居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1641 - 1650 件を表示 ]
<< 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 >>

[1772] 威圧的  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月31日 15:55:34  No.1772001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
そういうことはできるだけしたくないと思っています。

筋トレ教室でも、「こういう運動です」という運動の紹介はしますが、それができなくても、それでいいやんって感じです。
運動能力、筋力、それぞれ違いがあるのだから、それぞれに応じて少しでもプラスになればいいと思っています。
有難いことに、教室の参加者は維持できています。
わたしは交通費をもらっているだけなので、生徒さんが多くても少なくても何も影響ありません。
むしろ、たまにはサボらないと続きませんよと言っています。
ゆるゆるするほうが力になるのです。

論文の添削でも「何でこんなふうになるの」と思いたくなるような論文もあるのですが、何でこうなるのとは絶対に書きません。
何でこうなったのかを自分なりに考えて、どうすればいいのか提案するようにしています。

威圧的に「こんなんじゃダメでしょ」と言うことは簡単なんです。

長々とすみません。
今日、「なんでそんなに威圧的なの?」と思えることがありました。
相手への想像力が欠如するとこういうことになるのでしょう。
気をつけないといけません。

さて、どうでもいいようなことはさておき、月末ですから報告書等、忙しいです。



Re:威圧的  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年11月01日 08:10:24  No.1772002 [HOME]
I P:119.241.59.178
イラっとしていることを、文章で書いてみると気持ちが整理できます。

http://yaplog.jp/hanako875/

ああ、スッキリ。



[1771] 新規の仕事  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月30日 15:31:14  No.1771001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
介護認定が通ったら入ると言われていた仕事が今日から始まりました。
難しい仕事ではありませんが、服薬確認なので重要です。

週末はお茶のイベントのスタッフです。
今年は全日本の観戦はパスすることにしました。
10年以上続けた観戦なんですけどね。
いろいろ事情ありで。
というか仕事が混んできているので。
午前中は、パートナーズの練習会に行くことにします。



[1770] もう夕方です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月29日 16:38:59  No.1770001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
日が短くなったので、早く走りに行かないと。

昨日、職場の人に手術日と大凡の入院、安静期間を報告しました。
この仕事は、別の人が業務のなかでカバーするというのではなく、完全に誰か代理の人を準備いないといけないので、長期休暇はたいへんなんです。
わたしも同じように入院するという人の代わりに半年とか代理の仕事に入ったことがあるので、別に珍しいことではないのですが、休む側からすればやはり気を遣います。

手術の2月までをどう過ごすか、術後、どう過ごすのか、あれこれと考えています。
ずっと走っていた篠山は回避。
板橋はどうかな。
回避かなぁ。
フルでなかったらいけそうな気はするけど。
時間は十分あるのですが、エントリーが早いので困ります。

北九州は、予定通り小倉ではなく下関泊にしました。
小倉まで列車で15分ですから。
受付を澄まして、下関観光ができればいいのですけど。



[1769] あらためまして。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月28日 14:29:28  No.1769001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
日曜日が大阪マラソンで、月曜日が日赤での診察と夕方がお稽古で終日、バタバタとしていました。

初めて第一日赤に行ったので、受付の仕方とかよくわかりませんでしたが、案内の方がたくさんいらっしゃって、迷っているとすぐに声をかけてくださいました。
受付で問診票に記入するのですが、身長、体重はもちろん、婦人科なのでえっと思えるようなことも記入しなければなりません。
それを受付の方(女の人ですが)がチェックするのがイヤでしたね。
この身長でこの体重?くらいならいいのですが、流産とか中絶とか、結婚も出産もしている身なら平気でも、これと同じことをもっと若いときに聞かれたらイヤだと思うことがたくさんありました。
こういうのは、診察のときの看護師さんがチェックすればいいのにって思います。

婦人科の診察は子宮がん検診は別として、出産した病院でしか受診していないので、医師と話しているのをかなり近い距離で看護師さんと事務の方?が聞いているのも違和感ありでした。
明らかに「聞いてますよ」状態ですから。
普段、かかっている医師のところでは、看護師さんは少し離れて、先生から指示があれば動くという感じです。

でも、執刀をお願いする先生はいい感じの方でした。
手術をするかどうかという話はなく、切るのが前提の話になっていました。
手術日を2月にしたいけれども、いつまで先延ばししていいものか聞いたところ、悪いものではないので、何か月以内ということはないということでした。
年明けすぐというのもあったのですが、北九州マラソンを走ってから手術という、ふざけた理由で手術日が決まりました。

入院して4日目に手術、順調にいけば11日目に退院です。
開腹手術なのか、腹腔鏡手術かも聞きませんでした。
さらにどの程度、切るのかも聞いていません。
次回、検査のときに聞くことにします。
次は検査でもう1日、麻酔科の医師の説明をできれば家族と一緒に聞いてくださいということでした。
ちょっと気持ち重いまま2月まで過ごすのはどうかと思いますが、それまでは普通の生活ができるので、しっかり準備しようと思います。



[1768] なんか脱水気味  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月27日 20:49:34  No.1768001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
昨日のマラソンの後遺症でしょうか。
今日は、ずっと喉が渇いていました。
マラソン後にあまりこういうことにはなったことがありません。
あの暑い丹後のときも大丈夫だったのに。

丹後の60キロは楽しんで走れるのに、なぜ大阪マラソンは辛いのでしょう?



[1767] 大阪マラソン  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月27日 08:01:34  No.1767001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
走ってきました。
暑くてしんどかったです。
最初から最後まで、42キロ中38キロが辛かったです。

とりいそぎです。
お返事含めて、またのちほど。



[1766] 日体大記録会(5000米)  投稿者:MICK  投稿日:2014年10月27日 15:22:06  No.1766001 [返信]
I P:115.65.80.191
27組目に小池君と蛭田君が出ました。
小池君は14分15秒26(PB)、蛭田君は14分37秒49でした。
小池君がやっと本領を発揮し始めました。レースは69秒で入り
ました。蛭田君が中団に付けました。いつもは、早めに先頭のほうに
上がる小池君は後方にいました。徐々にペースが上がりました。
66〜69秒で進み、1000米は2分49秒で通過しました。
5分36秒、8分34秒、11分28秒で進み、蛭田君は2400米
で落ち始めました。小池君は徐々に上がり、先頭集団の後方に付けま
した。ラスト1000米で先頭から離され始めましたが、最終周は
61秒で走りました。最近の練習は良くできていたそうです。夏場は
故障で走りこみができていないとのことでした。しがって、この後は
上尾ハーフを走る予定ですが、練習の一環として走るということで
した。夏場の走りこみが足りないので、20kmという距離に不安が
あるそうです。基本的に今日の5000米を走ったメンバーは箱根の
対象外のようです。1年生の蛭田君もよく粘りました。走るたびに
良くなっていると思います。あまり目立ちませんが、しつこい走りが
できる選手ですね。
24組に新城君が出ました。タイムは14分59秒87でしたが、
最初は先頭に立ちました。66秒で入りました。1000米は2分
46秒で通過しました。1600米からは先頭から落ちましたが、
ハイペースの割にはよく粘ったと思います。最終周は65秒でした。
夏合宿もずっとAグループにいたそうです。走りこみはしっかり
できているのですが、最近は「貧血」に悩まされているそうです。
簡単に解決できる問題なのかどうかは分かりませんが、解決して上尾
で4分台でも出せば、箱根の16人には入れるかもしれません。
22組の櫛田君は14分50秒75のPBでした。秋山君は15分
04秒30で目標の15分切りは果たせませんでした。しかし、
副務でありながらのレースです、よく頑張っていると思います。
二人とも最後までよく頑張っていました。




Re:日体大記録会(5000米)  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月27日 20:41:22  No.1766002 [HOME]
I P:119.241.59.178
観戦、お疲れさまです。
遅い時間レースだと寒かったのではないでしょうか。

66〜69秒でいったうえに、ラスト1周であげられるというのはいいですね。

箱根の対象外でも練習を積んで頑張ってほしいですね。
いつだったか4年生で最初の箱根という選手が何人かいて、頑張っていましたからね。

貧血は、鉄欠乏性のものなら鉄剤の服用で治るのですが、そうはいかないのでしょうか。
うちの子が高校生のとき、「普通に生活できているのが奇跡的」というくらいひどい貧血だったんですけど、本人は自覚症状はないうえに普通に部活の練習をしていました。
胃から出血があるのではと、胃カメラとかいろいろ検査をして、結局は鉄剤の服用におちつきました。
新城くんの貧血も原因がわかって解決するといいですね。



[1765] さて、準備をして  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月25日 22:11:56  No.1765001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
早めに寝なければ。
ナンバーカードはつけるとして、シューズのチップは迷います。
とれないんですけど、なんか会場に行く前にとれそうな感じで。

前日までに受付しているのに、ナンバーカードを当日、つけている人がいるんですけど、信じられないです。

と思っていたんですけど、板橋に行ったときにそういう人がまわりにたくさんいて、わたしのほうが少数派だったかもしれません。



[1764] 日体大記録会  投稿者:MICK  投稿日:2014年10月26日 09:53:22  No.1764001 [返信]
I P:211.3.219.105
今日は1万米がありました。
注目は、出口君、吉田君、新垣君、細川君でした。
7組の出口君は29分41秒77のPBでした。
70秒で入り、2分59秒で通過した後、3〜4番手の位置から
先頭に立ちました。5,000米は14分54秒、6,600米
辺りまで先頭を引っ張りました。1周71秒くらいのペースでした。
一度は離されかけましたが、何とか先頭グループに食らいついて
いました。ラスト1周は63秒でカバーしました。良く粘ったと
思います。
本人は箱根の予選会に出れなかったことを非常に残念に思って
いました。その鬱憤を晴らすような走りでした。
5組の永井君は30分10秒58でした。
73秒で入り、72〜73秒のペースで進みました。永井君は
前半は10番手くらいを進みました。5,000米の通過は
15分08秒でした。7,000米辺りから徐々に上がって
行きました。今日は30分ジャストくらいを狙っていたようです。
永井君の特徴のラスト800米からのロングスパートは出ません
でしたが、まずは無難に走っていました。最終周は66秒でした。
ゴール後はかなり疲れているようでした。しかし、こんなに走れる
とは思っていませんでしたので、びっくりしました。次は上尾を
走るそうです。タイムを狙うのではなく、ペース走をするようです。
4組は新垣君(30分10秒20)と細川君(30分18秒99PB)
が走りました。
70秒で始まり、細川君は4〜5番手、新垣君は中団を走りました。
2分57秒、5分56秒、8分56秒で進みました。1,600米
で細川君が先頭に立ったり、3,600米では新垣君が先頭に立ち
ました。急にスピードアップして先頭に立ちましたが、レース後に
体が軽くて勝手に動きましたと言っていました。そのあと足が動か
なくなったが、何とか粘れましたと言っていました。ラスト1周は
63秒でした。細川君は先頭集団によく付いていましたが、最後は
息切れしたように思います。ラスト1周は73秒かかっていました。
3組は吉田君(30分31秒61)、戸塚君(30分49秒71PB)
、岸本君(31分34秒81)、早川君(31分42秒09)が
走りました。
岸本君が4〜5番手を進み、吉田君、戸塚君が中団、早川君が後方
から行きました。計ったように、3分、6分、9分、12分、15分で
進みました。結局そのペースにみんな付いて行けませんでした。
しかし、戸塚君は良く粘りPBでした。吉田君は最終周は64秒で
走りました。
2組目の榎坂君は32分59秒56でした。
この後は、箱根の予選会組は12月初めの関東学連の1万米を目標に
します。その他のメンバーは上尾ハーフに焦点を合わせます。
今日のレースを見て、出口君、永井君、新垣君は十分に箱根に間に合う
と思いました。三宅君、藤井君、町澤君も徐々に練習を積んでいるよう
ですので、箱根は楽しみになりました。シード争いよりも上に行くよ
うな気がしてきました。



Re:日体大記録会  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月25日 21:59:52  No.1764002 [HOME]
I P:119.241.59.178
観戦、お疲れさまです。

そして詳細にありがとうございます。

多くの選手が元気そうでよかったです。
ラストの1周がしっかり走れるというのはとくにいいですね。
どの選手がメンバー入りするのかというくらいになってほしいです。

関東学連のサイトによると1万メートルの挑戦会は11月23日ですね。
12月6日、7日が日体大の記録会で、この記録会が見に行けたらと思っていたんです。
6日、7日はお茶の研修旅行があって、その1部に参加しつつ日体大にと思っていました。、

いずれにしても11月がいろいろと忙しいので12月の予定は当分、未定です。



Re:日体大記録会  投稿者:外様ファーン  投稿日:2014年10月25日 22:04:42  No.1764003
I P:126.82.240.180
レポートありがとうございます。
予選会組上尾を避けますか。
以前上尾を62分台以内で好走した選手は箱根で63分台で走った選手
よりも平均すると成績が下回るとかいうデータを見た記憶があります。
やはり体への負担が大きいのでしょう。
予選会組は甲佐とハーフは避けて万全の状態で箱根に臨んでほしいですね。
永井君は2年次の箱根前の走りと同じくらいのタイムですか。
準備期間があることを考えると期待できるかもしれません。
往路に新庄君・多田君・徳永君の現状の3本柱を使わざる負えないかもしれません
その場合、永井君9区松原君を復路の勝負区間にというのが私の希望配置ですね。
なんとかシード争いを超える戦いを見たいものです。
ただしシード権取得を最優先にして欲しい気はします。



Re:日体大記録会  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月27日 20:43:12  No.1764004 [HOME]
I P:119.241.59.178
シード権は大前提。
もう立川とは縁遠くなりたいです。



[1763] おはようございます、土曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年10月25日 08:27:33  No.1763001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
今日は午後からお茶の研修で宇治に行ってきます。
夜は筋トレ教室があります。
大会の前日の夜に教室って、あまり好きではないのですが、仕方ないです。

先週の土曜日は立川にいたんですね。
1週間、早かったです。
そういえば立川の前日の夜も筋トレ教室でした。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 >>