居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2321 - 2330 件を表示 ]
<< 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 >>

[1089] 司法改革?  投稿者:伴走車  投稿日:2013年07月19日 07:37:47  No.1089001 [返信]
I P:122.19.184.152
おはようございます☀
飲んべえですので、朝から失礼します。

大阪学院大学ローは、「社会人が学べる」カリキュラムを特色としていました。しかし、講義は法律の知識を前提としたもので、法学部出身者でも忘れていたことが多く、特に他分野を専攻していた方は、困惑していました。
ソクラテスメソッドと称し、講義は対話形式が多く、予習が中心になりますが、資料を集める時間で精一杯でした。そして単位を取得することだけが目標になります。なぜなら、講義における出席点や質問応答も単位に影響するからです。とても本試験の準備はできません。
また、知財法、破産法、アメリカ法、法曹倫理など選択科目やまったく本試験に関係ない科目が必修に近い扱いがされていました。
修了途中で転身を図ったり、仕事を辞めて学習に専念される方もいました。

しかし、法務省は当初3,000人の合格者(ロー修了者の75%)を目指すことをあっさり放棄し、法科大学院制度は「ゆとり教育」並に猫の目制度改正です。
そもそも、法務省は制度発足当初は、あたかも医学部のように、法科大学院を修了すれば、弁護士資格が与えられるような宣伝でした。

今後の司法改革はどのようになるのか不透明ですし、大学進学者の法学部離れも顕著らしいです。
数年後には短答式が7科目から主要3科目になるらしく、論文の問題形式は変わっても、旧司へ回帰していくような気がします。



Re:司法改革?  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月19日 09:26:01  No.1089002 [HOME]
I P:122.130.183.109
おはようございます。
司法改革は、あっさりと諦めてしまったみたいですね。
学院大のローも思惑と現実とが一致しなかったのでしょうか。

全日本を白子で応援していたとき、早稲田出身で伊勢新聞の重役の方と遭遇したのですが、その方の娘さんが中大の法学部で、今は同志社で勉強されているそうです。
司法試験をあきらめて、裁判所の職員になったり、他の道に進む人も多いけど、娘はまだ頑張っているというお話でした。

実際はわかりませんが、「弁護士難民」みたいな報道もあって、目指そうという人が減っているのもわかるような気がします。
長く続いてきたものを変えるというのは難しいんでしょうね。
長く続いている弊害もありますが、みえていないプラス面がたぶんあると思います。

わたしは、、、、一応、法学部でていますが、何もできていませんでした。
今ようやく、消費生活専門相談員の養成の仕事にかかわって、ちょっとは役に立ったかなって感じです。
特商法も消費者契約法も、学んだのは最近ですが、一応、民法の勉強をしていたのは助けになりました。
意味はわからなくても、善管注意義務とか契約の取消、無効とか知っていましたから。



[1088] おはようございます、木曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月18日 09:46:17  No.1088001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
降水確率が50%ということはかなりの確率で降るってことですよねぇ。
雨はいいんですけど、ゲリラ豪雨とか雷とかはイヤなんで迷うところです。

今日はほぼ1か月ぶりのお稽古です。
浴衣をちゃんと着ることができるか、そこから問題です。
ぼちぼちです。
好きなことをしようとしてストレスになるのはよくありませんから。



[1087] 昨日は茶香服(ちゃかぶき)  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月17日 17:19:57  No.1087001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
京都支部の研修で、茶香服というのをはじめて体験しました。
玉露、碾茶、煎茶、茎茶、玄米茶の5つがランダムに出てきて、どのお茶なのか当てるという「遊び」です。
これを小学生向けの授業で実施しているので、ゆくゆくはそういうことができるようになってほしいという、そのための研修でした。
茶香服は、たしかに面白くて、小学生も楽しいと思うし、それでお茶に親しむ機会がもてるというのはいいのだけれど、それでだけではねって気がします。
本気でお茶を普及したいのなら、いかにお茶を買ってもらうのか、それをもっと研究すべきだとわたしは思っているのですが、そういうことはあまり取り組まれていないようです。
茶香服ではないですが、100g5000円の玉露を飲んでも、そのとき「玉露ってこんな味」って思う以上のことにはなりませんから。
「ふだん飲むお茶」を業界が普及したい「急須で飲むお茶」にもっていくのか、その工夫がほとんどないのが、なんか辛いです。

といっても、インストラクターになりたてのわたしが、何ができるわけでもなく、またわたしの考えていることが正しいと決まったわけでもなく、当分は先輩方の背中をみて過ごすことになるでしょう。

そして今日は、午前中は事業所の研修でした。
介護事故で損害賠償に至った事例が紹介されました。
何が起こるかわからない介護現場ですから、あらゆる可能性を考えて行動しないといけないですね。
気が引き締まりました。



[1086] おはようございます、火曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月16日 08:21:03  No.1086001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
今日は16日なので、宵山ですね。
行きませんけどね。
むしろこの時期は近づかないようにしています。
用件があるときは、できるだけ地下鉄を使って地上には出ないようにします。
今年は、むこうに近づくことはもうないので、よかったです。



[1085] こんにちは、海の日です。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月15日 14:13:47  No.1085001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
うみの日で変換したら、「膿」が出てきてびっくりです。
ワープロではつきものですが、いまだにドキっとすることがあります。

今日は、午前中に代理のお仕事がありました。
昨日は、府立体育館へ行ったあと、大阪学院大で会議でした。
リニュアル後の体育館はとってもキレイでした。
会議室が増えていました。

10時半までバタバタと会計実務をして、大丸で昼食を9人分買って正雀へ移動しました。
遅刻するので、せめてお弁当を調達していきますということで。

大丸にショータニさんが出店していてちょっとびっくりです。
ショータニは実家の近所の洋菓子屋さんです、
尼宝線のほうに移転したということは知っていましたが、デパートにも出店しているとは。

尼崎と洋菓子って似合いませんが、アンテノールも神戸ではなく尼崎のメーカーです。
神戸ってことになっていますが。
そしてショータニも大きく展開と、ちょっと嬉しくなってきます。
久しぶりにショータニのケーキ、買ってこようと思います。
祇園さんがちょっと落ち着いたらですけど。

さて今日は、一昨日、雨で足止めだったので、ちゃんと走ってきます。



おはようございます☀  投稿者:伴走車  投稿日:2013年07月16日 07:57:07  No.1085002
I P:122.19.184.152
本店は、敷居が高くて初めてお邪魔します。

大阪学院大学は、今年からローの募集を停止したみたいですね。社会人をターゲットに働きながら学べるをウリにしてたのですが、時間的制約がある者に、資料準備は学生任せ。「覚える」「論じる」「書く」ということを軽視してきたこと。純粋未修者は、受験勉強を卒業してからしか準備できない体制でした。文科省が合格率重視にルール変更した時点で、淘汰されるのはやむを得ないことでした。

さて、ショータニですが、新幹線の少し北側に移転しており、私が行くときには、いつもお客さんで賑わっています。以前の店舗は自転車屋さんになっています。
尼宝線は、171号線から北側は拡張され、随分変わりました。

尼宝線をはじめこの辺りの阪神間には今でも戦争の名残が残っており、年配者の話や地域史には興味が持てます。

私は、震災以降ランすることがなくなりました。ずっと、継続されている店主様には、心から敬意を感じています。
故障なく頑張ってくださいね。



Re:こんにちは、海の日です。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月16日 08:17:05  No.1085003 [HOME]
I P:122.130.183.109
伴走車さん、おはようございます。
敷居が高いだなんて、そんな、、お気軽に覗いて、ご入店くださいませ。

大阪学院大で会議ができるのは、編集メンバーのなかに学院大の教員がいるからで、先日もロースクールのことが話題になって、それも、どことどことどこが募集を停止したという後ろ向きの話題でした。
ローのために教員を採用したところは、どうするんだろう?というと、教員とこれから教員になる人がメンバーに多いので、そんな話題にもなりました。
わたしはあまりよくわかっていませんが、司法改革は思ったようにはいっていないのでしょうか。

渥美東洋先生が京都産業大にいらっしゃるのですが、もっと目立って活躍してほしいなぁと、産大の広告をみながら思っていました。
わたしにとっては、ちょっとというか、かなりトラウマあるんですけど、でも、奇跡的に刑訴は1回で単位をいただきました。

ショータニ、行かれるんですね。
大丸といわず尼宝線のお店にも行ってみたいです。

ショータニの以前のお店から駅のほうに5分くらいいったところにもともと住んでいて、今、実家はショータニから南、市尼のすぐ近くです。
高校の予鈴が目覚まし時計で、その10分後には教室にいたというとんでもない高校生でした。

戦争の名残は、全然、知りませんので、ショータニ本店を訪れがてら戦跡めぐりをしてみたいものです。

走るほうは、、、グダグダで続いているというより、やめていないって感じです。



[1084] すごい雨なので  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月13日 17:34:27  No.1084001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
筋トレ教室が中止になりました。
なんか時間のボーナスをもらった気分です。

でも、走れません、、、
走れるうちに走っておかないと、やはりいけませんね。



[1083] すごい雨  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月13日 15:23:27  No.1083001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
明日の準備を14時までにして、その後、走りに行こうとほぼ予定通りにいろいろしていたのに、14時からあわせたように大雨、雷。
ちょっと止んだかなと思ったら、またたくさん降ってきました。
なんだかなぁ、うまくいかない。

竜巻注意報とか出てるし。

セブンイレブンに発券にも行きたいし、ヤマトさんの注文品もらいに行きたいのに。



[1082] 高校野球  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月13日 11:49:02  No.1082001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
県予選が始まっていて、今日、尼キネでの第一試合の応援に行くという案もありましたが、あまりにも抱えている雑用が多いので断念です。
好きでいろいろなことをやっているのですが、それがどんどん増えてきて、壊れそうな感じです。
本末転倒みたいですけど、一方でたんにサボっているだけかもしれないです。
今、していることをやめたからといって、他のことがちゃんとできるということはまずないですから。
わたしのような人は、こういうちょっと追い詰められているくらいが、たぶんちょうどいいのだと思います。

市尼は、最初の試合、勝利したようです。
あぁ、よかった。



[1081] 昨日は三宮へ行ってました  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月12日 09:28:02  No.1081001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
前々から久しぶりに会いましょうと言っていた友人と三宮でイタリアンでランチでした。
京都組2名と神戸組2名にて。

京都でいろんなことがあってその報告と対策。
神戸組に「あなたがしっかりしなさい」と。
そのほか、「刃物はいらんよ、真綿でいいのよ」と、恐ろしいアドバイスもいただきました。

夕食にハモの落としを買ったのですが、それが美味しくて、日本酒をいっぱい飲んだので、昨日はパソコン開けずでした。



[1080] ゼストへ行く  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月10日 18:47:39  No.1080001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
今日、帰りに京都市役所前の地下街のゼストへ行ってきました。
以前はよく寄っていたんですけど、とっても久しぶりに行ったら、すっかり店がかわっていてびっくりでした。
無印とかもできてるし。
でも、カスカードのパン屋さんは残っていました。

100均にて、明日、持参するゆばちりめんの入れ物などを調達してきました。
100均かいな、ですけど。
ワンウエイの容器とかは、100均で十分かと。
2個入りなんで50円ですけど。
そのほか、適当に何点か買って、エスプレッソコーヒーを飲んで帰ってきました。
1000円の贅沢でした。
1000円で贅沢なんですよ、わたしは。



Re:ゼストへ行く  投稿者:MICK  投稿日:2013年07月11日 19:31:08  No.1080002
I P:211.127.8.148
会社のPCが新しくなりました。
デスプレイも17インチから19インチになり、
とても見やすくなりました。

京都市役所とは懐かしいですね。数年前にハートンホテルに
宿泊し花子さんに教えていただいた市役所のそばのビルの
地下の和食屋さんは美味しかった。
しばらくして無くなったようですね。美味しい料理がたくさん
出てきましたが、なかでも秋刀魚料理がとても美味しかった。
酒がすすみ、ホテルに帰りそのまま寝た記憶があります。
ゼストは覚えていません。市役所近辺はあまり歩かなかった。
確か、錦市場には歩いて行った気がします。途中に大きな
スーパーマーケットがあったと思います。けっこう楽しめました。
ホテルの場所がよかったのですね。

ここ数年で2度ほど京都に行きましたが、いづれも酒の飲みすぎ
でした。(笑) 伏見の「醪音」の時もそうでした。妻ともどもに
ベッドに倒れこみました。

それに、昼食場所も含めて、花子さんに色々教えていただいたこと
がよかった。半兵衛麩とか、何かにつけ、事前の知識は大切ですね。

毎年、2〜3回は京都を訪れてみたいものです。
それにしても錦市場は良い。妻のみならず私も飽きません。
通路が狭いけど、それだから良いのですかね?(笑)





Re:ゼストへ行く  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年07月12日 09:23:43  No.1080003 [HOME]
I P:122.130.183.109
新しいディスプレイですね。
随分と印象が変わりますよね。
掲示板の体裁が違ってみえるだけで、新鮮な感じがすると思います。

あの地下のお店の閉店は残念ですね。
その後、別のところに開店されたようですが、あの地下の雰囲気ではないような感じでした。
あのお店をもともと紹介してくれた友人と、いろいろなことがあって、ずっとわだかまりがあって、その後、さまざまなことがあったのですが、昨日、共通の友人とあって「あのことは許してあげて」という話になりました。
なんか偶然です。

醪音さんは、なんといっても日本酒が美味しいです。
最初は猪口で頼んでいたのに、だんだん大きいサイズで注文して、飲みすぎてしまいます。

半兵衛さんは、この前、かんぶつ協会のお仲間と訪れました。
残念ながら食事はできなかったんです。
人気店なので、上手に予約しないといけませんね。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 >>