居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2231 - 2240 件を表示 ]
<< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 >>

[1180] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月22日 01:35:37  No.1180001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
今日もまたいつものパターンで、夕食後に眠りに入って、1時間ほど前に起きました。

今日は朝はゆっくりして、午後からは消アドネットの講演会&例会でした。
講演会では姫路の弁護士さんのお話を2時間たっぷり聞かせていただきました。
弁護士さんのお話を聴くのは楽しいです。
高齢者の消費者被害のお話なので、楽しいというのは不謹慎ですが、正義感あふれる方のお話を聴くと元気になります。
そして、わたしなど微力ながら、安心して暮らせる社会を実現するために何かしなければと思います。
消費生活アドバイザーの資格を兵庫でとったので、資格取得後もネットワークのなかにいさせてもらえるのでよかったです。

昨日は、ボラセンでの活動へのいろいろな思いが煮詰まってしまったのですが、その後、いろいろと何が問題なのか考えています。

つまるところ「せっかく」。
「せっかく」という言葉を辞書で調べると、とっても興味深かったので、この件でちょっと何か書き物をする予定です。
なんでもネタにしてしまえば、ねっ。

ボラセンの活動で隠れていたのですが、もうひとつの懸案がお稽古。
木曜日は「前回に注意したことがクリアできていない」と。
一応、何度か練習したのだけど、振りをおばえるほうばかり。
それよりも、わたしにしたら、先週は丹後を走ることで気持ちがいっぱいでしたから。
その上にボラセンの活動で、自分のなかでは消化しきれないようは状況になっていました。

こういうストレスを抱えるようなことはしないほうがいいのではとも思います。
限られた時間なのだから、もっと楽に好きなことをしたほうがいいのではと。
でも小さなことでも、自分の殻を破るようなことはし続けていたいという気持ちのほうが強いかもしれません。

走ることもそう。
60キロ走ることに何の意味があるのか?と、問われると絶句するしかないです。



[1179] まだ、愚痴は続く、、、  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月21日 00:00:33  No.1179001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
ボラバスの受付業務をしている人の話が聞きたいと、某新聞社の方。
すっごい若い女性記者でした。

どうも先入観をもって取材されているようでご自身のなかでは「京都への思いが強くてボランティアに参加する」という熱い思いが聞きたかったようです。
でも残念ながら、必要事項をお伺いして、注意事項をお伝えするだけで精一杯で、雑談的なことは一切できないのが現状です。
それでも、「京都への熱い思いエピソード」が欲しい記者さんに対して、仕方がないので、「こちらの緊迫感が、そういう雑談ができない状況にしているのかもしれません」と答えておきました。

グループの方が多いですが、個人の方が多いですかという質問には、わたしは電話を受けるだけで、団体の方は別途の受付をされているかもしれないので、「電話をうけるのは、ほぼ個人の方です」と。

という感じで、こんなに噛みあわない会話がないってくらいの取材になりました。
ご自身のストーリーを補強するための取材なんて必要ないでしょう。
もうちょっと勉強してね。



[1178] とってもたいへんでした。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月20日 23:13:06  No.1178001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
ボランティアバスへの乗車受付は、かけていただいている側からすれば、「なかなかつながらない」ということでイライラさせてしまったようです。
ようやく電話がつながったと思ったら、「定員に達しました、キャンセル待ちになります」ということになって、たくさんの方からお叱りをうけました。
受付時間の18時前の約30分は、ほぼ「受付できなかったこと、対応がよくない」ということの不満をぶつけられることが多かったです。
もちろん、対応が不十分だったという点もあったと思います。
でも、ようやくつながったのに受付終了ということで、せっかくの善意の気持ちを折られてしまったというご不満を出さざるを得なかったということもあると思います。

また一方で、「事情があるので、特別な対応をしてほしい」というお申し出に、「それはできない」とどれだけ説明しても納得していただけない方がいらっしゃいました。
どれくらい逆ギレされても、できないものはできないとしかお伝えできず、ひたすら謝るしかありません。
そうして対応を長引かせていることが、ボランティアセンターの手を煩わせているということまで想像していただければいいのですが、残念ながら、目先の「特別対応できない」ということへのご不満を出され、延々と同じ説明を繰り返すことになっていました。

こういうことが約30分間続き、すっかり凹んでしまいました。

今日は、ボラセンのあと、筋トレ教室があって、その冒頭で、「こういうことがあってね」と、思わず伝えてしまったら、ちょっと気持ち楽になって、筋トレで身体を動かしたら、さらに楽になって、帰り際には、リーダーの方に励ましていただいて、涙が出てくらい嬉しかったです。
しんどいときは、しんどいって、言ったほうがいいこともあるようです。

それにしても、一部の方々のために、とってもしんどいボラセンの受付業務になってしまいました。



[1177] 今日もまたボランティアバスの受付業務でした  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月20日 22:55:07  No.1177001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
午前中にちょこっと仕事をして、今日はボランティア要請がないみたいと、自宅ですっかり緩んでいたら、急遽、要請がありました。
慌ててボラセンにかけつけて、まさ昨日のように鳴りっぱなしの電話に出て、ボランティアバスへの乗車の受付業務をしました。

概ねの方は、きわめて滞りなく受付できるのですが、「特別な事情」のある方は、それなりに難儀します。

昨日と今日、受付業務をして感じたことです。

ボランティアをするのであれば、自分ができることの半分くらいを目安にしてください。
たとえば、寄付(カンパ)をするとします。
100円、500円、1000円。
それぞれ出せる金額はいろいろあると思います。
頑張れば1000円出せるけどという方は500円にしてください。
500円はちょっときついかもという方は100円にしてください。
自分ができることと、ボランティア要請の内容が、無理のない範囲であるようにしてください。

そしてボランティアは「させていただいている」という気持ちでお願いします。
「ボランティアをしているのだから」、「自分はいいことをしているのだから」と、つい思ってしまいますが、それはボランティアをする側の自己満足であり、押し付けになってしまいます。
自分はこんなにしているのだから、感謝されて当たり前と思われるのであれば、その活動を「させていただいている」というレベルにトーンダウンさせてください。
ボランティアでわざわざ来ているのだから、という気持ちがあると、相手への想像力を欠いてしまいます。
どうか「ボランティア活動に参加したい」と思われた気持ちの原点は何かということに立ち返ってみてください。

ボランティアは「させていただいている」という気持ちがもてそうにない方は、どうか別の形での支援をご検討いただければと思います。



[1176] おはようございます、金曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月20日 09:46:09  No.1176001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
昨日は、災害ボランティアのバスの受付業務のあと、ライトハウスへ行って、その後、お稽古でした。
バスの受付は、9時から電話が鳴りっぱなしでした。
かかりすぎて電話がとれない状況でした。

現地でのボランティアの申し込みなので、みなさんいい方です。
みなさん、いい方なので、ふつうくらいの人がちょっとわがままって感じです。

**さんとバスの席を隣にしてください、被災地の**へ行きたい、3時に電車で帰りたい、飲料水は全部、自分で準備しないといけないのですか?等、それぞれ希望や要望はあるでしょうけど、そういうことを言うことが、「手間」になるということに気づいていただきたいです。
300人という大人数を、日々、変化する被災地の条件に合わせてコーディネイトしていくことの困難さに少し、想像力を働かせていただければと思います。
いろいろと条件のある方は、その条件をクリアする形でボランタリーな活動をしていただければいいのですから。

で、わたしは23日に福知山か舞鶴に行くことになりました。



[1175] お礼ラン  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月18日 22:55:46  No.1175001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
大きな大会のあとは、練習したコースに「走らせてもらってありがとう。無事、完走してきました」という感謝の気持ちを伝えながら、走るうことにしています。

御香宮さんから桃山御陵、北堀公園に八科峠の坂道、そして藤森神社にお参りをしてきました。
さてまた、明日から気分を変えて、頑張りたいと思います。
大阪マラソンを楽しく走れるようにしっかり練習したいと思っています。

もうひとつのコース、お稲荷さんへは明日、お参りする予定でしたが、災害ボランティアセンターに詰めることになったので、また後日にします。



[1174] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月17日 18:57:26  No.1174001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
今日は火曜日です。
午前に仕事があって、午後から新大阪で消費者団体のシンポジウムに行っていました。
新大阪は先々週に続いて2回目です。
しばらく行っていなかったのに、行くとなったら連続で行くことになります。

こういうことって人にもあって、全然、会わなかった人に1度会うと、その後、何度も会うということがちょくよくあります。
でも、新大阪はもう行かないかなぁ。

丹後の後遺症はほとんどありません。
同じようなペースで、あまり頑張らずにずっと走り続けられたからだと思います。
低温という幸運があったものの、走り方としてはなかなかいい感じだったのではと思います。
たいして練習していないのに、こんなことでいいのかって気はしますが、まぁこれも時の運ということで。

今日からまたいつもの日常です。
添削業務があとしばらく続きます。



[1173] 丹後、覚書  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月17日 00:54:01  No.1173001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
10キロごとの記録は正式に届くのですが、とりあえず。

60キロ/8時間23分
0〜5キロ   35分02秒 登りはわずか。
5〜10キロ  35分29秒 ほぼ平坦
10〜15キロ 37分42秒 ほぼ平坦
15〜20キロ 39分22秒 七竜峠の上り
20〜30キロ 1時間25分47秒 25キロのラップを取り忘れ。
                  峠の上り下り。
                  5キロだと43分。
30〜35キロ 44分29秒 あじわいの郷から弥栄庁舎
               4時間37分。弥栄庁舎は関門30分前
35〜40キロ 43分19秒 小さな上り下り 5時間21分
40〜45キロ 44分07秒 ほぼ平坦
45〜50キロ 50分08秒 上り。
50〜55キロ 47分32秒 ほぼ下り。最後少し上り。
55〜60キロ 40分07秒 1キロは上りでラスト4キロは下り

40キロで5時間21分だったので、あと10キロを90分、90分で8時間半という計算をしていましたが、だいたいその通りでした。



[1172] ご心配をおかけしました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月17日 00:08:28  No.1172001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
14日の午前に京都を出て、福知山、豊岡経由で網野へ入りました。
網野の民宿に宿泊して15日は久美浜をスタート、60キロを走ってきました。
昨年は、暑さでフラフラの完走でしたが、今年は最高気温が27度、雨でしたが、強く降ったのは最後の10キロを過ぎてからでした。
結果、関門に追いかけられることもなく、制限時間の1時間7分前にゴールすることができました。

16日は予定では9時27分の「はしだて」に乗って京都に戻り、府立体育館でハンドの試合を見るはずだったのですが、当然のことながら、身動きできず。
幸いにも車できている方に同乗させていただいて、帰ってくることができました。
お昼すぎに網野を出て、宮津与謝から和知へ出て、須知経由で渋滞することなく帰ってくることができました。

そして桂川の増水で伏見区が危ないということで、ご心配をおかけしました。
幸いにも、うちは桂川とは離れているので、報道されているような被害はありませんでした。
ただ、近くを琵琶湖疏水を流れているのと、何せボロ家ですから瓦がとんでいないだろうかと心配しましたが、とくに被害はありませんでした。
ご心配をいただいたみなさま、ありがとうございます。

おかげ様でわたしは無事でしたが、京都では広範囲の被害が出ているようなので、災害ボランティアに行けたら行こうと思っています。



[1171] 丹後  投稿者:はなこ  投稿日:2013年09月15日 19:12:39  No.1171001 [返信]
I P:124.83.159.136
雨でしたが、気温が低かったので、楽に走らせていただきました。
昨年より1時間くらい早くゴールできました。



Re:丹後  投稿者:きっしゃん@神戸っ子  投稿日:2013年09月15日 20:33:36  No.1171002
I P:119.26.81.123
おつかれさまでした&おめでとうございます
雨は嫌ですが冬でなければ
まぁ許したろかぁ〜ですかね?^^



Re:丹後  投稿者:伊奈いい  投稿日:2013年09月16日 08:32:46  No.1171003
I P:119.175.240.193
完走おめでとうございます。
雨がいい方に作用しましたか。
でも今日でなくて良かったですね。



Re:丹後  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月16日 23:51:49  No.1171004 [HOME]
I P:122.130.183.109
☆きっしゃん
ありがとうございます。
そんなにひどい雨ではなかったので、60キロにとってはプラスの雨だったようです。
100キロは山が寒くてたいへんだったようです。

☆伊奈いいさん
ありがとうございます。
そうなんです、恵みの雨になりました。
台風で中止になればと期待したんですが、走ってみれば、走れてよかったです。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 >>