居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2101 - 2110 件を表示 ]
<< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 >>

[1310] 黒豆  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月28日 11:28:29  No.1310001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
まずはおつかいもの分を炊きました。
北海道産ですが、十分美味しいです。



[1309] 仕事納め  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月27日 16:59:07  No.1309001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
納めるってほどの仕事はしていませんが、今年は年末のイレギュラーな仕事はないので、カレンダー通りです。
新年はカレンダー通り6日からです。
1月からまた件数が増えて、さらに1か月限定の仕事もあったりします。

今日の午後は、月末のため報告書の作成をいくつか。
あとは投函するのみです。
雨、降ってるし、、、。



[1308] 当選!  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月26日 17:23:32  No.1308001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
せっせと宇治茶カフェに通って送ったスタンプラリー。
お抹茶セットがどうしても欲しかったもので。
たくさん送った甲斐あって、いちばん欲しいものが当選しました。

宇治茶カフェに通って、いろいろな美味しいお茶を楽しめたのもよかったし。
お抹茶など点てましょうか。



[1307] こんにちは、雨です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月26日 17:02:25  No.1307001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
京都では、お昼頃には降っていました。
なので引きこもりです。
こういうの好きです。

神戸マラソンの完走証が届きました。
5時間37分。ネットでは28分。
5時間半も頑張っていたとは。自分にお疲れさまでした、です。

明日はゴミの回収日なので、ゴミ屋敷のゴミ、少しはなんとかします。
世の中には、整理術があれこれとあふれていますが、わたしの場合は、整理云々以前にまずは捨てることです。

Tシャツとかタオルとか、使いきれないくらいもっているのに、着れたり、使えたりするものを捨てることはできないんです。
そういうのが、よくないことはわかっていますが、これも生き方のひとつとあきらめています。

無駄なものがないって、それがいいとは限らないし。



[1306] 強力接着剤が  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月25日 22:04:26  No.1306001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
手につきました。
プラレールが髪の毛に巻きついたときと同じくらいの危機でした。
説明書を見て、お湯のなかでほぐしながらとるということでしたが、結構、時間がかかりました。
でも、ケガなくとるこことができました。
あぁ、よかった。
指先のケガというのは、この業界ではやってはいけないことですから。

さて、今日は大手筋まで走ってきました。
伏見界隈のラン企画をまだ実行していませんから。

中書島スタートで、長建寺、寺田屋、御香宮さん、乃木神社、桃山御陵、伏見桃山城、北堀公園、宝塔寺、七面神宮、深草墓苑、伏見稲荷、東福寺、八坂の塔、庚申寺、八坂神社。
ゆっくり行っても3時間コースでしょうか。

お正月はお稲荷さんも八坂さんも近寄れませんから、年末に行っておくというのもいいかもしれません。



[1305] おはようございます、水曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月25日 09:27:11  No.1305001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
月曜日にフルマラソンを走ったのですが、体重は変わらずというより完走後のカツめしと明石焼きが効いていつもよりオーバー気味です。
脚の疲労はまったくなし。
かつてはフルマラソンを走った翌日というのは、内臓疲労がきつくて、食べられないとか、筋肉痛があったりしたのですが、まったくそういうのがなくなっています。
それくらい頑張ってないってことかも。

昨日は、着物一式を収納しました。
結構、たいへんです。
まだまだ気軽に着るというわけにはいきませんが、少しずつ慣れていければと思っています。



[1304] おはようございます、火曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月24日 09:29:00  No.1304001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
月曜日ではなかったんだ、火曜日だと、あわててゴミを出しにいきました。

一昨日はおさらい会、昨日は加古川マラソンと大きなイベントが続きました。
どちらも無事、終えられてようやく一息ついています。

無事なのかどうかというと、評価の基軸でいろいろ考えられますが、最低限のことはできたということでしょうか。

おさらい会のほうは、頭真っ白になって振りをすべて忘れてしまうという最悪の状況も想定できたのですが、そういうことには至らず、細かなことはたくさんありましたが一曲、踊り終えることができました。

そして加古川マラソン。
大阪マラソン、神戸マラソンと両方ともフラフラになってのなんとか完走ですから、昨日は参加することに意義があるという気持ちで走り始めました。
スタート後しばらくしたら、5時間のペースランナーに追いついて、ここは抜かしてはいけないと、しばらくついていきました。
ついていけたのですが、20キロ過ぎから、エイドごとに遅れる→必死で追いつくということを繰り返して、こういうことを続けていてはいけないと思って、ついていくのは30キロまでと決めてついていきました。

追いつくために無理をしたことが後半にくるのではと思ったのですが、そこからタイムがよくわからず、わけがわからなくなってくるのです。
35キロで4時間9分で、えっこれって5時間ペース違うのと思ったのですが、ペースランナーははるか先に行ってしまっているし、これは時間が間違っているのかもしれないとか思っていると、写真撮影の人が「時間内完走いけますよ」とか言うし、えっ、時間内完走ってそういうことを考える時間なの?みたいな感じで、わけわからなく走っていました。

最後までなんとか走って、記録書をみたら、5時間2分。
スタートまで約3分かかったので、ネットタイムは4時間58分59秒。
サブ5やん
ペースランナーは、たしかにほぼキロ7分で走っていたので、自分の記録は本当なのだろうかとそんな感じです。



Re:おはようございます、火曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月24日 09:30:04  No.1304002 [HOME]
I P:118.110.156.228
(つづき)

今年の3月、制限5時間の篠山マラソンが完走できなくて、もう篠山を完走することはできないのかもと思っていたのですが、もう少し何か頑張れば完走できるかもしれないと希望のもてるランになりました。

おさらい会のことでいつもに増して練習できていないので、素直に喜んでいいのかとも思いますが、篠山にむけて少し期待がもてました。



[1303] 初舞台、終了!  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月23日 00:04:49  No.1303001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
無事終わったといっていいのかどうかですが、終わりました。
「松の緑」という長唄を先斗町の歌舞練場にて。
このトシになって、金屏風の前で踊ることになるなんて、人生、何が起こるかわかりません。
ご指導いただいた京(みやこ)先生とお手伝いいただいた先輩方に感謝です。

明日は加古川マラソンです。
たいへん疲れているので、どうなるのかわかりませんが、とりあえず会場には行くことにします。



[1302] いよいよ。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月21日 17:49:24  No.1302001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
明日は高校駅伝です。
わたしのほうはもっとたいへんで明日はおさらい会。
今日は歌舞練場でリハーサルでした。
舞妓さんや芸妓さんもいて、お茶屋のおかあさんとかがいて、わたしにはまったくの異次元の世界で、そこにいるだけでクラクラしていました。
明日の着付けのことがあるので、少し早めに帰らせてもらって、着物一式を美容院にもっていってきました。
このあとももうすこし練習しなければ。



[1301] もうすぐ高校駅伝  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年12月19日 18:55:50  No.1301001 [HOME] [返信]
I P:118.110.156.228
今日は千本北大路に行っていて、帰りに北大路通り、堀川通りを通ったので、駅伝の試走をしている高校生に遭遇しました。
男子は宇和島東、女子はキリスト教というのがみえたので、茨城の高校でしょうか。
当日は観戦に行けませんが、いい走りができるようにと静かにみていました。

今日、ライトハウスでボランティアの年数の件を訓練生さんに言うと、「3年と9年では全然、印象が違う」と言ってくださいました。
そうよね、わたしの感覚がおかしいわけではないのよねと、あらためて納得です。
訓練生さんにそう言ってもらったので、かなり気分が楽になりました。
きいてもらってありがとう、です。

帰りに錦でおじゃこと足袋と下駄を買ってきました。
足袋は1050円と2520円のどちらかと言われ、高いほうを買いました。
以前は、サラシを買いにいったら、「ネルのほうがいい」とネルを買ったお店です。
と、「カモ」状態です。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 >>