居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1501 - 1510 件を表示 ]
<< 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 >>

[1912] おはようございます  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月18日 07:04:38  No.1912001 [返信]
I P:182.249.247.131
昨日は誕生日でした。
父親の年齢も超えました。
両親とも早い死、無念だったと思います。



[1911] おはようございます、京都マラソンです  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月15日 09:11:36  No.1911001 [返信]
I P:119.241.59.178
KBSで中継していますが、すごい人です。
落選してみると、走りたいものですね。

京都マラソンといっても伏見にいるとまったくご縁がありません。
伏見ってやっぱり市内って感じがしません。
でも、伏見区内の町内会等、ボランティアには動員されています。
筋トレの生徒さんたちもスタッフと言われていました。
事故なく、走っている人、スタッフの方々など、みなさんが安全に楽しいマラソンになりますように。

わたしもちょっと走ってきます。



[1910] 毎日新聞 2月14日夕刊  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月15日 01:10:01  No.1910001 [返信]
I P:119.241.59.178

阪神大震災と酒蔵:涙酒・笑い酒 日本酒の代名詞として500年 剣菱酒造

毎日新聞 2015年02月14日 大阪夕刊


 ◇思い出の味、時を止め


 剣菱酒造(神戸市東灘区)の「剣菱」は、500年以上前から講談や歌舞伎などを通じ、酒の代名詞として知られてきた。江戸時代末期の風俗を説明した「守貞謾稿(もりさだまんこう)」は、「剣菱」の商標とともに「古今第一トス(昔も今もいちばんの良い酒)」と記した。白樫政孝専務(38)は「かつての造り手とお客さまに守られてきた味を大切にしていきたい」と誠実な表情で語った。味へのこだわりは徹底している。営業や広告はほとんどない。「その分を原材料や酒造りに、惜しみなく割いてきました」

 酒造りは、越前の杜氏(とうじ)を主体に丹波、但馬、能登の杜氏が一体となって継がれてきた。晩秋に仕込み始め、春先から秋まで寝かせる。手作業ゆえに多くの蔵人を要す。複数年の酒をブレンド、貯蔵して、味を調える。

 白樫さんの曽祖父の故政雄さんの時代。杜氏と二人三脚で追求したのが江戸時代の味だった。太平洋戦争中、物資不足に伴う国の指導で約5年間、他の酒造会社と合併し、甲南酒造の名で酒造りをしたことがあった。だが、「剣菱」の商標は使用しなかった。「剣菱に値せず。戦中とはいえ、味を守ることができないのならば、先人たちに申し訳が立たない」。それが理由だった。

 約半世紀後、再び試練に見舞われる。阪神大震災だ。当時、白樫さんは高校生だった。芦屋市内の自宅は被害を免れたが、隣接する祖父政一さん(当時会長、故人)夫妻宅は全壊。以降、白樫さんは脳梗塞(こうそく)を患っていた祖父のケアに徹した。

 20年前の1月17日、家を飛び出した父の達也社長(68)が、数時間後にいったん自宅に戻った際、青ざめていたことを記憶している。御影から深江まで八つあった酒蔵のうち、七つが損壊。朝の仕込みの真っただ中だった。約200人の蔵人のうち、170人が倒壊した蔵に埋まった。蔵人同士が助け合ったが4人を失った。「最初に引き出された杜氏は既に息絶えていました。他に2人が亡くなり、もう1人は避難先の大阪で関連死となりました。無念でした」と社長は振り返る。



Re:毎日新聞 2月14日夕刊  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月15日 01:11:38  No.1910002
I P:119.241.59.178
震災から約3カ月後、慰霊祭を営んだ。その席で遺族に「再建に向けて歩んでください」と励まされたことをよく覚えている。その年は、唯一残った鉄筋蔵に貯蔵していた酒を出荷した。その後、3年かけて三つの蔵を再建した。

1999年に白樫さんが入社し、「3世代そろって会社に行く」という先代・政一さんの夢がかなった。政一さんは「止まった時計でいろ」との訓を繰り返した。社長は「時世のはやり廃りに合わせ、時計のスピードを変えたら、一日中針が正しい時間を指すことはない。動かなければ日に2回、針は正しい時を刻む。変わらぬ味を造り続けろとの意味です」と静かな表情で説明した。


 淡麗辛口や大吟醸などのブームにも流されず、種類も約30年に一つ増やす程度で、クラシックな味を守り抜いてきた。「さまざまな出会い、風景など、お酒の味は思い出とともにある。よかれと思い、味を変えてもお客さまは納得しません。味を変えてしまっては、思い出をよみがえらせることはできないからです。効率の悪さがあっても、お客さまの楽しみを考え、味にこだわっていきたい」。白樫さん親子は、顔を見合わせるようにそう語った。【高尾具成】

==============

 ◆神戸市東灘区御影本町3

 ◆創業 1505年以前

 ◆看板銘柄 剣菱



[1909] おはようございます、土曜日です。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月14日 12:45:40  No.1909001 [返信]
I P:119.241.59.178
朝は雪が降っていましたが、今は止んでいます。
今年の京都マラソンは、昨年よりは穏やかかもしれません。
穏やかといっても、真冬のフルマラソンですから。

そういえば先週、走った北九州もえらい風でした。
なんかもう随分、前のことみたいです。

今日は2月14日ということで、ロイズとメリーのチョコをいただいています。



[1908] おはようございます、金曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月13日 08:23:15  No.1908001 [返信]
I P:119.241.59.178
寒くなるみたいですね。
京都マラソンは2年続けての雪の影響があるかもしれません。
京都に入られる方、気をつけていらしてくださいね。



[1907] 確定申告  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月12日 17:07:24  No.1907001 [返信]
I P:119.241.59.178
いつもは締切に追われるように申告書類を作成するのですが、今年は早々と完成しました。
給与額を入力して、事業所の住所を入力するだけですから。
いつも還付金でその年のシューズを買うことにしているのですが、今年はシューズともう少し何か買えそうです。

今日の仕事先の1件は、先日、トラブった方でした。
先方には伝えていませんが、今日が最後になりました。
長いお付き合いだったので、残念半分、スッキリ半分ですね。
今回は、先方から切ったわけではないですが、きっかけは先方からでした。
「わたしにそんなことを言ったことを、ゼッタイに後悔させてやる」って気分です。
つまり、他の方の仕事をしっかりきっちりやろうと思っています。
失恋のとき「わたしをふったこと後悔するくらい、いい人になってやる」というのと似ています。



Re:確定申告  投稿者:MICK  投稿日:2015年02月17日 14:16:25  No.1907002
I P:124.44.141.142
去年は沢山帰ってきました。
しかし、今年は去年と同じように医療費が多かったのですが、
年金もそこそこに貰えるようになったので、還付ではなく
納付になるようです。
確定申告も自分でできるようにしなければなりませんね。
去年も今年も会社の税理士にやってもらっています。
そんなに難しくないのでしょうね。



Re:確定申告  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月13日 19:35:43  No.1907003
I P:182.249.247.153
納付ですか、それは辛い。
2年前だったか、計算してみると納付になったので、慌てて源泉徴収票を精査して、還付になったことがあります。

国税局のサイトを使って作成していますが、ずいぶんと容易にできるようになっているようです。
もっともわたしはとっても単純な申告だからかもしれませんが。
それでも還付があるからこそできるようなものです。

医療費が多い年は要チェックですね。



Re:確定申告  投稿者:MICK  投稿日:2015年02月17日 19:07:13  No.1907004
I P:211.3.230.21
税理士さんから連絡がありました。
年金も控除額があるので、今年も還付されるようです。
かなり多い数字です。何に使おうかな、楽しみです。



[1906] おはようございます、祝日ですが仕事です  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月11日 09:04:23  No.1906001 [返信]
I P:119.241.59.178
祝日は関係のない職種です。
普通に仕事のうえに、午後は会議で大阪学院大に行きます。

昨日の人生初の体験は無難に済みました。
なかなかいい感じ、、、のつもりです。



[1905] 今日は研修会  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月10日 17:00:55  No.1905001 [返信]
I P:119.241.59.178
午前は仕事で午後は福祉用品の実技研修でした。
褥瘡を作らないための身体移動の方法を習ってきました。
研修&交流会ということでしたが、とくに交流という感じでもなくなんとなく残っているような感じだったので、帰ってきました。
夕方からの用件もあったし。
仕事をする上では違和感なく付き合えるのですが、それ以外では合わないんですよね、なんとなく。

さて、わたしはこれから人生初の体験をしてきます。
そんな大袈裟な。



[1904] なんか疲れてます。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月09日 17:06:51  No.1904001 [返信]
I P:119.241.59.178
フルマラソンの翌日も普通に日常生活ができるのが常なのですが、今日はちょっとお疲れです。
わたしにしてはちょっと真面目に走ったのかもしれません。

北九州の美味しいもの、いつもの掲示板にアップしておきました。



[1903] 北九州マラソン  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月09日 08:34:55  No.1903001 [返信]
I P:119.241.59.178
ランネットからです。

Start 00:07:29 09:07:29
5km 00:48:49 0:41:20 09:48:49
10km 01:21:30 0:32:41 10:21:30
15km 01:54:34 0:33:04 10:54:34
20km 02:28:36 0:34:02 11:28:36
中間点 02:36:15 11:36:15
25km 03:03:49 0:35:13 12:03:49
30km 03:44:02 0:40:13 12:44:02
35km 04:20:42 0:36:40 13:20:42
40km 04:57:08 0:36:26 13:57:08

Finish 05:12:43 0:15:35 14:12:43

40分と時間がかかっているところはトイレに行っていたところです。
すごい風が強くて、防寒用のビニールをほぼつけたままでした。
とくに後半の向かい風にはまいりました。
かつて荒川で止まって伏せるくらいの強風のときがありましたが、それに近い風がずっと吹いている感じでした。
海岸線を強風に煽られながら走っていると、違う世界にきているみたいで楽しかったです。
わたしとしては、次のフルマラソンはあるのかって感じなので。
恒例(といっても2回目)の焼きカレーも堪能して、楽しい遠征になりました。



Re:北九州マラソン  投稿者:けんびし  投稿日:2015年02月10日 23:56:59  No.1903002 [HOME]
I P:180.17.59.143
お疲れ様でした!
あの日は風強かったですね〜
後半向かい風なのにペースダウンせず
完走しているところがスゴイです!

私は当日ポーアイのラブラン駅伝でした。
もちろん着ぐるみで ● ''・)
風が強くてスヌの頭が飛びそうでした。
スヌの鼻を抑えながら走りました〜

次のフルマラソンもありますよね?
またお会いできますように!



Re:北九州マラソン  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年02月11日 09:01:01  No.1903003
I P:119.241.59.178
ありがとうございます。

ポーアイを走ってられたんですね。
ラブランは何回か走ったことがあります。
スヌーピーだと風の影響、うけそうですね。
でもたくさんの応援があったのではないですか。

北九州は、気分よく走ることがとにかく目標でした。
なんとか目標達成です。

次のフルマラソン、、、走れるように頑張ります。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 163 164 165 >>