居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2451 - 2460 件を表示 ]
<< 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >>

[954] 鴨川おどりへ  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月09日 10:33:59  No.954001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
京都に住んで長いのに鴨川おどりを観たのは初めてです。
というか鴨川をどりを観る機会があるなんて思ってもみませんでした。
人生、何があるかわかりません。

鴨川をどりは、先斗町の歌舞練場で開催されていて、歌舞練場の前はいつもお稽古のときに通ります。
5月のお稽古の4回中1回は、鴨川をどりを観るということになっています。
お茶席付で、前から3番目というとってもいいお席で観せていただきました。
さすが尾上流です。

そもそも日本舞踊に魅かれたのは、体幹のぶれない美しさ。
上半身がしっかりした姿勢は、美しい限りです。

で、わたしはというと、「手と足、一緒に動きません」ですから体幹どころではないんですよね。
体幹を鍛えるなら、踊りより腕立てだったりします。
まぁでも、このトシになって出会った世界ですから、わたしなりに楽しみたいと思っています。



[953] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月07日 23:58:43  No.953001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
もうすぐ日付が変わりますね。

今日、午後からの会議に行くときのこと。
エレベーターから降りようとすると、たぶん10年ぶりくらいに会う人がいて、「久しぶり〜」となったのですが、いきなり「なんか疲れてない。元気出して」と肩をたたかれ励まされました。

そりゃー、ゴールデンウィークはよう遊びましたよ。
昨日は、早朝から遅くまでお茶につきっきりだったので、疲れていたかもしれませんが、わたしにとってはプラスの疲れなんですけどね。

少なくとも「元気がない」状況ではなかったのですが、それをこちらの意向を無視して「元気出して〜」と言われる筋合いはないでしょう。
まぁ、もともとちょっと変わった人なので、あまり真に受けないほうがいいのかもしれないですけど、疲れた顔をしてたんかと、やはり気になります。
それにしてもなぁ、久しぶりに会った人に対して「疲れてるね〜」はないよね。



[952] 和束へ  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月06日 21:13:48  No.952001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
京都府の南のうほう、もう少しいけば奈良ってところに和束というお茶の郷があります。
今日は、品評会の出品するためのお茶を手摘みするボランティアに行ってきました。
100名ほどの人が茶畑に入って、40キロ収穫できるまで摘みます。
摘み方は「一針一葉」といって、上のほうの若い若いところを爪を使わずに指の腹で摘んでいきます。
朝8時から休憩をはさんで11時半まで頑張ってきました。
今日は早めに40キロになったそうです。

その後、その摘んだお茶を製茶にする作業も見学させていただきました。
出展茶ということで、京都府の方がつきっきりで製茶されていました。
機械がするとはいえ、乾燥の度合いなどは人の手で測ります。
13時に始まって、19時すぎまで、ずーっと頑張って見学してきました。

今日の行事に誘ってくださった京都支部長さんに感謝です。
そして、お茶農家さん、製茶をされたみなさん、支部長のご家族さんとお世話になってばかりでした。



[951] 「丹後ウルトラ」教えてください!!  投稿者:としっぷ@質問です  投稿日:2013年05月06日 09:09:32  No.951001 [HOME] [返信]
I P:58.95.182.41
おかみぃー、教えてちょっ!(なごや弁で読んでね。)
今年、初めて丹後ウルトラ走ってみようかなって思っています。
で、
困ったときの女将さん頼り。

名古屋から車で行こうと思っており、
前泊はこれも初試み、テント泊で考えています。
@会場は駐車場とかあるのでしょうか?
Aそこでテントを張って泊まっている方はいたでしょうか?

と初試みばかりです。
教えてちょぉーーーぉだい(またも名古屋弁で)

地図から見ると難しいような・・・。
キャンプ地はすごく値段がかかるようだし・・。
「テント泊って結構楽だよ」と聞きましたので
経験してから今後導入できるか考えようと。

よろしくね。





Re:「丹後ウルトラ」教えてください!!  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月06日 21:04:33  No.951002 [HOME]
I P:119.238.189.114
受付、100キロスタート、ゴール地点のアミティ丹後には駐車場があって、そこでの車中泊というのは聞いたことはありますが、テント泊はすみません、わからないです。

どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

丹後は、わたしはまだエントリーしていませんが、60キロを走るつもりでいます。
高山のことがあるので、早めにエントリーしておきます。



Re:「丹後ウルトラ」教えてください!!  投稿者:としっぷ@ありがとう  投稿日:2013年05月07日 22:10:22  No.951003 [HOME]
I P:58.95.182.41
車中泊して走る方が結構いますね。
私には無理かも。。。
土の駐車場があれば、テント泊出来るのではないかな?

丹後、わたくしも申し込んでいないし。。
それが優先ですね。

女将ぃ、ありがとうございます



Re:「丹後ウルトラ」教えてください!!  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月08日 09:42:49  No.951004 [HOME]
I P:119.238.189.114
60キロの部、エントリーしてきました。
クレジットカードのパスワードで手間取りましたが、大丈夫でした。

丹後には車で行っている方、多いので、たぶんご存知の方、いらっしゃると思いますので、リサーチしておきますね。



[950] 和束へ  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月06日 05:47:26  No.950001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
茶摘に行ってきます。


[949] 練習会 ありがとうございました。  投稿者:浜ちゃん  投稿日:2013年05月05日 21:37:21  No.949001 [返信]
I P:182.165.164.28
ちょっとしか 走りませんでしたが
たっくさん、食べました。
いっぱい おしゃべりして 
行って よかったー。

来年は 雲ヶ畑まで 行きますよ!
きっと。



Re:練習会 ありがとうございました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月06日 05:46:57  No.949002 [HOME]
I P:119.238.189.114
こちらこそありがとうございます。
京都練習会のためのお休み申請だったんですね。

来年もまたみんなで楽しく走りたいですね。



[948] 今日は伴走&茶摘へ  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月05日 20:28:44  No.948001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
今日は午前中は賀茂川パートナーズの練習会へ行ってきました。
今日のパートナーは、初参加の方でしたが、鳥居寮の開所式のときに同席していたことが判明。
鳥居寮に行かれるまでは、外へ出ることもあまりなく、またこのように走ることがあるなんてととっても喜んでられました。
走るのなんて久しぶりといわれつつ、通学橋までしっかり走って、帰りはウォーキングして戻ってきました。

そして、いつもは反省会という名の青空宴会ですが、今日は走るだけで八木町へ移動して、自家用の番茶の茶摘をしました。
1キロほどですが、頑張って摘んできました。
明日は、まだわかりませんが和束で出品用のお茶摘みのお手伝いをさせていただけるかもしれません。
まだわからなくて連絡待ちです。

収穫作業というか農作業というのは、緩やかな強度が長く続くので、ウルトラを走っているような感じがしています。



[947] 今日はオープンガーデンへ  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月05日 00:00:25  No.947001 [HOME] [返信]
I P:119.238.189.114
近江八幡へ行っていました。
http://www.zc.ztv.ne.jp/shingo/
素敵なお庭を見せていただきました。
今日が3日目で、連日300名を越える方が訪れてられるようです。

帰りに八幡堀を散策して、慎ましい(といって少し贅沢な)近江牛すき焼き鍋を食べてきました。
近場でいい観光ができました。



Re:今日はオープンガーデンへ  投稿者:きっしゃん@神戸っ子  投稿日:2013年05月05日 21:55:10  No.947002
I P:119.26.81.123
あらあら・・・
私も今日は近江八幡でした
どこかですれちがってたりして?
いいとこですね
昼食はさがしあぐねて、「宮前」で



Re:今日はオープンガーデンへ  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月06日 05:46:02  No.947003 [HOME]
I P:119.238.189.114
まぁ、奇遇なこと。
宮前、覚えています。
「高いんちゃう」と通り過ぎました。
千成というところで、ささやかな近江牛をいただきました。



[946] 法政大学記録会  投稿者:MICK  投稿日:2013年05月04日 20:46:35  No.946001 [返信]
I P:211.127.8.70
今日、4日(土)に法政大学の記録会に行ってきました。
この大学は、門から競技場までが遠いこと。それにアップダウンが
きつい。中央大学も坂道が多いですが、法政は門から競技場まで
距離があります。これで3回目ですが、なかなか慣れません。
競技は3000米に多田君、3000障害に大家君、出口君、戸塚君
、そして5000米に1年生の筒井君がでました。
3000米の多田君は、5000米に登録していましたが、スピード
練習のために急遽変更しました。63秒で入り、2分42秒、5分3
1秒と進みました。5〜6番手に着け走りもスムーズでした。しかし、
徐々に離されましたが、8分29秒38でした。終始66〜67秒の
ペースのなかで、よく着いて行ったと思います。
3000米障害は、レース前に出口君に目標を聞いたところ、9分18
秒の関カレB標準を切りますと言っていました。A標準を切るんじゃ
ないのかと聞きましたら、「ウーン」と言って、首をひねっていまし
た。大家君に9分切れる?と聞いたら、「ちょっと〜」と疑問符でし
た。レースは最初の1000米が2分52秒という速い流れになりま
した。その後は3分ペースでしたが、大家君は3〜4番手に着き、出口
君も中団に着いていました。最後はともに苦しくなりましたが、大家君
9分4秒73、出口君9分7秒69と、共に関カレA標準を切りました
。別の組に出た戸塚君は積極的なレースで3分2秒、3分8秒と進みま
したが、最後は3分10秒かかってしまい、9分20秒64でB標準
の9分18秒は切れませんでした。まだ2年生ですので、来年に向けて
精進してほしいものです。
5000米の筒井君は、不本意でしょうが、16分5秒台だったと思い
ます。練習不足でしょうから、もっと走り込んでいくことが大事でしょ
う。なかなかいいフオームではありました。
代田君は5000米に登録していましたが、残念ながら不出場でした。
調子があまり良くないようです。ちょっと心配です。
今日は、多田君、大家君、出口君はなかなか良い走りだったと思います
。関カレ後の全日本駅伝の予選(6月30日)の有力メンバーだと思い
ます。それに3年生ですので、中核を担わなくてはいけません。
順調に成長していると思います。次は5月11、12日の日体大です。



Re:法政大学記録会  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月04日 23:54:40  No.946002 [HOME]
I P:119.238.189.114
観戦、お疲れさまです。
法政大学でも記録会をされているんですね。
八王子でしょうか?
先日、多摩ロードレースを走りましたが、上りか下りばかりの丘陵を体感したものですから。

3000障害は、大学生だと9分切れればいい感じですね。
レース展開で予選突破も可能ですから。
代田くんに期待したいですが、兵庫リレカも欠場されたし、どうなんでしょう?
城西の山口くんが連覇を狙っているとリレカのインタビューで言っていました。

最近、記録会にほとんど行かないので、選手の名前、走り方など、ほとんどわかりません。
やっぱり記録会に行かないとと思いつつ、なかなか機会なく残念です。
関東インカレがぶっつけになりそうです。



[945] ありがとうございました  投稿者:きっしゃん@神戸っ子  投稿日:2013年05月04日 09:20:32  No.945001 [返信]
I P:119.26.81.123
今年も無事に京都練習会に参加できて感謝です
最後の霧雨は余分でしたが
暑くもなく寒くもなく走りやすい天気で助かりました
たくさん走って
たくさん飲んで
たくさんしゃべって・・・・
メリパパさん、私はなんとか当日中に帰れました^^



Re:ありがとうございました  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年05月04日 23:47:31  No.945002 [HOME]
I P:119.238.189.114
きっしゃん、ご参加ありがとうございます。
今年も無事に開催できて何よりです。
今年は、とくにお天気に恵まれました。
暑すぎず、時折の涼しい風が心地よかったです。
ほんと、最後の霧雨が余分でしたね。

当日中とはいえ、遅いご帰還も楽しさの証ですね。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 241 242 243 244 245 246 247 248 249 250 251 252 253 254 255 >>