居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1801 - 1810 件を表示 ]
<< 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 >>

[1612] こんばんは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月06日 22:38:22  No.1612001 [HOME] [返信]
I P:122.29.26.171
今日は神田で9時から18時までの講座でした。
元NHKのアナウンサーの方の話し方講座は、早口言葉あり、即興でスピーチをまとめたりとさんざんでした。
話すのはダメなんですよね、ほんとに。
それでも人前で話す機会がいろいろあるので、逃げてばかりいられません。

終わってから浅草寺に行ってきました。
東京には何度も来ていますが浅草寺は初めてです。



[1611] (無題)  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月06日 08:13:02  No.1611001 [HOME] [返信]
I P:122.29.26.171
築地、浅草といい感じです。
今日は神田にて講座があります。

昨日は浅草公会堂で「古武道」の浅草納涼祭でした。
ゲストの中井智也さんのお箏の演奏が聴きたかったからです。
古武道もよかったし、もうひとりのゲストのコニシキさんの歌声にも癒されました。



[1610] 国士舘記録会  投稿者:MICK  投稿日:2014年07月06日 06:42:50  No.1610001 [返信]
I P:211.3.219.105
昨日からの雨も昼過ぎには止み、やや涼しさを感じる
良い気象条件でした。
5000米
4組山下君 15分16秒95
  木村君 15分34秒34
  筒井君 15分56秒60
木村君が最初は3番手に付けて良い滑り出しでした。
73〜74秒のペースで進み、山下君は中団で筒井君は
後方という位置取りでした。
3600米辺りから、走りこみの足りていない木村君が
落ち始め、代わって山下君が上がりました。
山下君のベストは15分15秒台でしたので、ほぼそれに
近いタイムでした。レース後にタイムが分からなかったから
最後はゆっくりゴールしたのが悪かったと言っていました。
14分台はすぐそこですね。小学校から高校の途中まで
野球部に所属していた変わり種です。大化けするかも知れま
せんね。木村君(島田高校)は入学後、初の5000米でした。
故障明けでしたが、良い走りをする選手ですね。
5組榎坂君 16分12秒92
71秒で入り、70〜72秒のペースで進みました。2周目には
先頭に立つ積極性を見せました。2000米を過ぎて一気に
タイムが落ち、最終的には最下位でした。ゴール後は大汗を
かいていました。体調が急に変化したようでした。
6組清水君 14分28秒61
  大家君 14分56秒27
この組は69秒で始まり70〜71秒のペースで進みました。
大家君は中団に付き、清水君は最後方から行きました。
3000米で清水君が5番手に上がり、大家君が落ち始めました。
4000米では先頭集団が3人になり、清水君が付きました。
ペースも69秒台に上がりましたが、ラスト2周で清水君が
スパートして先頭に立ちました。最後はスプリントの差で2着
でしたが、記録はセカンドベストをマークしました。
久々の30秒切りでした。レース後に今日は着順にこだわりました。
と言っていました。箱根のチャンスはまだありますね。
大家君はずっと3障の練習をしていて、そのあと走りこみが足りな
かったと言っていました。
10000米松原君 30分36秒台でした。
相手が弱くて3600米を過ぎてからは独走でした。前半は15分
01秒で行きましたが、独走に入り1周74,75秒と落ちてしま
いました。本来は出るはずではなかったのですが、急に出ることに
なったようです。全日本予選会に出れなかった悔しさが出場させた
ようです。良い根性している選手です。

今日は板山コーチと森コーチが来ていました。それに永井主将、
北元主務、秋山副務と桑田マネが来ていました。浦田監督は新庄君と
一緒にホクレンの大会に行ったようです。新庄君は明日(6日)
5000米を走るようです。記録が楽しみです。
 



Re:国士舘記録会  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月06日 08:09:33  No.1610002 [HOME]
I P:122.29.26.171
詳細にありがとうございます。

わたしも昨日より東京にきていますが、さらっとしたいいコンディションだったのではないでしょうか。

松原くんの10000メートル。
記録会と試合の違いとはいえ、30分36秒と無難に走ってられますね。



Re:国士舘記録会  投稿者:外様ファーン  投稿日:2014年07月06日 09:17:09  No.1610003
I P:126.86.62.69
清水君と山下君。
こういう選手がどんどん出てきてほしい。
以前で言えば辻くんとか山本武君・2年時の渥美君あたりが
サプライズで活躍しましたが良い意味でのサプライズのない
状態では今は太刀打ちできないでしょう。
皆がしっかりとした希望を持って計画的にしっかりと鍛えていけば
数人はサプライズを起こしてくれるものと思うのですが。
鈴木くん・岸本君・谷君・細川君・町澤君始めその期待が持てる選手は
少なくないと思うのですが。



Re:国士舘記録会  投稿者:MICK  投稿日:2014年07月06日 13:15:17  No.1610004
I P:211.3.219.105
今回はコーチ、マネージャー、選手の大勢に話を聞くことができました。誰が何を言ったかは書きませんが、私の感想を述べます。選手の層が薄いのは間違いありません。全日本予選も2組に三宅君3組に徳永君を配置したことだけでも、現状を物語っていると思います。彼らはベストの状態にはなかったのですね。特に徳永君のああいう結果は予想できていたようです。予選会は1組の渥美君と竹内君、3組の市田君と町澤君の選択だったと思いますが、結果的には正しい選択だったのでしょう。市田君を1組で走らせるという選択はなかったのだから。ともかく走らせることのできる選手がいなかったのですね。「僕が走ったほうが良かった」というコーチの話もありました。浦田監督は今まで通り監督業をしています。当然です、監督ですから。いろいろ話を聞いていて思ったことは、選手のやる気が問題ですね。監督、コーチ等のスタッフの誰が悪いのでもない、結果を出さない選手が悪いということです。自分が強くなって行くことが大事だと分からなくてはならない。今、求められるのは箱根駅伝予選通過です。選手全員が12名に選ばれることを目指してほしいものです。箱根を目指さない選手は退部してもらいたい。あるいは同好会に行ってもらいたい。ポテンシャルの高いタレントは大勢います。一人ひとりに「その気に」なってもらいたいです。これが今の私の心境です。


Re:国士舘記録会  投稿者:箱根ファミリー  投稿日:2014年07月06日 15:54:18  No.1610005
I P:220.97.169.240
はじめてこの掲示板に掲載させていただきます。
MICKさんの仰る通りだと思います。
私も以前から気になっていましたが、各大会を観戦していて感じていたことは、選手諸君が本気なんだろうかと、いつも思っていました。何か、他大学に比べて甘えのようなものを感じていました。負けた時は悔し涙を流していますが、その後本気で取り組んでいるのでしょうか?まさに、一人ひとりの「その気」が中央大学より上位にいる大学の選手に比べて少ない、ただそれだけではないでしょうか?
憶測だけで文章にしてしまい、大変母校の後輩には申し訳ありませんが、一人でも多くの選手が他大学の選手以上にその気になり、真に強い中央大学の復活を期待したいものです。このままでは、箱根駅伝本戦も見られなくなってしまうのではないかと、心配です。



Re:国士舘記録会  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月08日 07:14:08  No.1610006 [HOME]
I P:119.241.59.178
「同じ目標をもっていること、それにむかってひとりひとりが努力すること」

何かを達成するときに必要なことです。
言葉で書くのは簡単ですが、難しいことです。

予選会の通過が目標になるとは、応援する側も思ってもいなかったことです。
そういう立場なのが受け入れにくいと思いますが、現状を踏まえて頑張ってほしいです。



Re:国士舘記録会  投稿者:MICK  投稿日:2014年07月09日 19:17:11  No.1610007
I P:211.3.219.105
チームワークの一言に尽きますね。
去年の箱根予選会が終わった後に、藤井君がチームワークという
言葉を使っていました。
選手の誰かが引っ張ることが大事ですね。
みんなで「箱根予選会」を目指してもらいたい。



Re:国士舘記録会  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月09日 22:07:38  No.1610008 [HOME]
I P:119.241.59.178
チームワーク、そうですね。
それから4年生の力。

4年生と一緒に走る最後の機会だからと、そんな雰囲気ができるといいなぁと思います。

一朝一夕でできるものではなく、また、まわりからやいやいと言われてできるものでもなく、です。



[1609] 雨です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月03日 17:44:08  No.1609001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
ときどききつく降っています。

今夜はウィンブルドンにダイヤモンドリーグです。
サッカーがない分、ちょっと一息って感じでしょうか。



[1608] (無題)  投稿者:外様ファーン  投稿日:2014年07月02日 22:24:07  No.1608001 [返信]
I P:126.86.62.69
ホクレンで大石君が13分36で1位のようですね。
この世代までは比較的大学を卒業してからも順調に成長している選手が多いですね。
思えば田幸前監督の教え子たちが結構よく育っているのでしょうか。




Re:(無題)  投稿者:MICK  投稿日:2014年07月03日 07:50:05  No.1608002
I P:61.45.42.74
走るのは選手ですが、育てる指導者の力量は大切ですね。
育てようという意気込みがないとどうしようもない。

5日(土)の国士舘記録会は下記の通りの出場者の様です。
5千米
4組(18:50)山下、筒井、木村、村越
5組(19:10)榎坂
6組(19:30)大家、清水
1万米(19:55)松原

1年生の木村君が初めてですね。
監督かコーチが来ているでしょうから、上半期の目標の
関東インカレと全日本予選の「総括」でも聞いてみたいと
思っています。



Re:(無題)  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月03日 09:13:40  No.1608003 [HOME]
I P:119.241.59.178
大石くんは、兵庫リレカでも日本選手権でも頑張っていました。
トップにはいないけれど、ゴールしたら3番目くらいにいたって感じです。
たいへん頭のいい走りではと思っています。

国士舘記録会の件、ありがとうございます。

5日、わたしは築地におります。
記録会は遅い時間ですね。
浅草での音楽イベントのチケットをとってしまいました。

なんだかいろいろうまくいかないです。



Re:(無題)  投稿者:外様ファーン  投稿日:2014年07月03日 23:50:29  No.1608004
I P:126.86.62.69
筒井君や山下君よくレースに出ていますね。
苦労も多いことと思いますが鈴木君・岸本君・谷君のように
レギュラーをいつか乗り越えられるような活躍を期待します。
先はまだ長いのでとりあえず季節なりにしっかりした走りを期待します。
今まで燻っていた4年生も大部出てくるようになりましたね。
4年生がしっかりしていなかったここ2年くらいよりはそのあたりが
かなり好転していると思います。
2年生の時の永井君を思えば誰にでもチャンスはあると思います。
とにかく一歩づつでも前進を期待します。



[1607] 今日はお茶の時間  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月02日 17:54:09  No.1607001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
提出する文書があったので持参がてら、友人とお茶の時間をしていました。
会うのも久しぶりで、ましてゆっくりお茶するのも久しぶりだったのですが、そういう「間隔」を感じずに、ひたすらどうでもいい話をずっとしていました。
こういう説明のいらない間柄って、なんかいいなぁって。

お気楽に好きなことを話せる友人、たくさんいる人が幸せなのかもしれません。



[1606] 走っていたら  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月01日 19:42:39  No.1606001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
お尻が痛くなって、太ももの裏も痛くなってきました。
痛くなってもすぐに回復して走れるようになるのですが、今日は長く続いたので、早々に帰ってきました。

症状を検索したら坐骨神経痛の症状に似ているます。
でも、いつもはそんなに痛みは続かないし、そんな深刻な痛みとは思えないです。
単なる筋肉痛です、きっと。

昨日、神戸マラソンの入金手続きをしたら、随分と高いので、調べてみると、当たるわけがないと、ナンバーカードに名前をいれたり、オリジナルグッズの購入を申し込んでいました。

去年は大阪でTシャツを申し込んで当選したのかと思ったら、今年は申し込まないのに当選したし。
チャリティと当落は関係ないといいつつ、わたしはなんとなく関係あるような気がしています。
グッズを買う人が多かったら、スポンサーは潤いますから。

真偽のほどはわかりませんが、せっかくいただいたチャンスなので頑張って走ろうと思います。



[1605] 全日本大学駅伝予選会  投稿者:MICK  投稿日:2014年07月01日 11:40:30  No.1605001 [返信]
I P:61.45.42.74
少し時間が経ったので投稿します。
予想はしていたものの、落選の結果は哀しいものがあります。
結果的に勝負になっていませんね。
中大の選手は「ここまで弱い」ということが分かったレースでした。
本来走るべきであった永井主将と3年生の藤井君が走っていても
結果は大して変わらなかったでしょう。
現実はメンバーが揃えられないほど部の体力が弱っているのですね。
好走したのは新庄君、多田君と鈴木君だと思います。町澤君もまずまず
でしょうか。でも、あのくらい走って当たり前のレベルですよね。
他大学と相対比較してみると、厳しい言い方ですが、みんな弱すぎ
ます。
このままだと、箱根の予選会も厳しい結果が待ち受けているように
思います。もっと大勢の選手が予選会選考の対象になるように切磋琢磨
してもらいたいものです。
箱根の予選会は12名ですからね。底上げを何とかしてほしい。
選手がいないわけではない。2年生は新垣君、新城君、小池君、
谷君、谷本君等タレントはいます。3年生も小谷君、吉田君、早川君、
松原君、近藤君、小篠君等この学年も人材はいます。
夏合宿次第では箱根予選会の通過は十分に可能です。選手一人一人を
大切にして、一人一人の課題をコーチが選手と共有して頑張ってほしい
ものですね。
別の掲示板にレース後に、浦田監督が選手みんなの前で挨拶をしていた
ということですが、まだそんなことをやっているんですね。木下総監督
が挨拶するのではないのですね。やってることが中途半端ですね。
日体大の記録会でも浦田監督が選手に「何か」言っていました。余計な
ことはしなきゃいいのに。
ポテンシャルの高い選手が大勢眠っています。走る気を引き出すような
接触が必要でしょう。やる気を起こすのを待つのではなく、やる気を
起こさせなければなりませんね。
夏合宿での一大意識改革を願うものです。



Re:全日本大学駅伝予選会  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月01日 16:04:02  No.1605002 [HOME]
I P:119.241.59.178
ようやく記録していたノートが乾いて、観戦記が書ける状態になりました。
でも観戦記を書くためには、結果をみないといけないので、それを直視したくないという思いがあって、躊躇しています。
どこが通過したのか、はっきりと知りません。
帰りの電車で神大が1位通過ということは言っていましたね。
神大、順大、上武、大東、東海、城西、中学大でしょうか。
日大は、トップもいて遅い選手もいてだったので難しいかもしれません。
中学大は、最終組の選手が頑張っていたのと、遅れた選手もいたかもしれませんがすり抜けているでしょうか。
東海は、あまり目立っていませんでしたが、遅れた選手をみていないので通過しているような気がします。
帝京が不明です。
それほど前にもいなくて、後ろにもいなかったので。

中大は13位ということですから通過した7校にそのあいだに5校、入っているんですね。

1組目での遅れがすべてですね。
かつて棟方くんが1組目を走ったように記憶していますが、その意味がようやくわかったような気がします。
1人60秒(1周)遅れたら挽回は難しいですから。

書き始めたらキリがないですね。

当日はありがとうございました。
1人ではとても競技場へ行けていなかったと思います。
帰りは運よくカネボウ陸上部員に用賀駅までご案内いただけましたし。



Re:全日本大学駅伝予選会  投稿者:外様ファーン  投稿日:2014年07月02日 22:12:04  No.1605003
I P:126.86.62.69
何時からハチミツ漬けになっちゃったんでしょうね。
新庄君・多田君にはさすがにあれ以上は求められない。
鈴木くんはスポ推ではないなか責任のあるスポ推の選手の代わりを
よく努めてくれた。
この3名以外の出場選手に関しては言うことはもうありません。

選手に関してはコメントはありませんがチームはどうでしょうか?
チームはいつも上位通過ばかりをうたっていますが他校を舐めているのでしょうか?
予選会では順位はうたわなくて良いと思います。
とにかく出場を死守すること。
この意味を取り違えているのではないでしょうか?
企業であればこのラインを超えないというのは民事再生を考えないと
いけないということなのですよ。
必ず通るではなくとにかく死守して欲しいと思います。
非常に厳しいコメントになり申し訳ないとも思いますが学生にその辺り
を認識してもらいたくあえてコメントします。



Re:全日本大学駅伝予選会  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年07月03日 17:39:42  No.1605004 [HOME]
I P:119.241.59.178
鈴木くんと同じ組で走っていた三宅くんは、鈴木くんが遅れそうになったらついてくるようにって感じでアシストされていたようにみえました。
その2組目をみたときには、1組目のことがあったけれど少し希望はみえたのですが、3組目で完全に沈んでしまいました。

選手たちは頑張っているんだと思います。
それが同じ方向を向いてというところまでいかないのだと思います。

ここ最近でいえば駒大もシード権を失ったことがあります。
順天、神大、大東、法政。
日大、東海も。
その年のうちに変われたのは日体大だけです。
日体大は特別とみたほうがいいのかもしれないです。

まだまだしんどいことがあると思います。
低迷しているチームを応援するのはしんどいですけど、こういうときだからこそ静かに応援していきたいと思っています。

わたしが応援する気持ちをもったところで何にもならないかもしれませんが。



[1604] 神戸マラソン 当選!  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年06月30日 12:57:45  No.1604001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
わたしにはもう運は残っていないはずなのですが、当選のお知らせがまいりました。

たしか落選者優先枠があったはずなのに。
「今度こそちゃんと走るように」というお告げでしょうか。
ここまで当たったら北九州マラソンはダメでしょうか。
走りたいなぁ。



Re:神戸マラソン 当選!  投稿者:きらー  投稿日:2014年06月30日 18:25:02  No.1604002
I P:106.188.59.71
神戸マラソン、僕は落選でした(涙)

昨晩のつくばマラソンエントリーも、自宅PCで開始時間前からスタンバッテいたのですが、結局接続できないままに定員オーバー。
スマホから接続した人達が成功したようです。

ここのところクリック競争も抽選も連戦連敗ですが、運を蓄積している・・・ということにしておきます。



Re:神戸マラソン 当選!  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年06月30日 23:06:47  No.1604003 [HOME]
I P:119.241.59.178
落選でしたか、それは残念。
でも、まだ追加当選の可能性はありですよね。

わたしの場合、大阪マラソンは追加当選、神戸は間違い当選、京都は追加当選と、すべて最初は落選でした。
昨年からなぜか急に当選するようになりました。
きっと反動がくると思います。

クリック競争の敗退は辛いですね。
スマホのほうがつながりやすいというのは、なんかちょっと不平等のような気がします。



[1603] おはようございます、月曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年06月30日 09:42:58  No.1603001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
6月の最後の日です。
ということは、1年の半分が終わったということです。
あと半年すればお正月です。

お正月。
箱根駅伝。
と、思考がそうまわってしまいます。
そんなつもりはなかったのに。

今年を迎えるにあたって、決めたことができたかどうか振り返ってみます。

昨日の予選会のことはまだ直視できずにいます。
どこの大学が通過したのか逃したのか把握していません。
通過した大学はだいたいわかりますが、7位、8位も知らないです。

レース経過はメモしていますが、観戦記が書けるかどうかです。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 >>