居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2181 - 2190 件を表示 ]
<< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 >>

[1230] おはようございます、木曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月24日 14:40:20  No.1230001 [HOME] [返信]
I P:59.135.39.139
今日も雨です。
明日も明後日も雨だそうです。

こういうときだから、引きこもって原稿を書きます。
一応、今日中に提出できるところまでしてしまいたいのですが、、、。



[1229] 逃亡したいとき。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月23日 15:27:14  No.1229001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
書くと約束した原稿が書けないとき。


Re:逃亡したいとき。  投稿者:MICK  投稿日:2013年10月23日 19:22:14  No.1229002
I P:211.127.8.84
羨ましい限りです。
最近は逃亡したいときがありません。(笑)
無責任な言い方ですが、頑張ってください。



Re:逃亡したいとき。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月24日 04:55:24  No.1229003 [HOME]
I P:122.130.183.109
頑張ろうとしていますが、、、
まだ数行。

構想がまとまらず。

睡眠してきます、、、。



Re:逃亡したいとき。  投稿者:追っかけ爺さん  投稿日:2013年10月24日 09:45:39  No.1229004
I P:122.133.111.107
逃亡とはややニュアンスが違うかもしれませんが
歳を取ると避けて通りたいと感じることが多くなります。

ちっぽけな会社ですが、今若い経営者兄妹と一緒に何とか
もう一段成長させたいと働いていて、そこでは難問は避けて
通れませんし、逃亡もできませんが。



Re:逃亡したいとき。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月24日 22:41:13  No.1229005 [HOME]
I P:122.130.183.109
会社での難問は、避けて通りたいけど、そういうわけにいかず、、、

わたしが福祉業界に本格的に復帰しないのも、そういうところがあるような気がしています。
一方で、そういうことをしていく達成感はあるのですけど。

ほどほどに。
できるといいんですけど、どちらか極端なんですよね。

経営コンサルタントの小宮さんの本を読んでる途中ですが、小宮さんは「ゴルフの練習はしない」と決めているそうです。
不得意なことをするより、その時間を好きなこと、得意なことに費やすべきということだそうです。

たしかに。
そんな気はしますが。



[1228] 同窓会  投稿者:MICK  投稿日:2013年10月23日 09:54:22  No.1228001 [返信]
I P:124.44.48.172
20日から22日まで、高校の同窓会を兼ねた旅行に
行って来ました。私の出身高校は北九州市にあり、
高倉健さんの出身校でもあります。
今回の旅行の行った先は「草津温泉」でした。
この温泉が、例年のように温泉地人気投票で一番にな
っている理由がわかりました。素晴らしい温泉郷ですね。
泉質も良いようです。とても「しょっぱ」かった。(笑)

宿泊先は同級生の紹介の会員制ホテルでしたが、これが
また素晴らしかった。最高の温泉気分を満喫してきました。
軽井沢にも足を延ばし、「万平ホテル」の昼食を味わい
ました。フランス料理でしたが、とても美味しかった。
「三元豚のパン粉揚げ」がメインでした。

恩師の古典・漢文を教えていただいた「女性の先生」も
78歳でしたが、元気に参加されており、とても懐かし
く思いました。みんな、若きに戻って「はしゃぎまわった」
二泊三日でした。

故郷のみんなは毎年のように、ソウルや北京にも行っている
ということでしたので、今後は私にも案内状をよこすように
言っておきました。
素晴らしい「非日常的世界」でした。

箱根駅伝予選会の翌日からの旅でしたが、予選会のことは
すっかり忘れていました。(笑)
中央大学駅伝部の問題は、日常の練習方法、身体の健康管理、
メンタルのケアーにあるように思います。
指導陣がもっと選手と接近する必要があるのではないか。
4年生の戦力は代田君、須河君、相場君の3人だけです。
スポ推入学者は7人いたはずです。4人はどうなったんで
しょうか。
選手育成のために「ストローク」をかけることのできる
指導者が求められているのではないでしょうか。
このままでは、もう優秀な選手が来なくなりそうです。
中央大学に良い選手が集まらないのは、入学の経済的な
諸条件ばかりではないように思います。




Re:同窓会  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月23日 13:58:41  No.1228002 [HOME]
I P:122.130.183.109
2泊3日だとゆっくりとした旅になったと思います。
草津温泉は、通ったことがあるって感じでしょうか。
軽井沢は星野温泉に泊まりました。
来年は、軽井沢のロードレースに出ようと思っています。
ステキなところですよね。大好きです。

箱根の予選会のことは考えたくないと思いつつ、それが現実なんだと思わなければならないですね。
何度も書いていますが、悪いときもいい時も同じように応援しようと思っています。
大切なものがあるということは幸せなことであり、辛いことであると思っています。
幸せと辛いは、よく似た字です。



[1227] おはようございます、雨が降りそうな水曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月23日 08:25:11  No.1227001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
昨日は午前は仕事で午後は消費者庁の長官の阿南さんの講演を聴いてきました。
消費者庁といえば、相談員やアドバイザー関連でさんざん関わっているところなので、お話しの内容はとてもよく理解できました。
そこで「相談員の育成、配置をすすめる」という概算要求をすすめているということでした。
ということはわたしの稼業もまた繁盛する?かも。

というのも、あとでわかったことですが、4年前の160枚添削のときは、自治体が一斉に相談員の養成を行ったからでした。
択一式の授業はできても論文までできないということで、「唯一、相談員に特化した論文講座」に殺到したということだったらしいです。


講演のあと、偶然、同席していた日本茶インストラクターの同期生と、丸久小山園へお茶をしにいきました。
このお店にも同期生がいます。

そこでお互いのスタッフの経験談を交流して、愚痴を言って、、と。
いろいろ聞いてもらうと気分が楽になります。
同期会、やらないとって。



[1226] おはようございます、今日は火曜日  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月22日 09:31:46  No.1226001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
昨日はいろいろ雑用をしていました。
予定していたことはほぼできましたが、もっとも重要度の高いものが手つかずでした。
これでは「できた」ことにはなりませんね。

この先週の後半はお茶イベントであまり走れなかったので、昨日は久しぶりに「走る」って感じで走りました。
夕方だったので、桃山高校の陸上部と一緒になってしまい。
競歩の子に何度も抜かされたりしました。
駅伝の練習でしょうか。周回をタイムを決めて走っているような感じでした。

ただ、運動会のリレーでへんな力が入った左足にちょっと違和感があります。
大阪マラソンに影響しないといいのですけど。



[1225] おはようございます、月曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月21日 13:42:06  No.1225001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
昨日は「キッズ茶ムリエ」のイベントのお手伝いでした。
毎回、違うスタッフで行うのですが、日によって雰囲気がずいぶんと違います。
昨日はあまりいい感じではなくて、わたしも状況の読み方の拙さもあって、なんかとっても重たく感じました。
わたしは新米の下っ端なので、どうこう言える立場ではないですが、できるだけ雰囲気がよくなるようにふるまわなければと思いました。
昨日もイラっときたら、そのあとかたまってしまいました。
「イラっときたときほど笑顔」です。
でも、人のことより自分がしっかり知識、実力つけることですね。
それが一番。



[1224] おはようございます。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月20日 09:59:16  No.1224001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
昨夜の日テレ系のスポーツ番組で予選会の様子が放映されていました。
昨年の5区の様子、合宿の様子等。
もちろん他大学も。
中大が予選会にというのは、とりあげるべき話題なんですね。
マスコミ的には。

今日のスタッフ集合は12時。
こういうとき昼食をどうするのか困ります。
夕方までのイベントなので。
15時くらいまでなら、いいんですけど。
今日は、小学生80人対象なので、しっかり頑張ってきます。



[1223] 長い1日  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月20日 01:00:23  No.1223001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
もちろん立川のことがあっての長い1日なのですが。
今日は、午前中に宇治茶ふれあい教室のスタッフでした。
スタッフは5人。
そのうち2人は京都支部の支部長と前の支部長。
あと2人は、インストラクターではなくアドバイザー。
わたしは新米のインストラクターでした。
アドバイザーというのは、通信教育を受講したり、セミナーと試験で取得できる資格で、わたしもアドバイザーの資格はずいぶん前にもっていました。
インストラクターの厳しい試験を経てきたわたしとしては、インストラクターのほうが確実に格上なはずなんですが、経験や知識では今の時点でどちらが優れているかということもなく、なんか複雑な立場でした。

お抹茶体験では、2人がまったく泡がたたずに「あれ?」状態。
玉露もちょっとしたハプニングあって、煎茶はまぁまぁ。

とドキドキすることばかりしていたら、立川のことはすっかり抜けていました。
というか、抜けていてよかったのかも。

12時前にようやくメールがみれて、12位通過を確認できました。
その後、帰宅して情報収集したり、返信したりして17時半からは、近所の喫茶店にて、編集作業。
4時間かけて原稿チェックをしていたらヘトヘトになってしまいました。

明日は小学生向けのお茶のイベントのスタッフです。



[1222] 箱根駅伝予選会  投稿者:MICK  投稿日:2013年10月19日 20:45:55  No.1222001 [返信]
I P:218.46.127.235
応援に行ってきました。辛うじて予選を突破出来ました。
というのが実感です。
実際には14位のチームと7分10数秒開いていましたので、
そんなにシード権を気にすることはなかったのですが。
前にも書きましたが、5〜6位で予選通過、タイムをカウントする
2名くらいが63分以上かかって11位くらいはあるかなと思って
いました。
しかし、今日は10名の選手は全員63分以内でした。
59分台も2名いました。その結果が12位です。何となく、救い
ようがない気がして来ました。みんな強くないという感じですかね。
弱いのではない、強くないのです。
他の大学に比べて、体力がなさすぎる気がします。怪我が多いし、
継続的に練習を積めていないように思います。
いずれにせよ、このままではシード権を取れないのは確実な気が
します。よーいドンと襷リレーは違うという人がいるでしょうが、
そういう問題ではないと思います。基本的に中央の選手は「強くない」
ですからね。強くなるような練習が積めているとは思えません。
年初の箱根以降、選手たちが強くなっているとは思えません。
指導陣が悪いのか、それとも選手が悪いのか?どっちかは明らかです。
選手一人一人はいい素材が沢山います。
本番までには、あと2ヶ月半しかありません。この期に及んでは
何ともなりません。キャプテンも3年生にして新たな気持ちで箱根に
臨むことが良いのではないでしょうか。もちろん頭はすげ代えて。
後がいないなら、当面は集団指導体制でもいいでしょう。
「一凶」を排除しなければ、「元凶」を取り除かなければ、絶対に
強い中央は復活はしませんね。
今日のレースの後で、走った選手に戦いきった清々しさは感じること
はできませんでした。
帰宅後に15時からのBS放送を見ました。監督の談話が紹介されて
いました。
「100位以内がもう少し欲しかった」と言っていましたね。
「俺もそう思うよ。できなかったのはお前だろう」と言ってやりた
かった。
いずれにせよ、実質的には予選落ちです。新たなチーム作りを始め
なければいけませんね。



Re:箱根駅伝予選会  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月20日 00:42:50  No.1222002 [HOME]
I P:122.130.183.109
お疲れさまでした。
15時からのBSは、再放送ではなかったのですね。
いまだ見る気がしていません。

現地にいたらまた違った気持ちでいるような気gしています。
なんか中途半端で、自分の気持ちをどこにもっていっていいのかよくわからないです。
多くの方にご心配いただきましたし。

年内の関東遠征、なんとか実現したいです。



Re:箱根駅伝予選会  投稿者:外様ファーン  投稿日:2013年10月20日 07:38:08  No.1222003
I P:126.20.127.8
実力的にはもう少し行けたのでしょう
殿3人の町澤・徳永・松原は出雲で他大のエースと渡り合えたのですから。
しかし彼らが仮に60分で走ったと仮定しても予選会での3位にも届かないのです。
良いように考えれば他に永井がいる。代田は6区では結果を残してくれるなど上昇要素はあります。
しかしあまりにも多い故障者でバックアップ体制悪すぎませんか?
本来なら町澤・徳永・松原は出雲を走るべきでなかった。
谷・相馬・小篠・小谷らでしのいでもらわなければならなかった。
それ以前に動向の分からない西嶋君を始め本来主力であるべきだった
出口・大家・吉田・小池・永井らはケアに努めバックアップできなくてはならなかった。
走り込みでけがとかをするのではなく走る以外の故障を減らすための
コアトレーニングやストレッチ・メンタル強化など本当に十分に出来ているのでしょうか?



Re:箱根駅伝予選会  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月20日 09:29:43  No.1222004 [HOME]
I P:122.130.183.109
出雲の様子からみて、チームはいい方向になりつつあるのではと思っていました。
駅伝と予選会を続けて走るというのは、負担が大きかったのですね。
短い距離とはいえ、出雲駅伝ですから。

20キロ。
おおよその順位がわかりつつ、タイムが伸びないことも察しつつ、苦しいなかよく頑張って走ってくれました。
9番目、10番目の選手の力。
ドーンとタイムを稼いでくれる選手に頼れない場合は、チーム力なんだと改めて思いました。



Re:箱根駅伝予選会  投稿者:MICK  投稿日:2013年10月23日 19:29:37  No.1222005
I P:211.127.8.84
10月28日の日体大5000米に藤井君と小谷君は
出場します。
両方ともPBを狙って走ります。
小池君も走れます。

このチームの選手選考基準はどうなっているのでしょう。
誰かが「走っては駄目」と言っているのでしょうか。
解らないことが多い。

西嶋君は二度と走らないような気がします。



Re:箱根駅伝予選会  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月24日 21:56:16  No.1222006 [HOME]
I P:122.130.183.109
情報、ありがとうございます。

来月は上尾とかエントリーでしょうか。
来月は週末、全部、予定ありで行けないんですけど。



[1221] ご心配をおかけしました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月19日 14:45:38  No.1221001 [HOME] [返信]
I P:122.130.183.109
関東ではテレビ中継があってそうですが、関西では15時からBSで放送があります。
テレビ中継がなくても、情報はほぼリアルタイムで入っていたと思います。

わたしは本日、もともと応援のために日程をあけていましたが、お茶教室のスタッフの依頼があり、どうしても人がいなかったらということでお請けしていましたが、結局、招集されてしまいました。

ということで、昨日から、立川が気になって仕方なかったのですが、今日はお茶教室でデモンストレイションをしなければならず、それで舞い上がってしまっていたので、立川のことはほとんど考えられていませんでした。

セミナーが一段落したのが11時30分で、おそるおそるメールをみると12位通過ということ等の情報をいただきました。

現地応援の方は、たぶんお疲れになったと思います。
こういうドキドキを共有してこその応援なので、申し訳ないです。

こういうときだからこそ、しっかり応援したいと思います。

ご心配いただいたみなまさ、ありがとうございました。



Re:ご心配をおかけしました。  投稿者:伊奈いい  投稿日:2013年10月19日 17:17:36  No.1221002
I P:126.162.175.108
てっきり現地におられるのかと思っていました。
ほんとに少しハプニングがあれば涙を見せる側だったかもしれません。
選手の皆さんがこの結果を発奮材料にして頑張ってくれればいいですね。



Re:ご心配をおかけしました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2013年10月20日 00:23:25  No.1221003 [HOME]
I P:122.130.183.109
ケンケンさんとも随分、前から立川でと約束していたんですけど。
お茶関連のイベントは、今が学び時ということもあり、対応に悩みます。
今日も「絶対にダメ」と強引に言ったらどうなっているだろうと思ったり。




No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 221 222 223 224 225 >>