居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2501 - 2510 件を表示 ]
<< 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >>

[904] 今日はライトハウスへ  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月11日 22:02:38  No.904001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
曜日と時間が変わったので、何時に家を出てとか、そういうことから試行錯誤です。
帰りの時間がちょうど仏大の学生さんと一緒の時間になるみたいで、それがちょっと困るかも。
できればバスに乗らずに賀茂川ランをしようと思います。
でも今日は背中を負傷しているためバスに乗りました。

今学期から担当する訓練生さんは、かなり熱心な感じでモチベーションが上がります。
3月までの方が、おっとりされていたものですから。

帰りに柳桜園というお茶やさんへ。
結構な有名店なのですが、知りませんでした。
この前、かんぶつツアーのときに埼玉の方に教えていただきました。
かなりの老舗さんのようで、わたしが立ち寄ったわずかな時間でもたくさんの方が訪れていました。
ここのほうじ茶が有名だそうです。

一般論ですが、行列ができるくらいの人気店だからといって、そこの商品が絶品かというと一概にはいえないとわたしは思っています。
たとえば、「ふたばの豆もち」。
美味しいですよ。
でも、行列をしてまで買って食べるほどのものではないでしょう。
普通の大福餅の域は出ていないと思います。
結構、そういうお店が京都には多いと思います。

さて、柳桜園さんのお茶はどうでしょう。
楽しみです。



[903] 今日も通院  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月11日 12:43:07  No.903001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今日は昨日、切ったところの処置に行ってきました。
あとは自分でやらないといけないのですが、ちょうど背中の手の届かないところで、自分ではできそうにありません。
上から伸ばしても下から伸ばしてもやっと手が届くくらいなので、滅菌してガーゼをあててなどで、自力では無理です。
えっ、誰にやってもらうの?

いろいろと予定外のことが起こります。



Re:今日も通院  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月11日 19:40:21  No.903002 [HOME]
I P:119.238.189.114
滅菌ガーゼは購入できましたが、滅菌綿棒あるいは滅菌ヘラが入手できませんでした。
いろいろ大変だわ。



[902] 無事?終了しました  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月10日 15:37:49  No.902001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
何をもって無事というのかよくわかりませんが、30分弱で終わりました。
麻酔の注射が結構、痛かったです。
前回の手術のときも、手術中に、「麻酔、効いていませ〜ん」でしたから。

今は、背中に大仰に絆創膏が貼られていて、痛い、、、
今日は、運動もお風呂もアルコールもダメで、静かにしておきなさいということです。
痛いので静かにせざるを得ないですが。

午前中にさっと走って、お風呂にも入ったので、あとは夕食の準備をしたり、洗濯物を取り入れたりとか、それくらいにしておきます。

今日は、録画ではなくライブでぷいぷいを見て、ササキパンのメロンパンを食べています。



Re:無事?終了しました  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月10日 20:01:35  No.902002 [HOME]
I P:119.238.189.114
うん、やっぱり、切ったら痛い、、、


[901] ありゃ、たいへん。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月10日 20:03:41  No.901001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
通院したら、「腫れてるので、来週の手術の前に膿を出しておきましょう」ということになって、急遽、プレ手術をすることになりました。
今日の午後は、しっかり走るつもりだったのに。
お風呂にも入らないといけないし、急遽、バタバタです。



[900] かんぶつ的生活  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月10日 08:32:15  No.900001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
お弁当にかんぶつを使おう!ということで、工夫を始めました。
意識しなくても使うものは使うって感じなんですけど。

今日はバックスとヒートの試合か。
マイアミ、強いからねぇ。
ボストンはようやくKGとピアスが戻ってきました。
今の順位だとPOがいきなりニックスなのが、イヤですねl
POの戦い方を知っているのがボストンとはいえ、今年のニックスは違うような気がするし。



[899] 検査入院  投稿者:MICK  投稿日:2013年04月10日 08:11:00  No.899001 [返信]
I P:124.45.124.66
私事で恐縮ですが、12,13日は一泊二日の検査入院です。
慈恵医大病院で「前立腺針生検」というのをやってきます。
私のマンションの隣の総合病院で行った「針生検」は不十分だった
ようで、やり直しです。
前立腺がんは確認されているんですが、どうやら「初期がん」では
なさそうです。去年の8月以降「経過観察」という消極的な治療を
行ってきました。いや、2カ月おきの血液検査だけしかしてきませ
んでした。思いつきで、慈恵医大病院に転院してみて、前の病院か
ら持って行った検査資料をチェックしたら、その資料からも「進行
がん」だと言われました。検査自体がお粗末で十分な判断が出来な
いので、再度やり直しです。慈恵医大病院での各種検査の結果は、
前立腺の右上に「侵潤したがん」と左に「がんの固まり」が確認さ
れたそうです。しかし、骨にもリンパ節にも転移していないので、
十分に対応できると言われました。4月27日に全てが分かります。

13日(土)は日体大記録会で永井君が1万米に出場です。何とし
ても応援に行かなければなりません。



Re:検査入院  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月10日 08:47:15  No.899002 [HOME]
I P:119.238.189.114
明日、明後日ですね。
13日が日体大ということは、病院からほぼ直行でしょうか。
永井くん、何が何でも頑張らなければなりませんね。

転院されてよかったですね。
というか、総合病院ということはそれなりに大きな病院と思われるのですが、それでも見つけられないことはあるんですね。
セカンドオピニオンというのは大切かもしれませんが、でも、なかなか難しいですよね。

明日、明後日とたいへんですが、しっかり検査していただけますように。

わたしは、深刻さはほとんどないですが、今日、通院で来週に切開手術です。



[898] ドラマ「鴨、京都へ行く」  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月09日 22:10:08  No.898001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
半兵衛麩さんの近くの旅館でロケをしていました。
遠目にロケ場面が見えていました。
松下奈緒さんがいらっしゃったそうですが、わかりませんでした。

そんなご縁で、ふだんは見ないドラマを見ましたが、へんな関西弁に辟易で耐えられませんでした。
松下さんは川西の人ですが、京都弁は無理でしょう。
でも、松下さんは大丈夫です。
四半世紀在住しているわたしでも、京都弁は話せませんから。
京都の人には、京都の言葉でないと言われ、地元の兵庫に帰ったら、「へんな関西弁」と言われますから。

その松下さんが、お母さん役の市毛良枝さんとからむシーンがあるのですが、わざわざお寺か神社なんですよね。
ドラマだから仕方ないとはいえ、大切なことはお寺で話すとかないので。
イラっとくることが多いので、やはりドラマは見ないほうがよかったです。



[897] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月09日 21:05:49  No.897001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今日は、夕方にお稽古でした。
少しはおさらいをして行ったら、新しい踊りをすることになりました。
ひとつの踊りが完全にできてから次というわけではないみたいです。
そうしていろいろと踊りながら、足や手の動きを覚えていくらしいです。
相変わらず手と足を同時に動かすのは難しいです。



[896] 昨日は元町へ行っていました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月09日 09:07:02  No.896001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
こうべの友人と兵庫県公館近くの「トリアトリア」にて食事しました。
ひょうごネットの事務所開設のお祝いのつもりが、事務所には寄らず、食事となりました。
いろいろふだんから思うことを聞いてもらって、その方向が間違っていないことが確認できました。

それにしても「トリアトリア」の食事がおいしいこと!
元町ですが、通いたいくらいです。



[895] 日体大対抗戦  投稿者:MICK  投稿日:2013年04月08日 16:33:47  No.895001 [返信]
I P:124.45.124.66
7日は毎年恒例の中央大学対日体大の対抗戦でした。男女が長短距離とフィールド種目で競いました。私はどうしても長距離に眼が行ってしまいます。5千米で強風の中で日体大の矢野君、山中君、本田君とガップリ四つのレースをしたのは、1年生の町澤君でした。粘りもあり、ラストもしっかりしていますのでとても楽しみな選手です。本田君には先着しました。選手の動向ですが、心配なのは西嶋君です。体調は悪くはないようですが、今ひとつモチベーションが上がっていません。4年生ですので、徐々に復活してくれることを期待しています。代田キャプテンも疲れ気味なのか、やや元気がありませんでした。2つの予選を戦う本年は元気にみんなを引っ張って欲しいものです。3年生は新庄君が少し痛めていた足も治り、ポイントをやっているようです。5月の関東インカレは1500米、5000米、10000米のどれに出場するのでしょうか、楽しみです。永井君の元気の良さが目立ちました。いつも礼儀正しく、明るい選手なのですが、特に明るかったように見えました。4月13日(土)の1万米で29分30秒切りを狙うようです。目標は関東インカレ1万米ということでした。5千に出場した渡辺君も力を付けてきたように思います。タイム的には見るべきものはありませんでしたが、後半の追い上げは素晴らしいものがありました。そして、今年から専任コーチが2名出来ましたが、ともにやる気十分でした。特に28歳と若い森勇基君は、良い兄貴と言う感じでなかなか良かったと思います。2年生の藤井君も走り始めたようで安心しました。今年は1年生が多いせいで、部員数が55名と言うことです。なかなかの賑わいです。切磋琢磨して各種大会に好記録を連発してほしいものです。


Re:日体大対抗戦  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年04月09日 09:01:26  No.895002 [HOME]
I P:119.238.189.114
観戦、お疲れさまです。
そしてご報告、ありがとうございます。

対抗戦は毎年のことですが、今年は箱根を優勝した日体大なんですね。
4年生がちょっと元気がないというのが気になります。
予選会が、、、イヤですね。

町澤くん、楽しみですね。
1年生から駅伝フル出場という選手が、学年に1人はいないとと思っています。
そういう選手になってほしいです。

永井くんは、わたしが唯一、日体大で近くで見た選手です。
そのときもとても好感のもてる感じでした。

学員時報に碓井さんが千葉支部で講演された内容が書かれていました。
選手への接し方の難しさのようなことを書かれていました。
その同じ学員事報で知ったのですが、ススキの会長さんもOBなんですね。
ススキさんは、投擲や十種の選手を採用されている素晴らしい会社と前々から思っていましたが、ご卒業生とは存じませんでした。
もうおひとりの鈴木さんのことは存じていましたが。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >>