居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2531 - 2540 件を表示 ]
<< 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >>

[874]  投稿者:MICK  投稿日:2013年03月27日 08:56:00  No.874001 [返信]
I P:124.44.182.151
娘からメールがあり、第3子が出来たとのこと。予定日は10月24日ということだからまだ2カ月。病院でしばらく安静するようにと言われたので、いま我が家に里帰り中。4歳の孫は幼稚園が春休みで良かった。2歳の女の子と二人で毎日おばあちゃんを手こずらせているようです。30、31日は時間が取れそうもありません。会食は関東インカレの時にでもしましょう。
尚、昨日は閉店予定の赤坂見附四川料理「龍翔」に行ってきました。麻婆豆腐が美味しかった。フカヒレスープも美味しかった。絶品でした。



Re:孫  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月27日 09:44:08  No.874002 [HOME]
I P:119.238.189.114
娘さまのご懐妊、おめでとうございます。
4歳、2歳ですか。
それは楽しいけど大変でしょう!

わたしは、ひとり産んでまいってしまいましたので、2人以上子育てされている方はほんとうにすごいと思います。
「1人も2人も一緒」などとよく言われましたが、もう1人いれば、わたしは確実に壊れていたと思います。
1人でほとんど壊れていましたから。

30、31日はお気遣いさせてすみません。
関東インカレは、できるだけゆっくり行けるようにと思っています。

わたし、ちゃんとした麻婆豆腐って食べたことないような気がします。
うちで適当に作った麻婆豆腐しか食べていないような。
豆板醤とお味噌で適当に作ったものです。



Re:孫  投稿者:MICK  投稿日:2013年03月28日 09:12:40  No.874003
I P:124.44.182.151
美味しい中華をまた探しておきます。
赤坂見附はけっこう美味しくて安い中華屋さんがあります。
赤坂見附は国立競技場からも近いですからね。
歩いてもせいぜい20分程度ですから。

娘の懐妊が分かった時に、「亭主」が自分の両親に言ったこと。
「日本のために三人目を作りました。みんなで一緒に育てましょう」
ということでした。面白い奴だ。
大阪府堺市の出身です。大阪人というのは、何を言っても面白い
気がします。(笑)



Re:孫  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月27日 19:12:38  No.874004 [HOME]
I P:119.238.189.114
子どもは社会が育てる、くらいの気持ちがあればいいんですけどね。
3人って、子どものなかで社会ができるとききました。
2人だといつも2人ですが、3人だと2対1になったり、その組み合わせが変わったりしておもしろいそうです。

焼き餃子の出てこない中華、いただきたいです。



[873] 今日はぬか床漬物教室  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月26日 20:58:22  No.873001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
川勝総本家さんが講師で、ぬか床の作り方、そして野菜の漬け方を教えていただきました。
そして、ぬか床をもって帰ってきました。
2000円の参加費で、ちゃんとお世話をするとずっと使えるぬか床をいただきました。
頑張って、お世話をしよう!
そして、今夜は今日、漬けてきた白菜のぬか漬けをいただきます。
明石の走友からいかなごのくぎ煮も送ってもらって、お米が3合、食べれそうです。

今日は、Beを履いて走りましたが、ソールが薄いのでわたしのようなランナーは走るのはダメですね。
デザインもふつうのシューズっぽいので、ウォーキングのほうが適しているのかもしれません。
一応、走ってもいいことになっているんですけどね。



[872] 戦いの開始  投稿者:MICK  投稿日:2013年03月26日 11:16:51  No.872001 [返信]
I P:124.44.182.151
昨年の7月に前立腺がんが見つかって以来、住んでいるマンションの隣の総合病院に通院していました。初期がんということで、経過観察をしていました。具体的な治療はせずに、2か月ごとにPSA検査だけを行っていました。しかし、このままでは埒が空かないと思ったので、2月から慈恵医大病院に転院しました。昨日、隣の病院から持って行ったデータによる、慈恵医大病院での判断がなされました。結果は「進行がん」の段階であるとのことでした。より正確な状態を把握するために、今後は次のスケジュールをとることになりました。4月8日各種検査、4月12、13日前立腺針生検(検査というより手術)4月27日対応策を確定。会社勤務を始めとした、行動には大きな支障はないと思います。慈恵医大病院は胃がんの手術をした病院であり、色んなデータが揃っています。今回の判断も過去の蓄積されたデータが生きました。転移はしていないので、対応策はまだ十分にあるそうです。気を強く持って、必ず大勝利する積りです。
ところで、30、31日は上京されるのですか?



Re:戦いの開始  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月26日 12:01:29  No.872002 [HOME]
I P:119.238.189.114
病院を変えられてよかったですね。
といっても、そんな軽いものではないですけど。
わたしなんか、少し前、乳がんの第2検診までいったとき、怖くて怖くて仕方なくて、でも、「がんが見つかるというのは、結果的にはプラスのこと」と、自分に言い聞かせていました。
言い聞かせても言い聞かせても、怖い、怖いと思っていましたから。

あまり詳しくは知らないのですが、前立腺がんは、検査、治療方法が飛躍的に進歩したと聞いています。
医学に身をまかせつつ、しっかりと戦われることと思います。

30、31日は上京するのですが、30日に日本茶インストラクターの認定式があるので、30日は移動するだけになりそうです。
宿泊は八王子です。

そもそも多摩ロードレースにエントリーすることになったのは、11月に同窓生の走友と飲んでいて、
「多摩ロードレースの参加賞がキティちゃんのTシャツらしい」
「そういえば、ピューロランドはまだあるの?」
「モノレールなんてなかった」
「今年、25年で呼んでいただける」
などと話しているうちに、なんとなくエントリーしてしまったのです。
エントリーだけして行かないという選択肢もあったのですが、今年は、税金の還付金がたくさんあったので、それを使って行くことにしました。
どんな予定になるのか、まだ未定です。



[871] おはようございます、火曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月26日 09:51:04  No.871001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今朝は寒かったです。
昨日も寒かったけど、今日はもう少し寒いみたいです。
せっかく上着なしで過ごせると思ったのに。
まだ花粉禍は続いているし。

今日もいろいろと雑用をこなす1日になりそうです。
いろいろと年度末です。



[870] いろいろと年度末です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月25日 18:49:28  No.870001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今日は今年度最後のライトハウスでのボランティアでした。
年末とか年度末は「ボランティアごくろうさま」ということで、フォルクスで食事をしたりするのですが、東京遠征でいろいろと美味しいものを食べてきたので、今日はあまりそういう気分ではありませんでした。

わたしが担当していた訓練生さんも、今年度で修了されるので今日が最後です。
結局、通年で10分遅刻し続けられて、なんかテンションが下がっていたのですが、「ボランティアなんだから、そういうのも含めてお気楽でいいやん」と思って、何も言いませんでした。
ほんとは途中で、職員さんに「定時で始めたい」と言おうかと思ったんですけどね。
そんなこともあって、今年度は途中でエクセル講座に参加するので欠席したりしていましたから。

いろいろとあった訓練生さんでしたが、お世話になりましたということで、わたしの大好きなmamaikukoの雑貨をいただいてしまいました。
個人的にそういうのはと思うのですが、有難くいただいておくことにしました。
そういうのが目的ではないし、個人的に何かしてもらうためにしているのではないのですが、ボランティア冥利ということにさせていただくことにします。

さて、週末にミズノからシューズが届いていました。
毎年、この時期に還付金でシューズを買うのが恒例です。

ミズノのBeという、履くだけで鍛えられるというシューズを買いましたが、そんな他力本願、ダメですよね。



Re:いろいろと年度末です  投稿者:伊奈いい  投稿日:2013年03月26日 22:24:22  No.870002
I P:119.175.240.193
年取ると(失礼!)道具に頼りますよね(笑)


Re:いろいろと年度末です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月27日 09:37:30  No.870003 [HOME]
I P:119.238.189.114
年、取っているので大丈夫です。
横着して、何かいい方法はと思ってしまいます。

でも、ミズノのBeは、ランニングシューズって感じではないので、ふだん履くにはちょうどいい感じです。
会社勤めの方はダメですけど。
それから、わたしのランには適さないことも判明しました。



[869] 板橋city、走ってきました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月25日 10:17:19  No.869001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今シーズン、最後のフルマラソンを走ってきました。
大阪、加古川、篠山、名古屋、板橋と昨年と同じく5本。
篠山の途中収容という大ポカもありましたが、故障も再発せず無難に走れたシーズンでした。
走る時間がほとんどなかった昨年より、パフォーマンスが落ちているというのは反省しなければなりませんが。
フル走った翌日もほとんどダメージなしというのも、いかに楽に走っているかということですから。

今回は偶然、赤羽の思月園さんのセミナーを受講することができました。
思月園さんのご主人の高宇さんは、何冊も本を出してられるような著名な方。
お茶屋さんということで、まさに現実路線で、共感するところが多かったです。
わたしは、京都の日本茶関係者が日本茶の普及にはつながらるとは思えないようなセミナーの内容であることをお伺いすると、その理由を教えてくださいました。
なーんだ、そういうことか、でした。
本気で日本茶を日常的に飲んでもらうためのセミナーではないようです。
玉露を飲んで、「えっ、何、これ!」と思ってもらう体験だそうです。
セミナーでは、静岡のお茶の生産者の方と一緒で、その方の農園で作られたお茶も買ってきました。

セミナーのあとは、遠征の仲間うちで小宴でした。
珍しい国のお料理をいただきました。
ブルガリアということで、乳製品をふんだんに使った料理でした。

そしてメインイベントのマラソン。
ぼちぼちと風景を楽しみながら走りました。
桜もキレイだったし、スカイツリーも見えたし。

ハプニングといえば、32キロ地点で食べた金芽米のおにぎり。
最後に1粒を飲み込んで、さぁ行こうと思った瞬間、その一粒が器官にひっかかって、即席の気管支炎状態になってしまいました。
その後、何度かコースを外れて、「ゴホ、ゴホ、ゴホ、ゴホ、、、」と咳き込むのですが治らず、しばらくそういうことが続きました。
別に咳き込んだからって、どういうことはないのですが、まさかそんなことが起こるとは思っていなかったものですから。

走り終わったあとは銭湯へ行ったあと大宴。
それにしても走ったあとのお風呂って、なぜこんなに幸せなのってくらい気持ちがいいです。
走ったあとのビールといいますが、走ったあとの銭湯ですね。

その後の大宴は、10年ぶりくらいにご一緒した方、関西で接点はあって初めてご一緒した方他、みんなで楽しく過ごしました。
遠征なんですが、アウェイ感ゼロで楽しませていただきました。

ほんとうに楽しい遠征でした。
ありがとうございました。

来週は、なぜか多摩ロードレース(10キロ)です。





[868] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月22日 21:58:58  No.868001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今日は午前中にちょっとだけ仕事で、午後のお稽古までゆっくりしていると、急にメールが来て、「30分、早くこれませんか」と。
慌てて準備をして先斗町へ。
バタバタと浴衣を着てお稽古でした。
浴衣もささっと着ることができました。
それだけでも、わたしには奇跡です。

帰りにいつものようにドトールで本を読もうといい場所を確保したと思ったのは束の間。
隣に就活生が2人、企業の人が1人。
何をするかと思えば、エントリーシートの添削でした。

最初に学科の名前をあれこれ言っていたので、学生(男女)が京大生であることはすぐにわかりました。
学校推薦でとある企業に就職するため、エントリーシートについてその学生さん担当のたぶんOBが指南をしているところでした。

添削を生業としているので、指導の仕方が結構、参考になったりしました。
隣の席で、結構、大きな声でやりとりするので、耳に入ってくるのです。
読書するために入ったのに、えらい迷惑です。

そのうち、その大企業の名前も出てきて、大学名も予想した通りでした。
京大の工学部でたぶん修士となると、世の中の就職難とは全然、違うんですね。
わたしが、かつて研究所でバイトしていたときもそうだったけど。

でも、そういうことをオープンなドトールでしていたことには多いに疑問です。
話によると、今日はその他の採用予定の学生さんたちと宴席らしいのですが、交際費は年度末でたっぷりあるということ。
お金がいっぱいあるなら、もう少しクローズな場所でやりとりをすればいいのに。

おかげでわたしは読書がほとんどすすみませんでした。
静かに読書がしたければドトールはダメ?
静かなときはとっても静かなんですけどね。



[867] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月21日 19:16:28  No.867001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今日は午後からルビノだったので、その前に京都駅で切符の発券をしてきて、その後、バスで移動したらかなり早くついてしまったので、堀川商店街へ行きました。
堀川はいいですね。
錦よりおすすめです。

そしてすごいいいお店を見つけました。
倉日用品店。
http://webshop.to/kura

もう楽しくて楽しくて、いろいろ買ってしまいそうでしたが、ぐっと我慢して、150円のガラスの計量カップにとどめました。

一番、ほしかったのは、真鋳の茶筒です。
東京で作っているらしいのですが、1580円。
子どもではあるまいし、買えない金額ではないんですが、モノを増やさないという気持ちと格闘です。
でも、真鋳の茶筒にお茶を保管したら、絶対に美味しそうだから。

たぶん、買うだろうと思いつつ、今日はガマンでした。



Re:こんばんは。  投稿者:MICK  投稿日:2013年03月22日 08:22:00  No.867002
I P:124.44.182.151
堀川商店街ですか、良さそうですね。
記憶によると、確か全国高校駅伝が堀川通りを走っていたように思います。今度、京都に行った時には寄ってみます。

ところで、私がよく行く赤坂見附の中華料理店が3月29日で閉店になるということです。四川料理の辛くて美味しい中華でした。とても残念です。民主党の元代表もちょくちょく来られているようでした。



Re:こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月22日 18:15:05  No.867003 [HOME]
I P:119.238.189.114
堀川商店街は、昭和レトロって感じです。
ああいう個人商店、荒物屋さんとか、結構、面白くて好きなんです。
道幅の広い堀川通り沿いにあるので、錦とはちょっと趣が異なります。

堀川通りは、男子1区でいうと残り1キロくらいのところでしょうか。
北大路通りから南へ堀川を少し下がって、紫明(しめい)通りに入ります。
紫明がカーブの連続で、コース取りによってずいぶんと距離が違ってくるようです。

女子では、小林祐梨子さん、早狩さんがスベシャリストでした。

四川料理のお店、閉店ですか。
いつかはではなかなかですね。
必ず、のつもりでいないと。



[866] 千葉合宿  投稿者:MICK  投稿日:2013年03月21日 15:12:20  No.866001 [返信]
I P:124.44.182.151
久しぶりです。この言葉が多くなりました。(笑)
3月14日〜22日に行われている千葉合宿の応援に昨日(17日)行って来ました。浦田監督、板山専任コーチ、森(勇基)専任コーチ、小嶋コーチの体制でのスタートでした。箱根の惨敗の後、指導体制が見直されて専任コーチが2名置かれることになりました。森コーチは28歳独身ということもあり、選手と一緒に寮住まいとのことです。長年アドバイザリーコーチとしてチームを見て来られた碓井さんは3月31日をもってOBとして応援されることになりました。一抹の寂しさを感じます。参加選手は下記の通りです。今年からは合宿は選手を厳選していくということでした。今回の参加選手は、基本的には関東インカレの標準記録を突破している選手ということでした。ただし、1年生はスポーツ推薦入学の選手は全員対象とのことでした。
4年
代田、須河、相場、西嶋
3年
新庄、出口、渡辺、大家、上野
2年
吉田、徳永、三宅、小篠、近藤
1年
町澤、小池、市田、新垣、谷本、新城
渡辺君、三宅君、近藤君が特に調子が良いとのことでした。三宅君は期待したいですね。1年生では、町澤君、市田君、新垣君が調子良さそうでした。小池君は足首を捻挫したとのことで、ジョギングでした。新庄翔太君は花粉症で同じくジョギングでした。3年生の永井君は「愛三工業」の合宿に参加していました。出口君は痛めていた膝の状態も良くなり、今年は期待できそうです。4年生の上田君は、今年は選手のサポートに回るということでした。今回は主務代行をしていました。マネージャーは男子2名、女子4名ですが、他大学と比べて少ない気がしていましたから、上田君が加わって強化されそうです。箱根駅伝の予選を圧倒的な強さで勝ってもらいたいものです。



Re:千葉合宿  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月21日 19:08:18  No.866002 [HOME]
I P:119.238.189.114
応援、お疲れさまです。
そして詳細な報告ありがとうございます。
板山くん、森くんが専任コーチなんですね。

合宿は関東インカレの標準記録をクリアしている選手というそういうわかりやすい線引きはいいですね。
スポーツに限らず「指導」というものは、私情が入りやすいですから。
もっとも指導者の側に好き・嫌いがあるのは当然で、それをわからないようにできる指導者はいいですが、なかなかそうはいきませんから。
3年生、2年生が調子がいいというのは嬉しいですね。
そして4年生には、最上級生としての走りをしてほしいです。

マネージャーさんも充実してきたようで、応援するものにとっては緊張の1年(半年?)になりそうですが、しっかり応援していきたいと思っています。



[865] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月21日 01:04:45  No.865001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今日はお彼岸の中日でしたがエライ天気でした。
朝、ゆっくりして午後から出かけて、今週はほぼ走っていないような。
土曜日はテンション上がらず、日曜日はパートナーズの練習会でしたが、盲導犬と一緒だったこともあって、北山橋までの6キロだけだったし、そして月、火、水と走らず。
3日続けて走らないというのはよくないですね。
明日こそ。

前々からちょっととうか、かなり心配していたことがあって、そのことで結構、暗くて、さらに暗くなっていたのですが、わずかながら光が見えてきました。
といっても一瞬の光なんですけどね。
その光すら感じることができない状態でしたから。

件の事業所でもそうだったのですが、おかしなことのほうがまかり通りやすくて、まっとうなことを通すのはたいへんということです。
昨日、その利用者さんから電話をもらって、相変わらずでしたから。
福祉業界はとくに厳しいような気がします。
だから旧態依然、前近代的なんだと思います。

前近代的ね、なるほど。
明日は寒くなるみたいですね。
身体がついていきません。



Re:こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年03月21日 01:11:42  No.865002 [HOME]
I P:119.238.189.114
不幸せの壁一つ隣りに

幸せクンが住んでいる

       けんいち

「青空書房の青空」。
ステキです。

笑顔ってこういうところからくるんでしょうね。
笑顔のない人たちをみているとそう思います。

福祉業界にいてよかったと思う数少ないことのひとつに、「笑顔」があります。
笑顔でいれば伝わります。
怖い顔はいけません。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >>