居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2211 - 2220 件を表示 ]
<< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 >>

[1200] こんばんは、日曜日の夜です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月06日 21:25:35  No.1200001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
今日は大阪国際大学というところへ行っていました。
駅は門真で、大学があるのは守口、そしてもうひとつの最寄駅は寝屋川と、いったい境界線はどうなっているの?という感じのところでした。
すみません、京阪沿線の人しかわかりませんね。

今日はスクエアステップ講座を受講して、試験を受けてきました。
合格していたら、指導員として活動することができます。

ふだんやっている京都市の「いきいき筋トレ」というプログラムは、中高年女性には、ちょっときついものがあって、どういうことをすればいいのか、ちょっとばかり悩んでいました。
そこで知ったのが、スクエアステップというゲーム感覚の運動。
それが難しいったらありゃしない!
でも、初級編でうまくやれば半年くらいはもつらしいので、大丈夫らしいです。

参加者は、理学療法士さん、管理栄養士さん、介護関係の人と、近しい関係者ばかりでした。
もともと筑波大で開発されたプログラムで、西日本で講座があるのはめずらしく、結構、広範囲から参加されていました。
関西も堺や泉南と、かなり時間をかけて来られていました。
京阪1本って、かなり近い人でした。

今日は暑かったですが、終日、エアコンのきいた大学構内にいたので、涼しく過ごさせてもらいました。



[1199] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月06日 01:53:12  No.1199001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
今日は編集会議で大阪学院大に終日いました。
大学のキレイな施設をいつもお借りすることができて有難いです。

すっかり疲れて、さっきまで寝ていました。
お風呂に入って、睡眠第2ラウンドです。

箱根の予選会の日にお茶関係のイベントが入って、現在、返事待ちです。
でも、招集される可能性大です。
今年は、品評会が京都で開催されるので。



Re:こんばんは。  投稿者:MICK  投稿日:2013年10月06日 17:17:20  No.1199002
I P:218.46.127.9
箱根の予選会は是非とも来ていただきたいですね。
また、応援仲間で一所懸命に応援しましょう。
終ったあとに有志で祝杯もいいでしょう。
「うなぎ」を食することも良いですが。。。。。
しかし、誰が出るのでしょうか?
西嶋、永井の欠場は痛いですね。
61分以内で確実に走れそうなのは、須河、新庄、
三宅、市田の4人のような気がします。
62分以内は代田、渡辺、多田、徳永だと思います。
あと2人は誰でしょう。



Re:こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月06日 19:50:03  No.1199003 [HOME]
I P:122.130.183.109
ありがとうございます。
明日、イベントスタッフの集約があって、招集されるのかどうか決まります。
優先順位は低くお願いしますと伝えていますが、新人は場数を踏んで慣れるようにとの指示も一方であります。

予選会でこんなに心配しないといけないって、なんだか、ほんとに信じられないです。
これまでは「誰か」がなんとかして、「誰か」につぐ「誰か」がいたんでしょうね。
箱根、初エントリー、初参戦という頼もしい4年生がいたことも、いまはむかしなんでしょうか。

と、語りだしたら不安と愚痴ばっかり、、、。



[1198] 箱根駅伝予選会  投稿者:MICK  投稿日:2013年10月04日 19:44:26  No.1198001 [返信]
I P:218.46.127.9
メンバーが14名発表になりましたね。
4年生:代田、須河、相場
3年生:新庄、多田、渡辺
2年生:三宅、徳永、松原、小谷、藤井
1年生:町澤、市田、渥美

意外なメンバーではあります。
いま走れる選手がこのメンバーなんでしょうから、
仕方ありません。
実際にタイムが計算されるのは、代田、須河、
相場、新庄、多田、渡辺、三宅、徳永、町澤、
市田という気がします。
このメンバー以外が計算されるとすれば、ちょっと
危険かなと思います。
できれば町澤君は走らせたくない。関カレ後の夏場は
怪我で走れていません。スタミナが心配です。前に前に
行きたがる選手ですから、終いが不安です。
本来は、西嶋、永井、出口、大家あたりが入っていなければ
ならないところです。
61分組と62分組に分かれて集団走をすれば何とかなる
でしょう。ともかく、13番以内に入ることが最重要事です。
頑張ってもらいたいものです。
出雲は完全にアウトですね。参加するだけ。。。。



Re:箱根駅伝予選会  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月06日 01:46:56  No.1198002 [HOME]
I P:122.130.183.109
全日本予選の惨敗を目の当たりにしているうえに予選会の経験がなく、どうしても悲観的になってしまいます。
13番目にと言わざるを得ない現状にも。

我慢して応援。
辛いときこそ応援。
いいとこどりではないサポーターでなければと思っています。

出雲、、、3位だったんですよね。



[1197] おはおうございます、金曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月04日 12:02:28  No.1197001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
昨日、ライトハウスの帰り、鴨川を走っていたら、ヌートリアに遭遇しました。
それも6匹。
出町柳あたりで異常繁殖しているとは聞いていましたが、あまりの数の多さにびっくりでした。
餌付けしている人がいて、問題になっているそうです。
もうちょっとかわいいかと思ったのですが、あまりそんな感じではありませんでした。

昨日の夕刊(毎日)に掲載されていた作品の作者の経歴をみたら、ノートルダムのときの同期生でした。
それはそんなこともあるかと思ったら、心斎橋大学で講師をされているとか。
というか、経歴で強調されていたのが、藤本義一先生が選考委員だったコンクールで賞をとったということ。
そういう審査員のことを経歴に書くってないので、ちょっとびっくりでした。
わたしとは時期がずれているので、接点はなかったはずですが。

今は韓国名で作家活動をされていますが、そのことは全然、知らずに中学、高校と女学院で、そのまま大学に入られて、その後、どういう経緯かわかりませんが、演劇をされたりして、在日としての作家活動をされているような感じです。
なんかとっても奇遇だったりしました。



[1196] おはようございます、雨、降ってます  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月03日 10:00:47  No.1196001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
雨はもうすぐやみそうですが。

クラリスロマイシン、ムコダインという薬を飲んで、大根はちみつを飲んで、しょうがとネギ入りのおうどんを食べて、首のうしろのツボを押さえてと、あらゆることをしたので、何が効いたのかわかりませんが、喉の痛みはなくなりました。
ちょっと熱っぽいので、完全に治ったとはいえませんが、昨日のことを思えば、かなりマシです。

月、火、水と完全に休んだので、今日は少しでも走らないと。
あっという間に大阪マラソンがきそうです。

19日のお茶のイベントがあって、悩ましく、悩んでいます。



[1195] おはようございます、喉、痛いです  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月02日 09:19:50  No.1195001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
原因は、一昨日、テレビ寝。
まったくの不注意です。
熱は35.7度。
わたしには発熱の範囲です。
これ以上、悪化しないようにとどめないと。
週末には、体力のいる行事もあるので。



Re:おはようございます、喉、痛いです  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月02日 12:49:04  No.1195002 [HOME]
I P:122.130.183.109
昼食におろし生姜とネギをたっぷり入れたかき揚げうどんを食べました。
結構、発汗しています。
このまま快方にむかってくれればいいのですけど。



[1194] おはようございます、10月1日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月01日 09:00:21  No.1194001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
今、日銀の短観がでています。
短観なんて、消費生活アドバイザーの資格をとらなければ、まったくの無縁の統計でした。
アドバイザーの試験には必ず1問か2問、統計の問題が出るのです。
受験中は、こういうことを覚えて何になる?と思ったのですが、統計がすべての始まりであるということが、ようやくわかってきました。
短観がプラスってことは、株価はどうかな?

秋はお茶のイベントがいっぱいあって、それが10月19、20日、それと11月16、17日に集中しています。
11月は北野の大茶会だったりするのですが、この日は神戸マラソンとキマグレンのライブのため不可。
10月19日は箱根予選会のため不可。
不可ばっかりだったら、オファーもこなくなるかも、、、と不安になりつつ。
まだバスのチケット、とってないけど。
立川に行って、まさかの結果になりませんように。



[1193] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月30日 20:29:03  No.1193001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
今日は、差し迫ったことはないからと、のんびりかまえていたら、いろいろとイレギュラーなことが起こりました。

まず校正原稿。
さっと読んで終わりだろうと思っていたのに、読んでいくと参考文献の発行年が間違っていたり、本文にあるのに巻末になかったり、巻末にあるのに本文に載っていなかったり。
書き直しを繰り返していると、こういうことは想定の範囲内ですが、今日中の返送は断念です。

そして振込。
研究所の会費を払っていなくて督促状がきたので慌てて支払へ。
振込用紙をもっていったのに、金額が書いていない。
5000円と信じきっていて、5000円振り込んで帰って確認したら6000円でした。
ということで、慌てて追加で1000円、振込ました。
ぱるるだったので、振込手数料がタダだったので、よかったけれど。
いい加減なことをして、より手間をかけてしまいました。
最初に請求があったときに、ちゃんと振り込んでおくべきでした。

それにしてもこの手の「会費」が結構な金額になっています。
研究会が5000円、研究所が6000円、消費生活アドバイザー関連が2000円と1万円、かんぶつ協会が1万円、日本茶インストラクターが1万円(だったかな?)、府立体育館が1500円、ハンドボール協会1万円。
得るものがあるから、入っているわけで、いいんですけど、こうやって並べてみると、なかなかの出費です。



[1192] おはようございます、9月30日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月30日 10:13:11  No.1192001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
9月最後の日になりました。

9月1日は、最後の音霊(おとだま)に始まり、お茶の研修、丹後60キロ、災害ボランティアと怒涛のように過ぎていきました。
その間、添削もちょっとあったりしましたから。

その添削を受講していた方たちは28日が試験でした。
添削課題は4問あって、試験では2問。
なんと今年は2問とも的中でした。
的中が目的ではないのですが、でも、やはり「見たことも聞いたこともない」出題ではないということは、よかったのではと思います。
たくさん合格していますように。



[1191] 熱い?議論が。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年09月29日 21:57:22  No.1191001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
スポーツナビプラスにて。

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/hanako/




No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 >>