居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1941 - 1950 件を表示 ]
<< 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 >>

[1474] こんにちは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月13日 16:25:12  No.1474001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
土曜日は、研究会の機関紙の印刷をして、その後、運営会。
そしてみんなが飲み会にいくところをサヨナラして、わたしは筋トレ教室でした。
運営会は天満橋にある事務所で行うのですが、ちょうど通り抜けのときですっごい人でした。
わたしは通り抜けとは全然、関係なのにしっかり巻き込まれてしまいました。

筋トレが終わって帰ってきたら21時半。
それからごはんを食べて、ぐったりきていたら、、、予定通りそのまま就寝でした。
今週は布団で寝ない率、高めでした。

今日は府立体育館へ。
会計業務を一気に済ませましたが、残高が合わない、、、
それを今からやります。



[1473] コピペと格闘の日々  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月13日 16:20:03  No.1473001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
土曜日に発行されましたがので、公開します。

http://yaplog.jp/hanako875/



Re:コピペと格闘の日々  投稿者:MICK  投稿日:2014年04月13日 18:59:44  No.1473002
I P:211.3.219.105
コピペって、結構世の中にはあるんですね。
私は会社の昇格試験の論文なんかは全部自分の
言葉で書きました。200字詰原稿用紙20枚でした。
人の書いたことを参考にしても丸写しじゃまずいでしょうに。
もっとも、考え抜いた末に参考文献が一番良いということに
なるんでしょうが・・・



Re:コピペと格闘の日々  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月13日 21:32:55  No.1473003 [HOME]
I P:119.241.59.178
読んでいただいてありがとうございます。

この文章を読んだ大学教員の友人が、日々、悩んでいると言っていました。

この件を契機に「コピペはよくないこと」という規範ができることを願っています。



[1472] おはようございます  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月12日 08:58:25  No.1472001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
昨夜の深酒のわりにはすっきり目覚めました。
あぁ、よかった。
日本酒をかなり飲みましたから。
大阪で飲んだので、ちゃんと帰らなきゃというのがあったからでしょうか。

今日は午後からですが、長い1日になります。



[1471] 女子力イベント  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月12日 01:02:58  No.1471001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
なるほど。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20130401/245941/?rt=nocnt

もっとも納得した所見です。



Re:女子力イベント  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月12日 01:05:01  No.1471002 [HOME]
I P:119.241.59.178
日経の会員でないと全文、読めないんですね。
会員登録は無料ですからぜひ。



Re:女子力イベント  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月12日 09:13:35  No.1471003 [HOME]
I P:119.241.59.178
>通常の大学入試で評価される能力は、「学力」という、明快で、普遍的で、公平な指標だ。「学力」は、平板かつ硬直的だが、誰でも、努力をすれば必ず身につけられる特性を持っている。だから、古来、「学力」は、様々な場所で、学生を選抜する際の基準として、広く利用されてきた。

学力は平等ということかもしれないですが、あまり努力しなくても身につけられる人もいるような気がします。
平等であって欲しいというのはあるんですけど、どうしても太刀打ちできないって、あると思うので。

そこで登場したのが「虚力」、AO入試ということになるそうです。

本来、評価されるべき能力ではなく、「虚力」がモノを言う時代になっているということでした。



Re:女子力イベント  投稿者:MICK  投稿日:2014年04月12日 11:23:25  No.1471004
I P:211.3.219.105
読みました。なかなか深い、考えさせられる指摘ですね。
女子力を見事なまでに言い表せていると思います。
評価ー実力=虚力ですね。
これは、本人の所為ではなく女子力を受け取る側の
問題だと。
要は、おやじ連中がしっかりと女の子を見ていなければ
ならないということですかね。
コミュニケーション力って「世渡り力」ですよね。
これは生まれつき身に着いている人もいるように思います。
私は、人生で2人ほど先天的な「虚力女子」に会っています。
力のある人に取りいるのが上手い。完全に自分の味方にします。
しかし、そういう人は決して人をだましているとは思っていま
せん。悪気はないのかもしれません。そういう生き方を親なり、
誰なりに習って来たのでしょうから。ここがまた問題ではあり
ます。現場を理解している「偉い人」はだまされません。科学者
のように人との付き合い方がうまくない人達は、脇が甘いから
簡単にだまされてしまうようですね。
今回の「STAP細胞」の問題は、日本を見直すのに良いチャンス
かも知れません。虚力・・・・なかなか良い言葉ですね。






Re:女子力イベント  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月13日 16:12:24  No.1471005 [HOME]
I P:119.241.59.178
返信遅くなりました。

虚力という言葉が、なるほどと思います。
虚力をもつのも実力のうちといえばそれまでですが。

「なんでこんな方向に進むのだろう」と思うことがいろいろあるのですが、それは「虚力」のせいなのかと。
虚力に勝るにはやはり実力ですね。

いろいろと知識を得て実力をつけていく。
そういうことを地道にやっていこうと思います。

女子力。
やっかいなものですね。



[1470] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月12日 00:56:31  No.1470001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
今日は、ディへの送りから始まって、最終の買物援助まで怒涛に1日でした。
今日は、大阪にてラン友と一杯飲み。
一杯ではなく、いっぱい飲みました。

帰りは、特急を避けて準急にて最寄駅まで帰ってきました。
乗り過ごすことなくちゃんと帰ってくることができました。



[1469] ワインはいかがですか  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月10日 08:49:09  No.1469001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
といっても六本木なのでわたしはいけませんが。http://ameblo.jp/umamikaori/

友人のかつおぶし屋さんが和とのコラボということで出店されています。
食べる削り節とチーズが美味しそうです。

今夜はワインを〜と思いつつ、うちの夕食は、ししゃものみりん干しとか焼きしめじとか、日本酒って感じなんですよね。




[1468] 結局、引きこもり  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月09日 18:39:26  No.1468001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
終日、編集作業をしていました。
そんなわけで、午後からのあの会見はほぼ見ました。

1月末の晴れ晴れしたお顔とは全然、違いました。
状況が変われば、表情もこんなに変わるということですね。

とっても気になったのは、「stap細胞の存在を信じる」という言葉。
信じるとか信じないとかではなく、存在することを証明するのが科学論文であって、その論文をちゃんと書いてなかったということが問題なのだと思います。

IPSの山中先生が「研究はハードワーク」と言われていました。
面倒でたいへんなことを地道にやっていくということを怠ってられたような気がします。

論文が1本発表されだけで「世紀の大発見」かのように扱ったことがそもそもでしょうか。

あの会見を見ながら、今月号の機関紙の編集がほとんどできたのは大きな成果です。
その機関紙に「コピペ」について書いているので、発行されたらどこかにアップします。



Re:結局、引きこもり  投稿者:MICK  投稿日:2014年04月09日 20:28:48  No.1468002
I P:211.3.219.105
>>その機関紙に「コピペ」について書いているので、発行された
らどこかにアップします。

楽しみにしています。

私も会社でずっと見ていましたが、弁護士が付くと規則の文言の
一つひとつを問題にして、本来問われなければならない倫理的な
ことが隠れてしまうような気がします。いわゆる法廷戦術が鼻に
付きます。懲戒解雇にならないために、捏造・改竄という言葉を
使われたくないのですね。でも、本人はやってはならない、良く
ないことをしたという認識はあるんですよね。言葉の定義の問題
になっています。
一番良い解決策は、小保方さん本人に「STAP細胞」をみんな
の前で作ってもらえば良いんですよ。理研や第三者機関の人たち
が一緒に入って、研究ノートもしっかり取って記録を残しながら、
作れば良い。200回以上も出来たのならば、再現はそんなに難
しくないでしょうからね。
正に、「論より証拠」ですよ。実際にできれば、問題は残りますが、
論文の瑕疵は帳消しになるでしょう。



Re:結局、引きこもり  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月10日 01:33:46  No.1468003 [HOME]
I P:119.241.59.178
「コピペ」についてはたいした文章ではないんですけど、論文添削ということをしているので、つねに「コピペ」と格闘しているということと、自分の文章を盗用されたときの憤りは思いの他、強いという内容です。

「記録」については、科学の世界とは違いますが、自立支援の仕事を始めたときに言われたのは、「自分を守るのは記録だけだから」と厳しく言われたことです。

実験ノートについての会見を聞いていると、随分と杜撰なものだったように察しています。
ちゃんと教えてもらわなかったのでしょう。

これもまた分野違いですが、わたしが編集している機関誌では、執筆者に「横着したらダメ」とよく言いますね。
10調べて1を書くくらいでないと。
参考文献も原著にあたってないのに、原著がリストアップされていたらしっかりチェックしています。

結論が大切なのではなくて、結論に至る経過が大切で、それが問われているという認識をもってられないようで、法律的なものを盾にされているように感じました。



[1467] おはようございます、水曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月09日 10:14:35  No.1467001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
今日からまた新規の仕事が入って、早々に行ったら、今日は先方のご都合でキャンセル。
次の仕事もキャンセルで、「ありゃ」状態です。
ちょうど研究会の機関紙の編集が入っていたので、助かったといえば助かったのですが、なんかヘンな感じです。

そうはいいつつNBAを観てるんですけど。



[1466] 今日のような日に  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月08日 19:42:14  No.1466001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
「凡事徹底」というのは難しいなぁと、いきなり挫折しそうです。
朝いちの仕事先は修道院。
カトリック系の雰囲気は慣れているとはいえ、シスターはやっぱり苦手です。
そんなことを思っていて、家に帰って電話をとったら、ノートルダムの学年委員の方からでした。
留守電にしていてだいたいとらないのですが、なぜかとってしまいました。
卒業から30年なので総会に出席してくださいという内容でした。
もしかして、こういう電話を全員にかけているのかと思うと申しわけなくて。

その電話の方が学年委員になったきっかけが、まったく空気を読んでいない人の推薦によるもので、「いくらなんでもあの人に可哀想でしょ」って感じの人。
その人が30年も学年委員をされているのですから。

その総会は5月25日。
すでにインカレと舞台が重なっていて、さらに総会も重なるとは。
でもなぁ、ノートルダムの人たちとはもうほとんど音信不通だし。
どちらかというとわたしから関係を断ったような感じだし。

前に総会に出たときには、そういうのふっきれていたんですけどね。
なんかとっても複雑です。
校風があわない学校へ行く不幸そのものだから。



[1465] 凡事徹底  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年04月07日 19:47:59  No.1465001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
これができるかどうかですね。
1回、何かするとかではなくて、日々、何をするか。
とりあえず、まず、走ろうと。
毎日は難しいので、2日続けて走らない日を作らないということでしょうか。

年度末、年度初めにむけて、いろいろなことをまとめ、いろいろなことを始めなければならなくて、どうしていいのか滅入ってしまいそうで、そんななかで、「凡事徹底」という言葉を思い出しました。

例年、事業所で目標を書かされるのですが、そこには「当たり前のことを当たり前にする」ということを書いているので、これも凡事徹底ということなので、特に新しいことではないですが、四字熟語にしてみると、なんとなく目標っぽいかなと思って。

凡事徹底、難しいです。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 >>