居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 2051 - 2060 件を表示 ]
<< 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 >>

[1360] 今日も神戸へ  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月27日 20:45:12  No.1360001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
三宮で論文講座のミーティングがありました。
今日は書記だったので、パソコン持参で。
そういう入力作業は、キーボードが必要です。

午前中が会議で午後はランチ。
旧ワシントンホテルの1Fでイタリアンかな。
1100円でとっても美味しいランチをいただきました。

三宮で解散後、阪神尼崎のインストラクターさんがいらっしゃる茶カフェでお茶して、モンパルナスでピロシキを買って帰りました。

1日仕事でした。



[1359] なーんか具合悪くて  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月27日 01:00:03  No.1359001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
珍しく夕食はほとんど食べられず。
でも、ビールは飲みました。

さっきまで寝ていました。
さっきは起きていられませんでしたが、そういう状態は脱しました。
明日の準備をしてまた寝ます。



[1358] 六アイを走ってきました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月26日 17:27:46  No.1358001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
ハンドの観戦でかつてはよく通った六甲アイランドを走ってきました。
神戸シティが六甲シティに名前がかわって、次回からは開催が秋になるそうです。
そしてコースも変更の可能性もありということでした。

10キロの大会に最後に出たのはいつだったかなと思っていたのですが、昨年の2月に妙見山を走っていました。

9時半頃に会場に着いたので、受付してバナナと飲み物もらって更衣室でゆっくりしていたら、更衣室が混みはじめて、「譲ってください」と。
そういう声があると、どうしてもそこにいれない性格で、荷物を預けて集合地点へ向かうことにしました。
前回、参加したときは荷物預けはなくて体育館の更衣室にそのまま置いて、さらに土足がダメで、靴を入れた袋を体育館の玄関で回収してくれないというおかしなシステムでしたが、改善されていてよかったです。
荷物は、自分でNOを書いて、袋に入れて、出るときに番号を合わせるというシンプルなもの。
これも参加がそれほど多くないので、できるシステムでしょう。

そういうことで早めに集合場所へ行ったので、かなり前のほうになってしまい、これはわたしの走力では危険ではと心配したのですが、走路が広いので、遅くても大丈夫でした。
前のほうに並んでいたのですが、あとから来た人が当たり前のように前に割り込む光景を何度か見ました。
もちろんわたしは割り込まれてもいいのですが、割り込みをするというその気持ちがイヤですね。
ただ一応、ナンバーカード順らしいです。

走るほうは、最初の5キロもあとの5キロもほぼ29分で58分7秒。
ほぼ同じペースで走れたようです。

帰りにシーアで思いっきり買い物して帰りました。
まるでお買いものツアー状態で、何しに住吉まで行ったの?という感じでした。



[1357] 同窓会  投稿者:MICK  投稿日:2014年01月26日 17:23:19  No.1357001 [返信]
I P:211.127.8.57
24日(金)に高校の同窓会を行いました。
福岡県立東筑高等学校の「東京東筑会65期新年会」です。
5年ぶりに開催しました。
幹事が福岡に帰ったので途絶えていましたが、私が幹事として
復活させました。
18名のメンバーを掌握しています。10名の参加でした。
赤坂見附の居酒屋「北海道」で始め、カラオケ・バーで締め
ました。65歳のメンバーですが、昔の面影はほとんどありません。
特に髪の毛です。白髪、全くない、少しあるといった具合です。
歳を重ねて来ましたから仕方ありません。
来れなかったメンバーで大病を患っている人もいるようです。
早期の回復を祈っています。
段々と無理が利かなくなっています。復活を期に毎年2回は
同窓会を行います。次回は8月の明治神宮花火大会の日を
予定しています。
前にも言ったかもしれませんが、私の母校の先輩には高倉健さんが
います。平野啓一郎という芥川賞作家もいます。古くは朝日新聞の
天声人語を書き始めた入江得郎さんもいます。
同期で一番出世したのは富士通の役員かな?
一部上場企業の役員も数名いますね。
東京都知事選に立候補している田母神さんの事務局のメンバーも
います。防衛大学の同期ということらしいです。
みんな役職を気にせずに語り合えるというのがいいですね。



Re:同窓会  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月26日 17:36:52  No.1357002 [HOME]
I P:119.241.59.178
「北海道」は、わたしも1度、行かせていただきました。

18名中10名ということは、みなさん楽しみにされているということですね。
高倉健さんですか!
平野啓一郎さんは京大だったかな? 記憶曖昧です。

役職とか、そういうこと抜きに話せるっていいですよね。
そういう仲間がいるというのはとても幸せなことだと思います。



[1356] おはようございます。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月25日 09:53:27  No.1356001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
まだ自宅にいます。
中書島まで電車で行かず、自力で行くことにしました。
場所違いの10時スタートで。
雨が降らないうちに帰ってきます。

明日、走る時間は雨は大丈夫みたいな感じです。



Re:おはようございます。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月25日 16:13:15  No.1356002 [HOME]
I P:119.241.59.178
藤森神社、伏見城、桃山御陵、乃木神社、御香宮さん、長建寺、中書島という逆コース行って、帰ってきました。
中書島あたりでは酒蔵や寺田屋界隈を歩いてきました。
御香宮さんまでは歩きで、その後はちょっと走れるくらいでしょうか。

今日は暖かかったので散策するにはちょうどいい感じでした。
酒蔵あたりは、この時期にもかかわらず、観光客の方も多かったです。

2月23日は蔵開きがあって、お酒を飲むならこの日なんですけどね。



Re:おはようございます。  投稿者:きっしゃん@神戸っ子  投稿日:2014年01月26日 17:34:58  No.1356003
I P:119.26.161.244
酒蔵めぐりの企画ありがとうございます
23日、私、空いてます^^
マーちゃんもOKみたいですよ^^
ウォーク楽しみに待ちます



Re:おはようございます。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月26日 17:41:51  No.1356004 [HOME]
I P:119.241.59.178
23日、決行しましょうか。
ただ、わたしは14時から宇治で京都支部の総会があるので、午前中企画になってしまいますが。
総会パスしてもいいんですけど。

蔵開きは11時から15時までです。




[1355] 明日の雨は遅いみたいで  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月24日 13:37:03  No.1355001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
なので伏見ランの再下見を決行しましょうか。
雨の予報だし、26日は六アイを走るしダメかなと思ったのだけど。
そのかわり26日が雨の予報だったりして。
走るのはいいのですが、たしか待ち時間が長かったので雨だと辛いんですよね。

ということで、告知です。

京阪 中書島を10時にスタートします。
長くて3時間くらいだと思います。
もちろん、もっと長くてもいいですけど。
ただ、夜に筋トレ教室があって、日曜日は六アイを走るので、適当なところにします。
小走りくらいはしますが、荷物預けはなし。
昼食は門扇で鶏ラーメンでも食べましょうか。
でも、未定です。

ご参加の方はご連絡をお願いします。
今夜は全豪オープンのナダル対フェデラーがあるので、勝手にスタート時間をずらしたり、コタツの人になったりしますので。

よろしくお願いします。




[1354] 昼寝  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月23日 19:48:46  No.1354001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
今日は仕事が1本明日に振り替えで、午前中、ちょこっと働きました。
昼食を食べて、何を思ったか横になってしまいそのまま睡眠。

ぱっと目が覚めて13時18分。
「ここはどこ?」状態。
夜中の1時なのか、昼間の13時なのかよくわからなくてしばらく沈黙のあと、13時47分の電車に乗らなくっちゃ!と気づきました。
バタバタバタと準備をして、おけいはんに乗りました。

その後も眠たさは引きずって、バスのなかでも寝入ってしまい、千本北大路でおりなきゃと、必死でした。
昨夜のテニスですね、原因は。

それにしても危ない、危ない。

帰りはまた賀茂川沿いを走ったのですが、陽が長くなっているのか、いつもより明るかったです。
出町のかんぶつ屋さんで鰹節を買って、川端通りを三条まで再び走りました。

いつも目印にしている磯自慢がなくなっていて、富之蔵と獺祭になっていました。



まちがい  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月23日 19:51:25  No.1354002 [HOME]
I P:119.241.59.178
富之蔵ではなく、富之宝山でした。

芋焼酎だそうです。



[1353] 難しいことをやさしく、やさしいことを深く  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月23日 09:36:36  No.1353001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
井上ひさしさんの言葉だそうです。
昨日の朝、NHKのインタビューで大竹しのぶさんが言ってられました。
井上作品をみていると、まさにそういう感じがします。

「難しいことをやさしく」。
これは難しいです。
編集に関わっている「女性学年報」の編集スタンスもこういう感じです。

「やさしいことを深く」。
これも難しい、、、
まさに井上作品の深さです。



Re:難しいことをやさしく、やさしいことを深く  投稿者:MICK  投稿日:2014年01月23日 10:04:31  No.1353002
I P:61.45.42.74
コミュニケーションを取るうえでもとても
大切なことですね。
「孤高」にならないようにしなければ。



Re:難しいことをやさしく、やさしいことを深く  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月23日 19:27:24  No.1353003 [HOME]
I P:119.241.59.178
コミュニケーションにおいてとっても大切なことだと思います。
小難しいことを言って中身がないというのが最悪ですね。



[1352] フェデラーが勝った  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月23日 01:32:50  No.1352001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
録画したものを追いかけ再生してみましたが、まさかこの時間になるとは。
第3セットで終わると思ったら、タイブレークで1セットおとして、4セットはブレイクポイント何度もありながら落とし続けて。
結局、勝ったけど。
負けるのではないかと思って、何にも手につかなかったし。



[1351] 今日は文楽を観てきました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月22日 17:36:14  No.1351001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
国立文楽劇場へ行くのは、昨年の5月以来です。
とってもいい劇場でこういうところの座席に座れるだけで嬉しいです。

日本舞踊を通じて、義太夫がとっても好きになって一度、文楽を観に行かないとと思っていたんです。
今は日本茶インストラクターの添削講師をするための研修があって、それを頑張って日曜日にほぼやってしまって、昨日、見直しをして今朝、速達で送りました。
ということで、今日の文楽観劇が実現しました。

座席はインターネットで予約してQRコードで劇場で発券できるというとっても便利なシステムです。
三味線と太夫さんの語りは、心地よく脳に響きます。
義太夫を心地いいと思えるようになったのも年齢を重ねた所以だと思います。
着物を着て、文楽観劇に行くというのをいつか実現したいです。

文楽といえば、大阪市長といろいろとありました。
http://blog.goo.ne.jp/raymiyatake/e/095ac3e5915cae9d1e201110b6392168

ほんとうにあの人は、お金がすべてですね。
お金さえ出せば、人は動くと思っているようです。
そういう育ち方をしてきたのだと思います。

誤解があってはいけませんので細くです。
そもそもの「生まれ」が問題ではなくて、どういう「育ち」をしてきたかです。
そこが決定的に下品なんですよ、あの人は。

それにしても文楽からキマグレンまで忙しいです。



Re:今日は文楽を観てきました。  投稿者:MICK  投稿日:2014年01月23日 08:16:37  No.1351002
I P:61.45.42.74
大阪市長と文楽は何かと問題があったのですね。
大阪市長が喧嘩を売っているみたいです。
大阪市長には「ハート」を感じませんね。
確かに育ちが悪いのでしょう。
教育は大事だということがよくわかります。



Re:今日は文楽を観てきました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月23日 09:42:24  No.1351003 [HOME]
I P:119.241.59.178
市長は北野高校から早稲田、そして司法試験に合格されたのだったかな?
厳しい環境のなか、努力して頑張って今の地位にいるので、そうでない人たちが許せないのです。

それはそれでいいのですが、だから文楽叩きであって、市のオーケストラ叩きだったりするのです。
「伝統」にのっかっているのが許せないと。

でも、伝統というか「続く」ということは、続けるための努力なしには続かないんですよね。
京都にいるとそういうこと、とっても感じます。



Re:今日は文楽を観てきました。  投稿者:MICK  投稿日:2014年01月23日 12:12:30  No.1351004
I P:61.45.42.74
伝統を守ることも大切なことですね。
アイデンティティの問題でもあります。
「守旧派」という言葉があります。
この言葉は、ともすれば変化を求めない
消極性あるいは怠惰を指すこともあります。
しかし、伝統・文化・美を守り続けよう
とする「積極的」な力があって、旧きを
守れるのでしょう。
独りよがりはいけませんね。



Re:今日は文楽を観てきました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月23日 19:32:29  No.1351005 [HOME]
I P:119.241.59.178
華道の家元を継承される池坊由紀さんにお話しをうかがったときに、そういうことを言ってられました。
時代に対応して変化するから続くのであって、それが結果的に「伝統」になっていると。

ミスドでポンデリングとかいろいろと新商品を出していても、フレンチクルーラーやオールドファッションは連綿と続いていて、フレンチクルーラーがなければミスドではありませんから。

へんなたとえですが、自分ながらなんか納得してしまいます。



Re:今日は文楽を観てきました。  投稿者:MICK  投稿日:2014年01月23日 19:40:21  No.1351006
I P:211.127.8.57
オールドファッションは知っていますが、
フレンチクルーラーは物と名前が一致しません。
今度の土日で孫と一緒に食べてきます。(笑)

いづれにせよ、定番って伝統ものですよね。



Re:今日は文楽を観てきました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年01月23日 19:55:10  No.1351007 [HOME]
I P:119.241.59.178
お孫さんと食べられる前に予習で。
http://www.misterdonut.jp/m_menu/donut/

わたしはハニーディップが大好きです。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 >>