居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1991 - 2000 件を表示 ]
<< 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 >>

[1420] 酒の粕  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月07日 18:13:48  No.1420001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
焼いてお砂糖をつけて食べるのが大好きです。
そういうのを食べていたのは子どもの頃です。
この前の蔵開きで酒粕を買ってきたので、それをちょっとずつ焼いて食べています。
お砂糖はできるだけ少なくして。

とってもあったまります。




Re:酒の粕  投稿者:MICK  投稿日:2014年03月08日 10:18:35  No.1420002
I P:211.3.219.105
良いことを知りました。早速やってみます。(笑)


Re:酒の粕  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月09日 02:21:03  No.1420003 [HOME]
I P:119.241.59.178
美味しいのでぜひ。


[1419] おだしの勉強  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月06日 22:40:17  No.1419001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
来週の東京遠征は、2日間、おだしの勉強です。
日本茶インストラクターの活動をメインにしていて、お茶の勉強を優先しなければならないので、他のことはもうしないと決めてたのですが、これだけはということでおだしの勉強をすることにしました。

先日、テキストが届いて予習をしておきなさいということで、材料を調達してきました。
昆布は真昆布と日高昆布。
普段は利尻昆布を使っているので、わざわざ買いに行きました。
日高昆布はどこでも売ってる感じですが、真昆布はちょっと探しました。
かつおぶしは、荒節と本枯れ。
これを見つけるのはちょっとたいへんでした。
でも、鰹節は焼津に見学に行ったので、だいたいわかっています。

煮干しはいわしととびうお。
いわしは煮干しでとびうおはあごだし。
おさかな系のおだしは苦手なのですが、煮干しは買いました。
あごだしは、以前に買ってちょっと大変だったので、今回はパス。
昆布系のだしに慣れていると魚系はきついのです。

あとは鶏だし、椎茸だし、野菜だし。

これだけのお出汁をとってティスティングしてきてくださいということでした。
結構、たいへんだったりします。

とさんざん書いておきながら、やっぱり出汁は利尻やでと思うのでした。



[1418] おはようございます、木曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月06日 11:12:54  No.1418001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
今日は午後の予定が急遽、キャンセルになりました。
出かけていろいろと雑用をしたかったので、ちょっとラッキーだったりします。
こういうこともたまにはあってもいいでしょう。



[1417] 南座から帰ってきたら  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月05日 16:28:04  No.1417001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
雨が止んだので、いつものようにはす向かいの住人が水をまいたあとでした。
今日は、生協の商品が玄関先においてある日。
アルミ鍋のうどんや大分の干しシイタケが水害にあっていました。

水をまくなら道路だけにして!と言いたいところですが、確実に逆ギレされそうなので、静かに耐えています。
夜中でも怒鳴り声とともに、何か壊れる音が聞こえるおうちなので。



[1416] 南座で歌舞伎  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月05日 16:13:00  No.1416001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
一等席13000円がどういう理由か貸切公公演にて6000円ということで、観てきました。
よくわかりませんが、最近はちょっと近い世界をかじっていることもあって、気分よく観劇してきました。

1月には文楽を観てきたのですが、歌舞伎と文楽は違うものであって、「歌舞伎は補助金なしでやっている」というのがいかに暴論なのかということがよくわかりました。
歌舞伎は役者さんにファンがつきますが、文楽は「人形」ですから。
藤本義一先生が、「文化の理解のほど」ということを言われていましたが、それを実感しました。
頑張る人が大好き、競争が大好き、お金を出せば人はついてくるという世界で生きるのはイヤです。



[1415] 今日は谷六へ  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月04日 23:54:54  No.1415001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
午後の会議が別日程にスライドしたので、大阪でフードファディズムに関する講演会に行ってきました。
講師は群馬大の高橋先生で、10年以上前ですが、わたしが取りまとめていた委員会でも来ていただいたことがある先生で、相変わらずキレのいい講演でした。
大阪が主催の講演会だったのですが、雰囲気は独特ですね。
というか、大阪のおばちゃん、そこそこ強烈でした。

谷六ということで、帰りは空堀商店街をうろうろして帰ってきました。
商店街、楽しいです。



[1414] 今ごろですが、篠山マラソン  投稿者:きらー  投稿日:2014年03月04日 23:15:22  No.1414001 [返信]
I P:202.136.197.150
本当にお疲れさまでした。

自分でも納得のいく走りができたとのこと、お見事です。
クラクラしながらも、久しぶりの好タイムで走られたことに
感心し、刺激をいただきました。

僕の方は、狙っていた静岡マラソンでのDNSが決まった段階で
がくっとモチベーションが下がってしまい、トレーニングも減少
気味だったのですが、花子さんの頑張りに刺激を受けて、昨晩は
皇居を4周、気持ちよくビルドアップ走をしてきました。
板橋に向けて、体調をアップさせて行こうと思います。

好タイムで走った時は、それだけ体にも負荷がかかっているので
十分に養生してください。



Re:今ごろですが、篠山マラソン  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月04日 23:49:26  No.1414002 [HOME]
I P:119.241.59.178
ありがとうございます。
更衣室場所(のんびりできて暖かい部屋)で、掲示板をチェックして、書き込みをみて、「納得のできる走りか〜」とかなり気持ちが入りました。
ありがとうございます。

狙っていた大会に出走できないとなると、気持ち切れますよね。
わたしは昨年、エントリーできていると思っていた高山ウルトラにエントリーできていなくて、ガクっとなってしまいました。

皇居4周って、平日にすごい!
わたしも板橋にむけて、ぼーっとせず頑張りたいと思います。

身体のほうは、昨日、マッサージに行って、随分と楽になりました。



[1413] 関東インカレ  投稿者:MICK  投稿日:2014年03月04日 13:05:18  No.1413001 [返信]
I P:61.45.42.74
スケジュールが出ましたね。
5月16日(金)熊谷スポーツ文化陸上競技場
5月17日(土)  同上
5月24日(土)日産スタジアム
5月25日(日)  同上
競技種目と競技プログラムは去年同様でしょう。
5千米の標準記録が3秒高くなりましたね。
A標準14分12秒 B標準14分22秒
1500米も高くなっています。
A標準3分51秒5 B標準3分55秒
1万米は昨年同様 29分30秒と29分50秒
現時点で何人出れるのかな。出れてもB標準でしょう。



Re:関東インカレ  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月04日 23:42:34  No.1413002 [HOME]
I P:119.241.59.178
情報ありがとうございます。
日程は予想通りですが、熊谷は意外でした。
駅から競技場が遠いですから。
2年前だったか、東日本実業団の大会を観に行って、最後まで見たらシャトルバスが終わっていて、タクシー乗り場に長蛇の列ができたのを思い出します。
関東インカレですから、そういうことはないでしょうけど。

どちらか行けるほうを泊まりで行ければと思っています。



Re:関東インカレ  投稿者:MICK  投稿日:2014年03月05日 13:59:14  No.1413003
I P:61.45.42.74
立川ハーフの小谷君と小池君の話が入ってきました。
小谷君は大分一周駅伝の疲れが取れず、目標とした
65分前後が達成できなかったようです。
まだスタミナが不足していると実感していました。
春のトラックはスピードの養成を図るということです。
小池君は当日体調が優れずに凡走に終わったようです。
小谷君と同じように佐賀一周駅伝の疲れが残っていた
とのことです。
2人とも基礎体力を付けることが重要な課題でしょうね。
この二人の選手が今年の駅伝部のキーマンになりそうです。
しっかりとウオッチしていきたいと考えています。
私的には、箱根1区が小池君、5区が小谷君です。特に
小池君には本気で走ってもらいたい。U大先輩が小池は
ものすごく強い選手だと言っていました。



Re:関東インカレ  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月05日 15:49:41  No.1413004 [HOME]
I P:119.241.59.178
小谷くんは、こたにくんですよね。
京都にいると「おだに」と読みそうになって、こたにに変換します。
「おだに」は丹後に多い苗字です。

と、余計な話から入っていきました。
2人とも万全の状態ではなかったのですね。
トラックでしっかり結果を出して、夏合宿、予選会へとつないでほしいです。
その前に全日本の予選会ですね。



[1412] おはようございます、火曜日です。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月04日 09:50:59  No.1412001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
昨日はやはり身体が痛かったので、隙間のような時間しかなかったのですが、うまくマッサージの時間がとれたので、身体をほぐしてもらってきました。
肩こりも脚の痛みも半減しました。

昨日はお稽古があったので、脚が動かないというのは困るので。
なんとか言い訳せずにお稽古はなんとか終えました。
その後、着つけ教室に行ってきました。
昨日は、帯を結ぶ前までだったので、そこまではお稽古のときにさんざんしていることもあって、ついていけました。
ついていけたというか、腰ひもの結び方とか説明がないので、まわりの生徒さんにわたしが教えてあげてました。
わたしもそうだったのですが、腰ひもも結んだことなかったら、なかなかできませんから。

でも、これまでかなり我流で着ていたものが、「そういうことだったの」という感じでいろいろ知ることができました。
この調子でちゃんと習って、着物が着れるようになったらいいのですけど。



[1411] おはようございます、3月3日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年03月03日 08:29:54  No.1411001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
ひなまつりですね。
何にもしませんけど。
でも、先月14日のひなまつりのイベントは楽しかったです。
こういう行事って、いいものと思いました。

さて、フルマラソンの翌日ですが、もっとひどい状況を想定していたので、随分とマシですが、肩がすごく凝っています。
関門に追いかけられて、緊張して走ったからでしょうか。

さて、あっという間に過ぎた2月です。
3月もいろいろありますが頑張っていきましょう!



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 196 197 198 199 200 201 202 203 204 205 206 207 208 209 210 >>