居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2401 - 2410 件を表示 ]
<< 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >>

[1004] 客引き  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年06月04日 07:57:12  No.1004001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
京都だと四条なんかの繁華街を歩いていると、飲食店の客引きのお兄ちゃんに遭遇します。
1人でいるとほとんど声をかけられませんが。
飲食店と契約した派遣会社の人が、勧誘した人の飲食代の1割とかが報酬になるそうです。
5人グループで2万円だったら2000円。
たぶん単価の高いお店だと思うので、もっと高額になるのでしょうか。

そういうことに縁がなかったのですが、さきほど、訪問にて焼肉屋さんの割引券販売にきた営業のおにいちゃんがいました。
うちは別の焼肉屋さんに行くのでと、さっさと断りましたが、訪問販売のマニュアルにあるんでしょうね、何かを客に持たせることを。
今日も、その店のメニュー表を目の前にもってきて、持たせようとするので、強引に拒否しました。
絶対、買わないので、早めに断ってあげるのが、本人のためなんですよね。

その子が残した紙切れ(名刺ではない)の会社を検索したら求人票が出てきて、華やかなことが書かれていました。
こういう営業につかなければならない若者をを気の毒に思いますね。
営業ってそんなものなのかもしれないけど。
なんだか。

ブラック企業ということがいろいろと言われているからね。
ワタミさんも国会議員になるより、することあるような気がしています。
福祉施設で、長時間放置したというあり得ないことも起こされているし、ワタミさんの宅食事業も運ぶ人の労働条件もきつそうだし。

こういうことが言える余裕と言われそうですが、世の中には「まっとうな仕事」はたくさんあると思います。
高額の給与のために、何が犠牲になっているのか、考えるのは本人だと思います。



Re:客引き  投稿者:MICK  投稿日:2013年06月04日 07:55:17  No.1004002
I P:124.45.124.66
企業がもっと正規社員の雇用に力を入れなければいけませんね。
派遣社員、契約社員で人件費を抑えて収益を改善するという方法は、
恒常的になってはだめです。
その悪影響が、労働の質にも、様々な形で出ているのでしょうね。
昔、ソニーの井深さんが、「物を作って、お金を稼ぐことが基本だ」
と言われていましたが、今の世の中、楽して、要領よくお金を稼ぐこ
とが、主流になっている気がしてなりません。



Re:客引き  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年06月04日 08:05:26  No.1004003 [HOME]
I P:122.130.183.109
そういう営業の男の子をみていると、うちの子は今のところ正規で仕事ができていてよかったと思います。
そうではない子は、たいへんだと思います。
でも、でもだからといって、反社会的とまではいかなくても、こういう仕事はどうかという仕事に就くことは、結局は正常な市場を形成していないのだから一時的なものになってしまいます。

企業の雇用の調整のために派遣、契約でまかなっている現状は、もどかしいです。
労働の質もそうですよね。
マネジネントの力も徐々につけていくものなのに、そういうのをどう育てていくのかと思います。

以前、アムウェイ禍でも思ったのですが、自分の働いている会社は、どこのどういうことによって利益を得ているのか、しっかり考えて働けば、「ブラックな企業」は淘汰されるはずなんですけどね。
淘汰されないのは、働く人にも問題あると思っています。



[1003] おはようございます、6月です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年06月03日 08:31:43  No.1003001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
6月3日です。
3日が月曜日で週の始まりです。
週の始まりは日曜日か月曜日か、カレンダーはいろいろですが、気分は土日が週末で月曜日が週明け、それでいいと思います。

この週末は、講演会や研修会三昧でした。
今月もいろいろとありますが、流されないようにしていきたいと思います。



[1002] こんばんは(という時間でもないですが)  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年06月03日 03:18:11  No.1002001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
昨日というか2日ですが、朝、パートナーズの練習会に顔を出してから近くの会場で日本茶インストラクターの初任者研修でした。
今日は、お茶の知識ではなく、研修会をどのようにすすめるかインストラクション技術の講習でした。
すでに論文講座は担当しているものの、わたしにはできていないことがたくさんあり、学ぶことが多かったです。
終わってから同期生をちょっとお茶をして、帰ってきました。

研修そのものは、もちろん疲れるのですが、それ以上にいろいろない刺激を受けるので、より疲れます。
ということで夕食後、ダイヤモンドリーグと全仏をみなながら、そのまま眠ってしまい、さきほど起きたところです。
週明けから、この生活パターンとは、先が思いやられます。



[1001] はんなり  投稿者:kin-p  投稿日:2013年06月01日 20:32:09  No.1001001 [返信]
I P:1.115.192.88
大変ご無沙汰しております。
また、先日の関東インカレの際にはご挨拶もできず、失礼致しました。

今日、いろんなくだらない事情があり、月曜も休むことになり、
そーだ、京都に行こう!!と久しぶりに急きょ京都に来ました。
京都自体は以前、出張の際に女将に教えていただいた木屋町の美味しい、
お店をを紹介していただきましたが、それ以来です。

お決まりの修学旅行コースも、変わった私立だったせいか一回も来たことがなく
学生の時に適当に観光スポットを回った程度なんでほぼいい加減な記憶。
そんな中、今日は定番の清水から上の方と下賀茂あたりを回ってまいりました。
修学旅行生は多かったものの疲れながらも楽しく回ってまいりました。
途中「百万遍」の交差点を通った際には、棟方ー佐々木の激闘を無駄に熱く思い出してしまったり。。。

宿は急だったので空いてるとこ。。といくことで清水の近くにある五条の温泉のある宿に泊まってます。
私も結構、全国歩いているのですが、かなりCPいいお宿と思います。
珍しく、夕食付にして今終えたのですが、とっても美味しかったです!
京都のレベルの高さかもしれませんが、、、

前置きが長くなりましたが、その宿で俳優の佐々木***さんのご実家が
やってるお酒があり、「はんなりと、楽しくご賞味ください」旨書かれておりました。
佐々木酒造という京都のお酒ですが文句なく美味しかったです。
私的には、はんなりと=ゆっくりと、とかごゆるりと、かなと勝手に思ってたのですが、
給仕していただいた、京都の素晴らしいおばあちゃまに伺ったところ、
「はんなり=はなやかな、ということ。」と教わりました。
無知なだけだと思いますが、ちょっと想像と違い驚きました。。

いろんな意味で、旅は楽しいと思いました。
くだらない投稿ですみません。

女将は中大長距離ブロック応援歴でも先輩であります。
引き続き、よろしくお願いします。









Re:はんなり  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年06月01日 21:01:30  No.1001002 [HOME]
I P:122.130.183.109
あら、ほんの近くにいらっしゃるのですね。
ちょっとかけつけたいところですが、夕食のさごしのたたきが美味しく、山本本家の神聖をしっかり飲んで、自宅ゆえの安堵感から、すっかり酩酊しております。

棟方‐佐々木の激闘。
もう彼らも卒業してしまったのですね。
棟方くんといえば、全日本でも最終区の後姿を思い出します。
なんとしてでもシードをという気迫のこもった走りは、今、思い出しても涙が出てきそうです。
そうやって守ったシード。
そのときの気迫が、今月末に戦う学生さんたちに伝わってほしいです。

明日はどちらを回られるのでしょうか。
清水からは、遠くなりますが、岩倉旧宅が公開されているそうで、もし幕末に興味がおありならいかがなものかと思います。



[1000] 竹本成徳さんのお話  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年06月01日 18:46:01  No.1000001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
日生協の会長をされた方で、コープこうべの元理事長の竹本さんのお話を聞きました。
竹本さんのお話は神戸で1度、聞いてて、そのときのことも書いています。
今回、第五福竜丸のこともあって、過去に書いたものをあれこれと見直しているのですが、ホームページでこうやって残しておくのはいいですね。
すぐに見つかります。
そうやってちゃんと書いていてよかったと思います。
そのときに何を考えて、何をしていたかというのが、リアルに振り返ることができます。

いろいろと振り返っていると、我ながらすごいことを書いていました。
広島に行ったときの感想の最後に書いていました。

わたしが「平和」のためにできることは、まず、「戦争」について、これからもいろいろなことを知り、自分のなかの平和への思いをより強くもっていくこと、たくさんの価値観と共存していくために、自分の弱さと向き合うこと、そして、それをたくさんの人に伝えていくことだと思いました。

自分の弱さと向き合うこと。
だれのどんな話を聞いてそう思ったのか、思い出せません。
弱さと向き合う。
それはとっても勇気のいることです。

弱さと向き合うために、勉強をする、学習をする、自分を高める。
すべてのことに共通すると思います。

丹後ウルトラでヘロヘロになっている自分から逃れるためには、練習するしかないですね。

竹本さんの今日のお話は、過去の自分にならって、ちゃんと感想を書くようにします。(お約束)


今日は、ほんとうは日本茶インストラクターの初任者研修があったのですが、竹本さんのお話を聞くために明日に振り替えました。
明日はパートナーズの練習会で、パートナー不足で心苦しいですが、研修を優先させなければなりません。
話し方とか、そういう研修だそうです。
苦手、、、です。
人前で話をするのは。



[999] 勢いで申込み  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年06月01日 11:00:58  No.999001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
ランネットから島田の案内がきていて、なんとなく接続して待っていたら、申込み画面が出てきたので、申込みました。
なにかとダブルブッキングしていないかとかそういうのも考えず。
ここ最近の静岡ブームもあって。
ランネットをみたら、また申込み中の大会はないと出てきます。
たしか丹後を申し込んだはずなのに。
確認してきます。



Re:勢いで申込み  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年06月01日 11:03:21  No.999002 [HOME]
I P:119.238.189.114
神戸マラソンも丹後も申込み完了のメールがきていました。
神戸と大阪の抽選はいつでしょう。
そして大会開催日もチェックしておかないと。



[998] おはようごさいます、金曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月31日 09:19:17  No.998001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
あら、また金曜日かきたって感じです。
というか5月も最終日になりました。
月末は、提出物等があり、バタバタとします。
今月はバタバタしないように、いちおう、いろいろ準備したんですけどね。
最後の確認とか、まっ、いろいろありますね。



[997] 岡本へ  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月30日 18:55:28  No.997001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
阪急の岡本へ行ってきました。
JRの摂津本山と接近しています。
駅前にいろんなお店があって、今度はもっとゆっくり行きたいです。

今日は、午後にライトハウスに行くので、さっさと帰ってきました。
ライトハウスの帰りに錦へ行きましたが、相変わらずすごい人です。
外国人と修学旅行生が多かったです。
鰹節はありましたが、本枯れではなかったみたいなので、やはり先日、行った「にんべん」さんのものを通販で買うことにします。
それから、削り器の刃をトントンとたたく木槌も。
今は、鰹節でたたいているという不届きものです。

おじゃこをたくさん買ってきたので、さっそくちりめん山椒を作ります。



[996] 奈良マラソン  投稿者:きらー  投稿日:2013年05月29日 23:06:41  No.996001 [返信]
I P:202.136.197.218
★今夜、やっとRUNNETからエントリーできました。

今まで大坂・京都・奈良と軒並み抽選外れでしたが、今回はネット先着順ということで、なんとか。
板橋アフターでのきっしゃん&みやけんさんのお誘いに応えることが出来そうです。



★話は変わって、以前花子さんが書いていた焼津・第五福竜丸関連

焼津港に第五福竜丸が帰ってきた際に調査をした静岡大学の塩川孝信先生は、地元の大先輩です。先生の生家は、我が家から1km弱の所にありました。
僕が大学に入り仙台に行った時には、先生は東北大理学部の教授をされてました。大学に出す書類になぜか「在仙保証人」という欄があり、先生に保証人になっていただき、仙台のお宅にも寄らせていただきました。
その先生はだいぶ前にお亡くなりになり、地元のお墓に納骨される際は、僕もお別れをしてきました。息子さんたちも別の所に住んでおられて、生家は今はありませんが、お墓は残っています。お盆の際などに息子さんたちがお墓掃除にいらした時に、会うこともあります。

その塩川先生、お茶に関する発表もされていたようです。

日本茶を飲んで放射線を撃退しよう!!!
http://blog.kajika.net/?eid=998871

塩川孝信教授の説を期待したい!
http://d.hatena.ne.jp/ken3jyo/20110513/1305237136






Re:奈良マラソン  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月30日 10:31:31  No.996002 [HOME]
I P:119.238.189.114
奈良マラソン、すっかり忘却していました。
この3日間、ずっと山椒仕事をしているので、昨夜は掲示板もみていませんでした。
こういうときに限って、、、ですね。

でも、応援&アフターはちゃんと行きますので。
そのほうが楽しみだったりして、、、。

塩川先生のことは、またのちほど。
お茶でいろいろなことがつながって楽しいです。

そうそう、先日、いただいたお茶、焙じ茶にしたら、また違った美味しさになりました。
そして、そのお茶にうちの自家製番茶をブレンドしたら、これまた別の美味しさになりました。
このお茶をお茶パックで浸出して、持ち歩こうかと考え中です。



Re:奈良マラソン  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月30日 18:27:48  No.996003 [HOME]
I P:119.238.189.114
第5福竜丸でした。(第2と書いていました。)
この船は、どこかの陸上競技場の近くに展示されていたようで、一度、見に行かないとと思っています。
そして、建造したのが和歌山だったかな?

第5福竜丸「事件」は、市民運動の原点だと思っています。
今でも情報に翻弄されているのですから、その頃はもっといろいろあったように思います。
第5福竜丸の調査というと、いろいろな圧力があったと思います。
きっと信念を貫かれたと察しています。



Re:奈良マラソン  投稿者:MICK  投稿日:2013年05月31日 08:47:56  No.996004
I P:124.45.124.66
第5福竜丸といえば、ビキニ環礁での被爆を思い出します。
静岡の会社に6年間ほど出向していましたが、偶然にその会社の
関係会社に無線士で亡くなられた「久保山愛吉」さんのご子息が
いらっしゃいました。仕事の関係でよくお話をしましたが、
とても感じのよい方でした。
第5福竜丸は東京都の夢の島公園に保存してあると思います。



Re:奈良マラソン  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月30日 22:17:25  No.996005 [HOME]
I P:119.238.189.114
夢の島公園でしたか。
そういえば夢の島のライブに行ったときに、いつか再び来なければと思っていました。

わたしが最初に焼津に行ったのは、3.1ビキニデーに参加するためでした。
久保山愛吉さんのご家族ということは、きっとさまざまなご苦労があったことと思います。

2004年に焼津に行ったときのレポートを書いていました。
やたら長く、自分でも読むの大変でした。
久保山愛吉さんのお墓へもお参りに行かせていただきました。
写真もアップしています。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~daibo/newpage249.htm

こうして記録しておくと、いいですね。
すっかり忘れていたことがたくさんあります。
最近は何も書いていないので、かなり反省です。



Re:奈良マラソン  投稿者:きらー  投稿日:2013年05月30日 23:59:34  No.996006
I P:202.136.197.226
奈良マラソンは、9000人分がネットエントリー枠、1000人が郵送枠とのことなので、残り1000人枠に是非チャレンジしてください。6月4日の投函日付からということですが、初日で1000人は超えるでしょうから、抽選になるでしょう。6月4日に向けて、準備してください。
みやけんさんは、セーフだったけど、きっしゃんはアウトだったとか。郵送枠にかけるそうです。

第5福竜丸に関しては、実は先週の土曜日に親戚の法事がありお墓参りした際、塩川先生のお墓近くを通ったので居合わせた人に紹介したところ、第5福竜丸のことでだいぶ話が盛り上がりました。くわしい叔父さんがいたものですから。敗戦直後なので鉄の船は造らせてもらえず、和歌山で木造船として作られたとのこと。木の船としては驚くほど大きかったと言ってました。ご紹介のように夢の島公園に、舟体やその後再利用されていたエンジンが展示してあるそうです。



Re:奈良マラソン  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月31日 09:17:04  No.996007 [HOME]
I P:119.238.189.114
奈良マラソン、敗者復活戦(というかわたしは不戦敗)に賭けます。
10キロにするかフルにするか、、、。
10キロ走って、あと応援してと、おいしいとこどりもあるんですけど、でも、またあの苦しいフルを走りたいみたいなのもあります。

第5福竜丸について、くわしい方に遭遇されたんですね。

明日、コープこうべで以前、理事長をされていた竹本さん(広島で被曝)のお話をきく会があるので、あらためていろいろと考える機会にしたいと思います。
爆心地で被曝された方の生存率は1%だそうです。
竹本さんはその1%で、80歳を過ぎてもお元気にされているんです。



[995] 同じ色だったかな?  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月29日 09:20:41  No.995001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
リンクもきれていたので、もう一度。


No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >>