居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1511 - 1520 件を表示 ]
<< 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 >>

[1902] ヘンプヒルさん、中大に  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月07日 22:38:26  No.1902001 [返信]
I P:182.249.247.139
文教の子なので、中大というのは意外でした。
7種はいい選手が来てくれるんですね。



[1901] 下関にいます  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月07日 22:35:24  No.1901001 [返信]
I P:182.249.247.139
北九州マラソン参加のため、小倉で受付を済ませ、下関の宿泊先にきています。
昨年は、若松に泊まりましたが、下関のほうが遠いようで、実際は便利みたいです。
明日、走ったら当分、フルは走れないので十分に楽しめたらいいのですけど。



[1900] ぷいぷいを見ていたら  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月06日 17:28:02  No.1900001 [返信]
I P:119.241.59.178
日本酒を愉しむという企画に前田アナが取材に行かれていました。
そこのお店で日本酒とフランス料理を楽しんでいたのが、お茶の歴史の講座でお話を聞いたことがあるH先生にインストラクターでよく講師をしてくださるTさん。
テレビでこんな出会いがあるなんて、びっくりです。

昨日は午後から新大阪でセミナーでした。
ベネッセにいた頃、というかまだ福武書店と言っていた頃、通っていました。
10年以上通ったはず。
かなり様変わりしていますが懐かしかったです。

一昨日も昨日も昼食なしで滋賀に大阪、そして今日は筋トレ教室があるので、昼食抜きで15時まで仕事でした。
結構、ヘロヘロですが、夜にもう1本、教室があります。
あぁたいへんだ。



[1899] こんにちは、あっという間に立春もすぎました  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月05日 10:32:18  No.1899001 [返信]
I P:119.241.59.178
昨日は膳所に行っていました。
膳所といえば、かつて最終電車で乗り過ごして、タクシーで帰ってきた駅です。
膳所で降りるのはそれ以来です。

膳所でのフォーラムを終えて、石山に寄りました。
インストラクターの同期生のお茶やさんで、ほうじ茶やお煎茶を買ってきました。
ほうじ茶は、なんと謹呈いただきました。
もらったら来れなくなるからと言ったのですが、代金を受け取ってもらえませんでした。

2月は逃げるってほんとみたいです。
とくにわたしは、入院生活も待っていますし。
早々と準備しましたが、忘れているものがないか確認しておかなければ。
なんかほんと忙しないです。



[1898] 中央大学駅伝部OBおよび一部の選手について  投稿者:MICK  投稿日:2015年02月04日 10:16:08  No.1898001 [返信]
I P:124.44.141.142
塩谷潤一君と連絡が取れました。箱根は10区を走った選手です。
今は自衛隊にいるということです。走りは市民レベルよりは少し
高いレベルのようです。
当面の目標は、今年の富士登山駅伝に出場することだとか。
その前に今年3月に行われる「立川ハーフ」に出場するつもりの
ようです。再会が楽しみです。

先週、神奈川ハーフマラソンが行われました。
相馬君が1時間5分9秒、蛭田君が1時間5分14秒でした。
他にも何名かは出場していました。
取り上げた二人は私が特に注目していた選手です。この時期、
風が強かったというコンディションの中ではまずまずのタイム
だったのではないでしょうか。
メールのやりとりの中で、新2年生の蛭田君は自分はスピードが
ないので、今後はハーフに力を入れると言っていました。5千を
もっと走ってもらいたいものです。地道に努力をしており、自分を
厳しくストイックに追い込んでいく選手ですね。新4年生の近藤君
も同様です。学法石川の選手は競技に対する姿勢が良いですね。
新3年生の相馬君も練習をしっかり手抜きなくする選手です。今年の
箱根は残念ながら補欠でしたが、来年こそ自分が走りたい8区を
走ってもらいたいものです。



Re:中央大学駅伝部OBおよび一部の選手について  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月04日 19:47:13  No.1898002
I P:182.249.247.157
情報ありがとうございます。
塩谷くん、10区の走りが印象的でした。
覚えています。
富士登山駅伝って、自衛隊の方が強い ですよね。
テレビ中継もあったと思います。
楽しみ にしています。

学法石川は、松田さんが指導されているのでしょうか。
佐川にいらっしゃった頃、姫路10マイルに出られたときに声かけさせていただきましたが、走っているときの厳しいお顔がガラっと変わってとっても優しい表情でお話ししてくださいました。

走りたい区間をしっかりもって、頑張っているんですね。
今年もこそ応援 に行きたいです。



Re:中央大学駅伝部OBおよび一部の選手について  投稿者:外様ファーン  投稿日:2015年02月08日 04:14:57  No.1898003
I P:126.20.127.236
蛭田君じわじわと伸びてきていますね
少しづつの積み重ねが大きな結果につながるので
今後も大事にしてほしいですね
今後の命運を担う世代の選手でもありますね
長浜君もようやく出てき始めていますし
細川君・竹内君を含めこの4人は何とか
故障しないで平川君のような頼れる選手に育ってほしい
あと裏舞台では斎藤君が非常に伸び始めているようですね。



Re:中央大学駅伝部OBおよび一部の選手について  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月09日 23:01:32  No.1898004
I P:119.241.59.178
千葉クロカン4キロシニアに蛭田くん、細川くんが出ていたようですね。
優勝は吉田くん。
トラックシーズンまで、各地の大会での活躍、楽しみにしています。



Re:中央大学駅伝部OBおよび一部の選手について  投稿者:MICK  投稿日:2015年02月10日 13:32:03  No.1898005
I P:124.44.141.142
次は3月1日(日)の立川ハーフですね。
ほとんどの選手が出てくるはずです。楽しみです。
斉藤君ですか、伸びしろがありそうですね。
高校時代に使い減りしていない感じですね。
現1年生も外様フアーンさんのおっしゃるように
良い選手、伸びそうな選手は確かにいますね。
7名全員が化けそうな気もします。
いずれにせよ、1年生も含めて立川ハーフに大勢
出てもらいたいです。



Re:中央大学駅伝部OBおよび一部の選手について  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月10日 17:03:09  No.1898006
I P:119.241.59.178
3月1日ですか。
その日は、びわ湖毎日マラソンの観戦に行けたらと思っています。
例年は篠山を走っているので、なかなか見に行けないので。
その前にちゃんと生きているかどうかですね。



[1897] ミツハシへ  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月03日 19:13:17  No.1897001 [返信]
I P:119.241.59.178
シューズはだいたいミズノの通販で買います。
確定申告してその還付金でだいたい買えます。
今日はラン用ではなく、仕事のときに履くシューズを買いました。
高いものはいらないけど、でも、一応、ラン用をということでミツハシで買ってきました。
まあまあ、値段の割にいいものが買えました。 



[1896] 節分です。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月03日 11:19:29  No.1896001 [返信]
I P:119.241.59.178
かんぴょうと椎茸を炊いています。
あと三つ葉と卵焼きとカニカマでお巻きを作って、塩イワシを焼きます。
簡単でいいですね、こういうときって。



[1895] おはようございます、2月2日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月02日 10:41:34  No.1895001 [返信]
I P:119.241.59.178
土曜日も日曜日も出かけていたので、家のなかがビックバン状態です。
いつもひどいんですけど、さらにひどいです。

今日は、代理の仕事を済ませて、とりあえず洗濯機だけ回してコタツの人です。
スーパーボールを見ているんですけど、よくわかっていません。
昨夜は、全豪の決勝と別大の録画したものを見たのですが、途中で眠って、目が覚めたら結果がわかっていました。
痛恨のミス。
でも、よくやってしまいます。
結果がわかってみるスポーツほどつまらないものはないですから。

錦織くんが出場のときは報道するのに、敗退してしまうと全然、報道しないって、そんなものなんですね。

昨日は午前中、パートナーズの練習会に行ってました。
結構、雪が降っていて河川敷は走れず、御所を10キロほど走ってきました。
そのままおけいはんで移動して、天満橋のドーンセンターでシンポジウムで本の販売をしていました。

今日は報告書を作成したり、機関誌の編集したりすることになりそうです。



[1894] 田辺に行っていました。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年01月31日 22:05:00  No.1894001 [返信]
I P:119.241.59.178
京都の田辺です。
玉露の淹れ方コンテストのスタッフで、会場に来られた方に玉露の呈茶をしていました。
来られる方が強者ばかりですから緊張しましたが、美味しいと言ってくださる方もいてほっとしました。



[1893] お疲れ様です。  投稿者:浜ちゃん  投稿日:2015年01月31日 17:09:31  No.1893001 [返信]
I P:101.142.154.48
ほんとに、いろいろお疲れ様です。
介護と言っても、職種、事業所、地域性、利用者さん本人、その他、諸々
千差万別ですね。
どの仕事も、そうだといえば、そうなのですが。
施設から訪問に移り、「え?」と思うことが多々あり、事務所の雰囲気も全然違うので、まだまだ「え?」の最中です。

北九州、楽しく走って、
そしてよい体調で手術され、早く完治退院できますように!

私、あまり夢を見ないのですが、
この冬、結構雨が多いせいか
花子さんの夢を見ました。
「ああ・・こんなとこまで」とボソッと
つぶやいてはりました(笑)
いえいえ、笑いごとではないですよね。
範囲広がりませんように!



Re:お疲れ様です。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年01月31日 22:01:01  No.1893002
I P:119.241.59.178
夢に登場しましたか、、、

明日は木津川ですね。
今日、京田辺に行ったら幟が出ていました。
河川敷で寒そうですが、温かい大会なので、頑張ってくださいね。
府立体育館でのボランティア仲間がエイドのお手伝いをすると言っていました。
会場で甘酒を買って、それが美味しかったので、そのときから麹を使うようになりました。
甘酒を作ったり、塩麹を作ったり。

介護の仕事は、施設と居宅では全然、違うと思います。
居宅の仕事は、短時間で完結するので、ひとつひとつこなしていけば終わってるという感じです。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 >>