、89000キロで 5万キロでのベルトの交換履歴は残っています。
また、ATFのオイル交換ですが70000キロでは交換しています。




[4615] 塗装修理  投稿者:プジョ男  投稿日:2011年09月27日 09:24:04  No.4615001 [返信]
307SWに乗っています。
車に石か何かはねて小粒程度のキズができてしまいました。
ほっといても目立たない程度なので、市販の塗装ペンで自分で直そうと思いましたが、カラー選択がわかりません。
車体には「ETSC」となっていますが、どうやってカラーを選べばいいのでしょうか?教えてください。よろしくお願いします。



Re:塗装修理  投稿者:たくたく  投稿日:2011年09月27日 10:55:25  No.4615002 [HOME]
たぶんですがコーションプレートの一番下の4文字の任意の2文字がカラーコードです。
たぶんETSCならばTS?でしょう。ETSCはコーションプレートに記載されていましたか?違うような気もしますが。
同じ色でも番号が、車種により違う場合が有ります。市販では無いと思いますが。調合してくれるお店も有ります。ディーラーならば必ずあります。



Re:塗装修理  投稿者:たく  投稿日:2011年09月27日 11:13:37  No.4615003
ありました! My Blue SWさんの「取説にない取説」に詳しく書かれています。
検索してご覧ください。



Re:塗装修理  投稿者:プジョ男  投稿日:2011年09月29日 22:20:03  No.4615004
アドバイスをありがとうございます。
早速、「取説にない取説」を読んでみました。
これを基にHoltsのカラー検索をしてみましたが該当なしでした。
シルバーにゴルードがかったメタリックなので、一般的ではないのかもしれません。
インターネットでもう少し探してみようかと思います。



Re:塗装修理  投稿者:たくたく  投稿日:2011年09月30日 09:06:59  No.4615005
色名はたぶんルナー・ミストでしょう。イエローハットやスーパーオートバックスで、その場で調合してくれますよ。
ディーラー以外では売って無いと思います。



Re:塗装修理  投稿者:プジョ男  投稿日:2011年10月02日 23:30:18  No.4615006
色々と教えて下さいましてありがとうございました。
私もイエローハット等へ行ってみました。
結果としては、無かったです。
最近では、輸入車の需要もあるかと思いますが、国産車がメインなのでしょうね。
ディラーに相談してみます。



Re:塗装修理  投稿者:たくたく  投稿日:2011年10月03日 09:27:56  No.4615007
すいません。説明が丁寧では無かったですね。ホルツのHPよりカラー調色システム「MINI MIX]をみていただきそこに全国のMINI MIX設置店がわかります。どのお店でもおいているわけではありません。また 調色できるかどうかも車種・色番によりわかります。


Re:塗装修理  投稿者:四丸  投稿日:2011年10月03日 20:00:53  No.4615008
BLで純正のタッチアップを購入しましたが、全く色が合いませんでした。ヤフオクでttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h155337245を見つけ早速注文。色は全く問題ありませんでした。値段もリーズナブルですのでお試しには良いと思います。


Re:塗装修理  投稿者:たくたく  投稿日:2011年10月11日 17:13:13  No.4615009
ETSCの色番はETSです。ディーラで確認しました。


Re:塗装修理  投稿者:heropu  投稿日:2011年10月28日 20:34:21  No.4615010
色番号分かれば、ホルツとかボッシュのマシーンで調合してもらえるよ!
600円位だったかな。色調合で検索したらでるかな



Re:塗装修理  投稿者:じゅん2.0S  投稿日:2011年11月01日 16:01:35  No.4615011
太陽光による塗装焼け考えるとマシンで調合された塗料は微妙ですね。
やはり年数経ったり駐車環境が屋外(屋根無)とかだと きちんとした塗装屋さんに出した方が良いかと思います。



[4632] エアコン周りのスイッチ  投稿者:ペケオ  投稿日:2011年10月30日 17:53:38  No.4632001 [返信]
307styleを購入しはや8年半。マフラー交換以外、大きな修理もなく気に入って乗っております。さて、最近
エアコン周りのスイッチが点灯しなくなり、夜間の温度調整や風量を変えたい時 不便しています。
修理費用はいくら位かかるのでしょうか?



Re:エアコン周りのスイッチ  投稿者:たくたく  投稿日:2011年10月31日 09:31:18  No.4632002
確かT5の球が1個で全体を照らしていたように思います。
ディーラーでしたら、部品代200円程度 工賃は難しくないけど少々時間かかりますから1万円かな。
私はLEDに自分で交換しました。内張りを外した事が有る方やオーディオを交換した事が有る方ならば、すぐ出来ます。
ディーラーならば車検時に一緒にやってもらえばオマケしてくれるかも。



[4627] ドア開閉時の異音  投稿者:銀一郎  投稿日:2011年10月22日 22:02:58  No.4627001 [返信]
いろいろ参考にさせてもらっています。
2002年式XSに乗っています。
運転席と左リアドアが、開閉時にヒンジ部から「ゴキッゴキッ」という音がします。
オイル交換時に、オートバックスでみてもらいましたが、原因不明とのことでした。
自分で556を吹いてみましたが、効果はありません。
修理コストをかけてまで、直すつもりはありません。
何か、簡便な改善方法をご存知であれば、教えて下さい。



Re:ドア開閉時の異音  投稿者:銀次郎  投稿日:2011年10月23日 12:38:07  No.4627002
ドアの開閉時だけ、耳栓をしてみてはいかがでしょう。数百円で売ってますよ。


Re  投稿者:  投稿日:2011年10月23日 20:35:02  No.4627003 [HOME]




Re:ドア開閉時の異音  投稿者:銀一郎  投稿日:2011年10月24日 21:25:36  No.4627004
ご回答、ありがとうございます。
一度、よく見て「ストッパーを挟んでいる部分のローラー」を探し(何しろ、ドアの機構をよく知らないもので)、スプレーグリスを買って、吹いてみようと思います。
毎日使う妻は、「別に気にならない」と言っていますので、耳栓でも良いかもしれません(笑)。






Re:ドア開閉時の異音  投稿者:高性能ロボ  投稿日:2011年10月26日 21:54:45  No.4627005
私も同じようにゴキゴキいいます。
ストッパーとはどこにあるんでしょうか?



Re  投稿者:  投稿日:2011年10月27日 22:37:53  No.4627006



[4625] ドアミラー分解修理  投稿者:アリン  投稿日:2011年10月08日 08:38:12  No.4625001 [返信]
2003年式SWに乗っています。
ドアミラーの開閉トラブルが発生しているので中古部品を調達して交換しようと思いますが、やはり小傷等が多く外見は現在使用しているミラーの方が断然良好な状態です。

外側のカバーだけを外して交換できないものかと思っていますが、そんな作業した人いないでしょうか?



Re:ドアミラー分解修理  投稿者:たくたく  投稿日:2011年10月10日 09:52:17  No.4625002 [HOME]
307では交換したことがありませんが、ゴルフWで2度ほど閉じなくなって交換したことがあります。基本的には同じだと思いますが、年式よって不適合がありますので、要注意ですね。ガラス面をはずすときにドライバー等の先端のとがっているもので、行うとガラスが割れる恐れがあります。
ウチバリはずし等がいいですね。慎重にしかし力が必要なこともあります。URLでゴルフの分を紹介します。



[4626] ナビ取り付け  投稿者:えん  投稿日:2011年10月09日 03:08:48  No.4626001 [返信]
15年式のXSブレークを購入しましたが、社外のオーディオだったのでストラーダのナビを昨日取り付けました。装着後テストをしたらGPSがうまく機能しないいのでパナに尋ねると外車なので電波を通さない?
ルーフに外付けしたらOK
フルセグチューナーをつけても見れるのがワンセグ
見てくれも良くないし、
どなたか対処の仕方をご教授ください



Re:ナビ取り付け  投稿者:四丸  投稿日:2011年10月09日 07:58:58  No.4626002
フロントガラスは電波を通しません。しかし、バックミラーの取り付け付近にある黒いドットがある部分は通します。そこにGPSアンテナを両面テープで貼り付ければ問題ありません。
ただし、このドットのスペースは大きくないのでGPS・フルセグ地デジアンテナを取り付けるのはスペース的に大変だと思います。(ETCがあればなおさらです)
フルセグアンテナはリアクオーターガラスに取り付ける方が良いと思います。(SWならパノラマルーフに取り付けることも出来るんですが・・・・)



Re:ナビ取り付け  投稿者:えん  投稿日:2011年10月09日 23:06:07  No.4626003
四丸様
たいへん解りやすいお答えありがとうございます。
その様にしたいと思います。
ただETCは元から車内にアンテナが有るのですが?



Re:ナビ取り付け  投稿者:四丸  投稿日:2011年10月09日 23:24:20  No.4626004
>ただETCは元から車内にアンテナが有るのですが?
フロントガラスの黒いドットの部分にETCのアンテナが設置してあると言うことですか?それとも違う位置に?

GPSのアンテナとETCのアンテナを黒ドット部分に取り付けた方が良いと思いますよ。

付属しているフルセグのアンテナは元々フロント用に設計されていると思いますので、リアクオーターガラスに貼る場合はケーブルが短い可能性がありますので延長ケーブルが必要になるかもしれません。

ラジオはルーフアンテナに接続していますか?FMが入ってAMが駄目ならブースター付きのFAKRA―JASO変換端子が必要になります。その時にはアンテナコントロール接続をお忘れ無く




Re:ナビ取り付け  投稿者:えん  投稿日:2011年10月10日 00:51:04  No.4626005
四丸様
本当にご丁寧にありがとうございます。
感謝いたします。



[4624] ルーフ途中で止まったまま!  投稿者:テンテン   投稿日:2011年10月08日 01:01:25  No.4624001 [返信]
はじめまして
私は307CC初期型に乗っております。
走行は1万7千キロと、程度も良くまだまだ健康でいられるかな〜
と、思いきや!!
開けた屋根を閉めるためにスイッチを押し続け
トランクが上にきたあたりでスイッチの手を離してしまい
再度スイッチを入れると、うんともすんとも動かなくなり
私自身も固まってしまいました。

何が原因なのでしょうか?
また修理費用はどのくらいかかるのしょうか?
ご存知の方是非お教え下さいませ。

よろしくお願いします。



[4622] 電動ルーフ故障?  投稿者:ウメタク  投稿日:2011年10月04日 21:12:35  No.4622001 [返信]
307CCに乗っていますが、ある日突然、OPPERATION IMPOSSIBLE SCREEN NOT IN PLACE(スペルが間違っていたらすいません。)のエラーメッセージがでて、電動ルーフが開かなくなりました。 特にトランクに荷物も置いていないし、スクリーンも普通に引いています。何が原因なんでしょう。どなたかご教示ください。


Re:電動ルーフ故障?  投稿者:kei  投稿日:2011年10月05日 00:21:25  No.4622002
こんにちは。私も307ccに乗るものですが、
推測でしかありませんが、トランクのスクリーンが引っかかる所にセンサーがあるので、
スクリーンがカシっとハマってないか、そのセンサーの不備かもしれません。



Re:電動ルーフ故障?  投稿者:ウメタク  投稿日:2011年10月05日 19:25:56  No.4622003
早速情報ありがとうございます。スクリーンはきちんとハマっていると思うのでセンサーですかね。週末まで車に乗る機会がないので週末確認してみます。他にも心当たりがあれば、是非皆さん教えてください。


Re:電動ルーフ故障?  投稿者:あかへび  投稿日:2011年10月06日 01:15:45  No.4622004 [HOME]
こんにちは。俺もたまにやります。
スクリーンを引っかける所の左側にスイッチがついていて、
スクリーンの棒が右にずれてスイッチを押していなくて
このエラーになりますよ。



Re:電動ルーフ故障?  投稿者:ウメタク  投稿日:2011年10月06日 19:58:49  No.4622005
またまたありがとうございます。
土曜日に早速確認してみます。それで直るといいなあ。
また御報告します。



解決  投稿者:ウメタク  投稿日:2011年10月06日 20:16:32  No.4622006
早く帰ってこれたので、センサーの確認をしてみました。皆さんのおっしゃるとおりセンサーにうまくスクリーンがのっていませんでした。
解決です。電動ルーフも作動しました。
本当に感謝です。過ごしやすい季節にオープンにできないのを苦々しく思ってました。これで三連休も快適カーライフです。本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。



[4614]  投稿者:  投稿日:2011年09月27日 09:15:25  No.4614001 [返信]
30716002000


Re:エンジンオイル上抜き  投稿者:ライオン丸  投稿日:2011年09月28日 19:10:42  No.4614002
横長っ!


Re:エンジンオイル上抜き  投稿者:far  投稿日:2011年09月30日 19:25:07  No.4614003
私はディーラーか車屋で下抜きで交換してもらっているので分かりません(上抜き交換のポンプは欲しいなと思ってます。)が、ネットでは307オーナーで上抜きで交換されている事例が結構見つかりますので、上抜きが難しい車種では無さそうですよ。

フィルター部分ですが、そこまで言うなら、いったんオイルを抜いてオイルパン側面に着いているオイルが落ちるまで一晩置いて抜きますか、という話になってきますよ。
取れるだけ取れば良いのでは無いでしょうか。全体に対してわずかな量ですし、影響は無いですよ。



Re:エンジンオイル上抜き  投稿者:たく  投稿日:2011年09月30日 20:30:32  No.4614004
far様 ありがとうございました。
みなさんが上抜きされているのは、2000CCエンジンですね。たぶん?
1600ccはポンプのホース?管?が上手く入りません。

フィルターは↑向きについています。中身だけを替えるタイプですのでどうしても外したところ(受け皿部分)に溜っています。オイルパンの付着ならば気にならないですが・・・。
神経質?



Re:エンジンオイル上抜き  投稿者:ゆう  投稿日:2011年10月01日 05:25:48  No.4614005
1600ccのstyleに乗ってますが、某全国チェーンの工具屋さんで買った
手動ポンプは使えませんでした、ぜんぜん吸い取れません...
ので、更に細いホースで延長して使ってます
ホースと接続は水槽のエアポンプのものを購入
エレメントのところもポンプで吸うといいですよ

ちなみに、自分はエレメントのカバーを取るときに溢れるオイルが気になります




Re:エンジンオイル上抜き  投稿者:たく  投稿日:2011年10月03日 10:15:52  No.4614006
ゆう様
ありがとうございました。
そうですよね。柔らかい細いホースを接続ですね。

やってみました。OKです。 ジョイント部が途中で外れないように、長めにしてやりました。

>エレメントのカバーを取るときに溢れるオイルが気になります。

ですね。 わたしは、エイヤーでカバーを閉めてその後パーツクリーナーで周りをきれいにしています。



[4621] バッテリーの交換等  投稿者:プジョー初心者  投稿日:2011年10月02日 11:25:10  No.4621001 [返信]
プジョー307SWに乗っています。
輸入車は初めてなので、素人の質問で申し訳ありませんが教えてください。
国産に乗っている時は、オートバックスなどでバッテリーやオイル交換をしてもらいましたが、輸入車も関係なく対応可能なのでしょうか?
対応可能とは思いますが、海外の規格等で、できるだけ専門ディラーに任せた方がよいのでしょうか?
専門知識もなく低レベルですみませんが、教えてください。



Re:バッテリーの交換等  投稿者:far  投稿日:2011年10月02日 14:15:37  No.4621002
比較的輸入車が多い地域のスーパーオートバックスならオイル交換は大丈夫だと思います。

バッテリーについては店に在庫が無いと思います。都市部〜郊外の何店舗かカー用品店を見ましたが、店頭に並んでいるのを見た事がありません。ディーラーだと2万円程度です。たぶん用品店で取り寄せても同じ程度だと思いますので、自分で交換作業ができないようであれば、ディーラーの方が安心かと思います。ネットなどで探せば、その半値程度でバッテリーは有りますよ。
また、適合しないバッテリーを薦められる事があります。欧州車の場合、容量だけではなくCCA値(エンジン始動時にどれだけ電流を流せるか、という能力です)も求められるのですが、この辺りを分かっている店員が少ないため、サイズや容量は合っていてもCCAが適合しないバッテリーを付けられる可能性があります。

オートバックスなどを使う場合は、最低限の知識は持っておきましょう。
残念ながら適当なバイトなども多いですし、実際、輸入車と言うだけでサーキット走行向けのオイルを勧められた人もいますよ。



Re:バッテリーの交換等  投稿者:プジョー初心者  投稿日:2011年10月02日 23:34:12  No.4621003
大変参考になりました。ありがとうございました。
確かに、オートバックス等に行きましたが、店頭には並んでいませんでした。
やはり、規格面でも違いがあるんですね。
ディラーが無難だと納得しました。



[4619]  投稿者:  投稿日:2011年09月29日 13:01:52  No.4619001 [返信]
307sw







Re:きしみ音  投稿者:うんちくか  投稿日:2011年09月29日 16:53:07  No.4619002
こんにちは。

有明サービスポイントで同じような指摘をしたところ、
サイドブレーキの構造上、乗り降りの際、きしむ音が出るんですよ〜、
しょうがないんですよ、的なことを言われました。

ご参考までに。



Re:きしみ音  投稿者:いかお  投稿日:2011年09月30日 11:34:41  No.4619003
>うんちくかさま
レスありがとうございます!!!
やはり、しょうがない部分なんですね・・・
薄々そうかな・・って思ってました。
でも、構造上しょうがないのなら諦めがつきます♪
ありがとうございます!



Re:きしみ音  投稿者:うんちくか  投稿日:2011年09月30日 12:13:55  No.4619004
いかおさま

ご返信ありがとうございます。

ぼくも307SWです。
乗り降りのたびに、ギギっ!、グギャン!とかいわきの打球音のような
音がします。
たぶん、おそらく、改善方法はあるんだと思いますが、
なにぶん、某サービスポイントでは、
「しょうがないんですよね〜」ってよく対応されます。

ちなみに通常のブレーキングでも停止するときに
グギャ!とかいうのですが、
これも、「う〜ん、音でなかったですけど〜」といわれ、
食い下がるのもめんどくさかったんで、放置中です。

今度宇都宮のプジョー得意整備工場に聞いてみようかと。

せっかく気に入っている車なので、
こういう気になるところはなんとかしたいものです。



Re:きしみ音  投稿者:いかお  投稿日:2011年09月30日 14:07:31  No.4619005
>うんちくかさま
音って気になりますよね〜♪
私は今回始めて外車なのでそういうものなのかな?って思っちゃいます。でも、現代の外車は随分良くなっているみたいですね。
先ほど、ディーラーさんを見つけて質問してみました。
そしたら、
「乗り降りの時にサイドブレーキより音が発生してしまう事が
 ありますが一度確認させて頂ければと思います。」
と頂戴しました♪
うんちくかさんの仰るとおりでした♪
週末に見てもらおうと思っています。
私の307SWは本当に気に入っています♪
見るたびに惚れ惚れ♪w
末永く乗りたいなって思います!




Re:きしみ音  投稿者:far  投稿日:2011年09月30日 19:18:13  No.4619006
Nに入れてブレーキを離してサスに掛かっている力を逃がしてから、サイドブレーキを引くと幾分マシですよ。

前進で止めた場合は、少し前につんのめった姿勢になっていますし、後進だったら前が浮く感じでしょうか。車止めブロックに当てて止めると、それだけタイヤやサスには力が掛かりますよね。
そういう力を逃がしておくと、ギギ...となるまでのマージンが大きいように思います。



Re  投稿者:  投稿日:2011年10月02日 23:31:32  No.4619007 [HOME]








[4607] ホイールサイズについての質問  投稿者:金色307  投稿日:2011年09月05日 17:15:09  No.4607001 [返信]
今年の7月にオペル・ベクトラから2002年式307XSに乗り換えました。

純正ホイールは16インチですが、スタッドレス用にもう1セットホイールの購入を検討しています。

206用の15インチのホイールは装着可能なのでしょうか?
可能ならば195-65-15のスタッドレスをはめようと考えています。

ご存知の方いらっしゃいましたら、ご教示よろしくお願い致します。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:たくたく  投稿日:2011年09月06日 09:27:54  No.4607002
PCD・ハブ径・4穴も同じで大丈夫と思います。オフセットは多少違うかな。インチダウンしますとスピードメーターが違ってきます。
また、スタッドレスのホイールには、純正アルミ用ボルト(ワッシャー付き)は危険ですので、注意が必要です。また純正ボルトも何種類かありディーラーで確認が必要と思われます。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:5150  投稿日:2011年09月06日 11:02:20  No.4607003
205/55R16→195/65R15へのインチダウンなら外径の差が少ないので、スピードメーターの誤差は殆ど考える必要は無いと思います。スタイル前期の純正サイズも195/65R15でしたよね。ミシュのE.セイバーで比べると205/55R15は外径632mm、165/65R15は外径635mm

老婆心ながら、もし206の純正15インチホイールを考えられているなら、モノによってはセンターホールが無い場合があります。そのホイールは専用のアダプターがある店でないとバランスが調整出来ないのでご注意を。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:5150  投稿日:2011年09月06日 11:05:28  No.4607004
連続でスミマセン。訂正です。

>165/65R15は外径635mm

正しくは195/65R15は外径635mmでした。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:金色  投稿日:2011年09月07日 17:58:43  No.4607005
たくたく様・5150様、ご教示ありがとうございました!

206の純正ホイール、オフセットが+19だと思いますが、307の装着には+20は最低必要だとどこかで読んだのですが、その場合はスペーサーをかませればよいのでしょうか?

またスペーサーをかませた場合ハブリングも考える事になりますよね?

お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願い致します。
(前車のベクトラ用の15インチスタッドレスが手元に残っているため、15インチホイールをネットオークション等で手に入れて何とか流用できないかと考えております・・・)



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:たくたく  投稿日:2011年09月08日 09:15:57  No.4607006
私も307SW後期に206S16の純正アルミをはかせていますが、スペーサーは使っていません。ただボルトは206用です。307用は不適合です。純正ホイールならハブリングは不要と思います。心配ならばハブ付きのスペーサーでしょうが、それをするならばホイール付きのスタッドレスが中古で買えますね。


Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:金色307  投稿日:2011年09月09日 21:21:11  No.4607007
たくたく様ご教示本当にありがとうございました。
参考になりました!

さらに質問なのですが、306の純正15インチホイールは307の装着は可能なのでしょうか?

調べる限り、PCD・4穴・ハブ径は同じでオフセットもほぼ一緒なのですが・・・
お詳しい方や装着されている方など、情報をご教示いただけますでしょうか?

よろしくお願い致します!



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:四丸  投稿日:2011年09月10日 19:19:37  No.4607008
多分306のホイールは大丈夫ですよ。私は406の15インチのホイールにスタッドレスを取り付けています。全く問題ありませんよ。
オフセット15だと若干外側方向に出る感じになりますが、全く違いが分かりません。
205・306・406・106までは確かオフセットが15でそれ以降の車種は20以上だった気がします。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:bon  投稿日:2011年09月12日 14:09:04  No.4607009
便乗質問になってしまいますが、お願いします。
307SW後期に207(時期不明)のアルミホイールは適合しますか?両方とも16インチなのですが。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:5150  投稿日:2011年09月12日 20:00:39  No.4607010
bonさん、実際に装着したわけではないという断り付きですが、適合するかと言われれば、装着は出来るはずです。

307純正と207純正の16インチでは1点違うところがあります。ホイールのリム幅が307純正は6.5J、207純正は6Jです。207用の方が0.5インチ幅が狭いです。0.5インチ(約13ミリ)狭いとどうなのという部分は感覚的なこともあるので・・・

ちなみに社外品であればプジョー用16インチはリム幅7J、206、307、207、308共用が多いですね。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:rs9771  投稿日:2011年09月12日 21:14:00  No.4607011
306純正の15インチアルミをスタッドレス用に使用しています。
オフセットの関係で、306用のほうが外に出てかっこいいくらいです。
でも、307純正のボルトでは短いので、306純正ボルトを購入する必要があります。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:じゅん  投稿日:2011年09月17日 20:40:58  No.4607012 [HOME]
306のXSiに純正だった195/65R15のホイールを307SWのスタッドレス用に使ってます。全く問題ないです。ちなみに夏タイヤは406V6の16インチです。

↑にもありますが、ボルトは307用は使えません。306用を使う必要があります。

便乗ですが、四丸さん、あの四丸さんでしょうか???だとすればお久しぶりです!!私もまだプジョーに乗ってますよ!!



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:四丸  投稿日:2011年09月17日 22:01:25  No.4607013
じゅんさんへ

大変ご無沙汰!北海道に行って(戻って?)ずいぶんになるね。
今はほぼノーマルの307SW(後期)に乗っています。
プジョーは205の時代からだからもう20年以上も乗っています。




Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:金色307  投稿日:2011年09月20日 18:13:35  No.4607014
四丸様・rs9771様・じゅん様ご教示ありがとうございました!

大変参考になりました。

先日オークションにて307スタイル前期型の純正15インチのホイール(15-6J、PCD108、オフセット27)を格安にて手に入れられました。

近所のタイヤショップにて試しに装着してみましたが、なんら問題なくボルトも共有する事が出来ました!

これもご教示下さいました皆様方のお陰です!

ありがとうございました!



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:さとう  投稿日:2011年09月23日 02:27:03  No.4607015
便乗質問で申し訳ありません。

ホイールボルトの話が出てましたが、307SWに406用15インチをスタッドレスに履かせております。(かれこれ7年ほど)
この場合ホイールボルトも406用を使う必要があるのでしょうか?



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:四丸  投稿日:2011年09月23日 19:19:52  No.4607016
さとうさんへ

私も406 15インチのホイールを履いていますが、タイヤショップから406用のボルトを使うように勧められました。
理由は・・・307SW後期型のホイールボルトはキャップをつける構造になっていますので見た目の問題だったと思います。
台座と長さ・ピッチが同じであれば問題ないと思います???



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:CHA  投稿日:2011年09月25日 13:45:09  No.4607017
406ホイールの話題が出ていましたのでお聞きしていいでしょうか。
この406ホイールとは、どういったタイプですか?色々と種類があるみたいですが、センターキャップでボルトの頭が見えないタイプ(旧いタイプ?)やボルト頭が見えるタイプと色々あるようです。
お使いの方、よろしければお教えください。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:さとう  投稿日:2011年09月25日 21:08:53  No.4607018
四丸さま
ありがとうございます。
今まで大丈夫だったので、気にしないことにします。

CHAさま
私のは前期型307スタイル15インチにそっくりなタイプのホイールです。
多分後期タイプです。
わかりにくいですかね。



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:たくたく  投稿日:2011年09月26日 09:37:17  No.4607019
老婆心ですが、406のボルト&ホイルがどのようなものかわかりませんが、現在307のボルトで406のホイルを止めているのでしたら、1本はずしてみて下さい。ボルトのラウンド部分で止まっていませんか またボルトが最後まで入っていますか 本来はプジョーはワッシャー部分で面でホイルを支えています。締め付け回数も純正307ホイルと比べて少ないようでしたら危険です。
406の純正ボルトはストレートのワッシャー付き?また406は5穴では?



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:四丸  投稿日:2011年09月27日 00:17:41  No.4607020
自分が所有したプジョーの純正ホイール&ボルトはいずれもボルトの受け(台座)は平ら(ストレート)のものでした。社外品のホイールのボルトはテーパーになります。
写真を参照
ttp://minkara.carview.co.jp/userid/440195/car/355801/1832624/parts.aspx
たくたくさんのご指摘のように406ホイールは平らなストレートになります。プジョー純正ホイールに社外のテーパーボルトを取り付けると外れる危険があります。
406のホイールは多分5種類。D8(前期型)鉄ホイール&キャップ・2L用・3L用 D9(後期型)は2L用・3L用だったと思います。セダンとブレークが違ったデザインなら9種類?
ちなみに私が使用しているものはD8・406セダンの2L用のホイールでボルトの頭は通常タイプのキャップ無しタイプです。
307SW(後期型)は頭にプラスチックのキャップを取り付けるものです。
406は4穴です。406クーペは??



Re:ホイールサイズについての質問  投稿者:ごゆ  投稿日:2011年10月02日 16:47:56  No.4607021
 私も406の15in純正ホイールを使っています。そのままポン付けOKですよ。307より外に出て、フロントなんかツライチです。
 私の場合はXSi純正17inのバランスが、いまいちなので変えました。205/50R17だと307の非力さがちょっと目立ちます。307は195/65R15がベストかなと思っています。ハンドリング、取り回しとも軽快、もちろん乗り心地も良くなりますからね。(実際、5doorでうすいタイヤだとボディのキシミが半端ありません。それで3doorに買い換えました)ついでに205/50R17は履けるタイヤが少なすぎです。でも17inから15inへのインチダウンはカッコ悪いです。慣れるまで見るたびがっかりします。



[4620] ディーラオプションナビの取外しについて  投稿者:ichi  投稿日:2011年10月01日 14:39:30  No.4620001 [返信]
皆様はじめまして
前期307SWに乗っておりますichiと申します。

ディーラーオプションのイクリプスAVN4404Dがついておりますが、地デジチューナーを増設しようと思っております。
たいした作業でもないと思うので自分でやろうと考えていますが、
ナビの取り付けに特殊な金具が使われており、ダッシュボードから抜き取れない状態です。

取り外し方をご存知の方が要られましたらご教授いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。



Re:ディーラオプションナビの取外しについて  投稿者:ma-mac  投稿日:2011年10月01日 19:58:02  No.4620002 [HOME]
私のブログでよかったらどうぞ。
ECLIPSEのビデオ接続コード:KW-1275Aはお持ちですか?
ttp://blog.goo.ne.jp/ma-mac/e/b77a537d5ecc653bf9115e5a0ebffd58



[4617] 307ccのチャイルドシート  投稿者:アサフ  投稿日:2011年09月28日 03:08:06  No.4617001 [返信]
307ccに乗っています。
息子が1歳8か月で体重が12s位です。
カミさんの車にチャイルドシートがついているのですが、自分の車にもつける必要が出てきました。

そこで、307ccにつけられるチャイルドシートを探しているのですが、イマイチどれがいいのかわかりません。
実際につけている方で教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。



Re307cc  投稿者:  投稿日:2011年09月29日 20:11:45  No.4617002

使




[4616] エンジンがかからない!?  投稿者:Bronce307  投稿日:2011年09月28日 00:07:26  No.4616001 [返信]
はじめまして、5ヶ月前に中古でH18の後期型307フェリーヌを購入した者です。

購入時から43800km→52000km程走ったのですが、先月エンジンがかからなくなり燃料ポンプとヒューズボックスを交換して先週戻ってきて安心していました。

ところが、今週に入って今度はエンジンをかけようとすると「ピピー!ピピー!」というエラー音とともにエンジンがかからなくなり助手席エアバック解除警告灯が点灯した状態になります。
一旦助手席を前後にスライドさせたりしてからエンジンをかけると始動するのですが、同じような状態になった方が居ましたらその時行った対処法などを教えていただけないでしょうか?

307ではよくある症状という事ならまだ安心出来るのですが、動かさずに週末ディーラーに持ち込んだほうが良いのでしょうか。
よろしくお願いします。



Re:エンジンがかからない!?  投稿者:  投稿日:2011年09月28日 09:17:54  No.4616002
修理交換されたときに、助手席エアバック解除スイッチがOFFになっていませんか
私も警告灯が点いた事がありますが、無視して(エンジンはかかりました。)たまたまバッテリー交換後は点灯しなくなりましたが・・・。
もしくはシート下のコネクターの接触不良 またはスイッチ不良かな。



Re:エンジンがかからない!?  投稿者:Bronce307  投稿日:2011年09月29日 18:08:25  No.4616003
たさん、ご返答いただきありがとうございます。
助手席エアバック解除スイッチはONのままでした。

ディーラーに聞いたところ、バッテリーが弱っているかスターターがお亡くなりになった時に出る症状との事。
チェックの為本日、レッカー車にて再入院の運びとなりました。



[4618] エアクリーナーボックス  投稿者:noby  投稿日:2011年09月28日 20:56:18  No.4618001 [返信]
 CC後期(2007)です。エアクリーナーボックスがグラついていたのでプジョー店に持ち込んだところタイラップで固定してくれましたが,ボックス本体とボディ側にネジ穴らしき物が見受けられるので,本来はネジ固定ではないのかと思います。
 固定方法と,もしネジ固定の場合はそのサイズ(径,長,ピッチ等)を御教示ください。
 よろしくお願いします。



[4613] antipollution faultエラーメッセージ  投稿者:kichi820  投稿日:2011年09月20日 18:26:32  No.4613001 [返信]
はじめまして、私も307sw2003年登録の車を愛用しています。(走行距離84000キロ)
気に入って乗っているのですが、散々、故障に見舞われて、困っています。
現在、antipollution faultのエラーメッセージが点灯しっぱなしです。
触媒のセンサーが不具合とのことですが、ディーラーからも連絡がないのでそのまま乗り続けています。
触媒を直せば、エンジンの吹けはよくなるのでしょうか?
エンジンのかかりも回転数が不安定で勢いがありません。(バッテリーは半年前に交換済み)
また、エンジンオイルの減り方も早いですし、
タイミングベルトを交換したところでいくつかの不調は直る物でしょうか?
不調個所を言えばキリがないのですが、まだ、乗りたいと思っているので、
エラーメッセージの対応方法とタイミングベルトの交換の件、エンジンのパワーがだいぶ落ちてきている件、どうしたらいいのかわかる範囲で結構ですので教えてください。



Re:antipollution faultエラーメッセージ  投稿者:cami  投稿日:2011年09月20日 20:41:40  No.4613002
当方10万キロ超えのXSですが、
先日のアンチポリューションは、インジェクターでございました。(因みに3輸吉、プラグも変えたので5輸吉)
アンチポリューション履歴(イグニションコイル・カーボン蓄積・ラッシュアジャスター交換等々)
オイルの減りは経験してませんが、とりあえず乗り続けるなら早めに点検した方が良いかと。タイベルは乗る気なら交換でしょう。
あまり役に立てなくてすみません。



Re:antipollution faultエラーメッセージ  投稿者:takutaku  投稿日:2011年09月21日 09:20:08  No.4613003
エラーメッセージはよくあるタイプです。色々原因がありますので、特定はディーラーでしか分からないと思いますが、オイル減少はシリンダーヘッドガスケットからオイル漏れしているのでは、ありませんか 回転数不安定もそれではないでしょうか
タイベル交換でよくなるものではないとおもいますが、現在まで無交換で今後も乗られるのでしたら、タイベル、WP、テンショナー等を交換された方がいいでしょうね。
しかしこれらをすべて解決するには、かなりの出費が・・・・。



Re:antipollution faultエラーメッセージ  投稿者:トーマス  投稿日:2011年09月22日 23:00:40  No.4613004
このエラーメッセージの原因は、色々有る様ですね。
先日、私も経験しました。コンピューターにて診断してもらったところ、「エアーポンプ」と「スロットルボディー」の不具合との事でした。2つの部品交換をすると10万以上・・・。
走行の際、アクセルの反応が悪くなったように思います。

タイミングベルトの交換推奨距離は、307の場合7万キロだそうです。



Re:antipollution faultエラーメッセージ  投稿者:コミューン  投稿日:2011年09月24日 14:52:19  No.4613005
2003年式の307swに乗っています。現在51,000kmほどです。
私も同じ症状で困っていましたが,ダイレクトイグニッションコイルを交換すると,直りました。
ANTI POLLUTION FAULT の原因は,ここにあることが多いようです。
部品代は2万円+税でした。
自分で簡単に直せました。



Reantipollution fault  投稿者:kichi820  投稿日:2011年09月28日 19:20:06  No.4613006




1



takutaku



[4601] なんの異音?  投稿者:kei  投稿日:2011年08月25日 17:13:25  No.4601001 [HOME] [返信]
皆さんの意見を色々と読まさせて頂き大変ためになっています。
有難うございます。
さて、307ccなのですが、始めはタイヤの劣化からの騒音かと思いタイヤ交換したのですが、
異音が収まりません。
エンジン音ではなく、スピードを上げるに従って床下後方か聞こえて、
「ワンワンワン・・・・」と何か駆動系のトラブルなのか、
マフラーやエキパイからの騒音なのか・・正直分かりません。
アイドリング時にエンジンを吹かしても、変な音は聞こえてこないので、
[4534]の7太郎さんのようなハブベアリングなのかなーっと・・
ハブ一式の交換で費用はどれくらいかかる物なのでしょうか?
あかへびさんは自力で交換されたそうですが、
あそこまでの作業はちょっと無理っぱいです。
お分かりの方いましたら、教えてください。
宜しくお願い致します。



Re:なんの異音?  投稿者:netland  投稿日:2011年08月26日 10:39:18  No.4601002
私も以前より、同様の音で気になっておりました。
SWで現在、92000キロですが、ディーラーにて、何度も見て頂きましたが、メカニックさんには聞こえなくて、特定できません。
いつも、ブレーキローターかハブかな〜〜と言う様のあいまいな返答です。特定できないのに両方修理するほどの財力もなく、60000キロぐらいからずっと、この音に悩ませられております。簡単なところで、タイヤの変摩耗かと、考えておりましたが、でもなさそうですね。ジャッキUPして4輪ともを回してみたのですが、そのような低回転では異音は出ません。本当に困ったものです。ご同様に、良いお知恵を是非聞かせて頂きたいですね。



Re  投稿者:  投稿日:2011年08月26日 22:37:54  No.4601003





   

 



Re:なんの異音?  投稿者:netland  投稿日:2011年08月27日 11:21:51  No.4601004 [HOME]
下回りからの異音
下記の様なページがありました。ご参考になるかと

此処でも、この音なんですよね「ブオ〜ン・ブオ〜ン・・・」



Re:なんの異音?  投稿者:kei  投稿日:2011年08月27日 13:28:20  No.4601005
netlandさん、とても参考になりました。
読んでいるとハブベアリングよりもプロペラシャフト振動、異音のような気がしました。
有難うございます。



Re:なんの異音?  投稿者:netland  投稿日:2011年08月27日 14:42:07  No.4601006
keiさん、私もプロペラシャフト異音を疑っていたのですが
プジョーの場合、FFなので、分割ジョイントが無いと思うんですが? そう考えると、エンジンマウント→フロントロアーブッシュ辺りの交換で対策できるのではないでしょうか?
その辺が良く解らないんですよ・・如何でしょうか。



Re:なんの異音?  投稿者:kei  投稿日:2011年08月28日 13:51:04  No.4601007
そうですね、私も書いた後にFFじゃんと思いました(^^);
ただ、私の場合音の出所はリア下なので、そー考えるとハブベアリングのような気がします。
今度、整備に持って行きます。
せっかく静かな307CCがちょっとだいなしです。



Re:なんの異音?  投稿者:kei  投稿日:2011年09月25日 10:48:11  No.4601008
その後の報告をします。
結果、やはりリア(左右)のハブベアリングの異常と分かりました。
交換費用は
部品代 18,000円×2個 36,000円
工賃   15680円
消費税 2,584円
合計  54,264円

まーこれくらいで済んでよかったです。
皆さんの参考になればと思います。



[4612] 車検とホイール  投稿者:KINnoji  投稿日:2011年09月20日 18:00:02  No.4612001 [返信]
初めまして。
307SWローランギャロスの7年目の車検を今年迎えますが、ホイールをインチアップしたいと思ってます。
ADVAN RTの17インチにDANLOP ルマン205/50/17にするつもりですが、車検はとおりますか?
同じ組み合わせの方いらっしゃいましたら教えてください。



Re:車検とホイール  投稿者:四丸  投稿日:2011年09月22日 16:51:00  No.4612002
406に乗っていたときに195/65×15から205/50×17へ2インチアップしましたが問題なく車検は通りました。
車検の時に問題になるのはスピードメーターの狂いとフェンダーからタイヤ・ホイールが出ているかだと思います。
実際は車に取り付けてフェンダーからはみ出さなければ大丈夫と思います。



Re:車検とホイール  投稿者:KINnoji  投稿日:2011年09月22日 22:00:25  No.4612003
有り難うございます。
フェンダーからはたぶん出ないと思います。
11月車検ですので結果をご報告します。

今回の車検は、ウォッシャーは補充しても出ない、ウインカーは左右とも接触不良で時々いじらないとすぐつかなくなる、運転席側パワーウインドウは途中で止めると上がらなくなる、サンバイザーは勝手にすぐ落ちてくる など問題がいっぱいです。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>