居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1871 - 1880 件を表示 ]
<< 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 >>

[1542] お茶を飲みましょう  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月20日 15:47:32  No.1542001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
緑茶を飲む人は統合失調症になりにくいということはすでに研究発表されているのですが、最近、認知症にもなりにくいという研究発表が最近ありました。
緑茶の成分云々はさておき、ゆっくり緑茶を飲むという生活スタイルがそのような病気になりにくくしていると思っています。

ペットボトルのお茶ではなく、成分のいっぱいつまった急須で淹れたお茶をぜひ、飲んで欲しいと思っています。
ペットボトルのお茶に150円出すのなら、ちょっと高めのお茶、100g800〜1000円くらいのお茶の葉を買って淹れてみてほしいです。

そんななかで最近、イラっとくるCMがあります。
あるペットボトルのお茶が急須で淹れたお茶と同じくらい美味しいということ。
それに太鼓判をおしているのが、宇治の老舗のお茶やさんです。

以前、インストラクターの研修のときに、デパ地下にて100g1000円のお茶を6種類もってきて、それぞれ外観、内質の審査をみんなでしたんです。
そこで一番、評判の悪かったのが、そこのお茶で、ある茶匠の方は、「こんなお茶を京都のデパートで買ってきた、とお土産にされたら、2度と買ってもらえない。1000円にみあったお茶にしてもらわないと」と言ってられました。

新米インストラクターのわたしが見ても、「このお茶が1000円というのは、、、、」と思える品質でした。
デパ地下ですから、味見するわけではなく、お店の看板と値段を信じて購入する人を裏切っているのではと思うのです。

そういう商品づくりをしているお茶やさんがペットボトルのお茶に太鼓判を押すのですから。
わたしはそのCMを見るたびに、「あんたとこの茶葉(ちゃよう)で淹れるより美味しいかも」と突っ込んでいます。



[1541] とりあえずの復活宣言  投稿者:きらー  投稿日:2014年05月19日 23:48:23  No.1541001 [返信]
I P:202.136.198.191
本当は2013年度のフルマラソンで3時間20分を切って、
2008年6月の左足甲骨折からの完全復活宣言をしたかった
んだけれども、かないませんでした。
しかしランナーズの全日本マラソンランキングで、6年ぶりに
100位以内にランクインしたので、とりあえずの復活宣言を
します。

全日本マラソンランキング
2007年度 53歳の部 92位(静岡県1位)
2013年度 59歳の部 61位(静岡県1位)

2008年6月の左足甲骨折から回復して以降も、左足脹脛が
すっかり細くなってしまい、プチ故障の繰り返しでした。フル
マラソンを走っても毎回30km以降で脹脛が痛くなり、以前
に肉離れをした再発を恐れて歩きが入り、完走できない状態が
数年続きました。
やっと完走できたのが2011年の河口湖。それ以降の記録を
以下に。(グロスタイム)
2011年11月 河口湖        3時間57分
  (4時間ペースランナーに40kmまでついていった)
2012年2月  延岡西日本マラソン  3時間26分
2013年2月  別府大分毎日マラソン 3時間25分
2013年3月  板橋シティマラソン  3時間24分
  (ネット3時間23分はランキング103位)
2014年2月  別府大分毎日マラソン 3時間22分
  (今回の59歳の部61位)

2008年6月の骨折で細くなってしまった左足脹脛が左右殆ん
ど差が無くなったと感じられたのが今年の1月です。その後は
左脚脹脛が痛くなることもなくなりました。

アラ還の僕でも毎年タイムを更新出来ています。まだまだ復活
途上で、トレーニングの量も質も全く納得がいってないので、
さらにタイムを更新するつもりです。
花子さんの精神力にはとてもかなわないと感心しつつも、尊敬
しています。

趣味の世界ですので、気楽に楽しみながら頑張りましょう。



Re:とりあえずの復活宣言  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月20日 13:59:06  No.1541002 [HOME]
I P:119.241.59.178
マラソンランキング、見ました。
全然、ご縁がないので、ほとんど見たことなかったんです。
ランクインする方にとっては大切ですよね。
そういうつもりであらためて、パラパラと眺めていました。
年齢があがっても完走はしたいものですね。
年齢あがらなくてもわたしはフラフラなんですけど。

3時間20分台のレベルで記録をあげてられるのはすごいですね。
その速さだったら、負担の大きく故障につながりやすいですから。
昨年はランクインしそうでできなかったので喜びもひとしおだと思います。

わたしもいつか再び100キロを走れるようになりたいという希望だけはもっています。
でも、まだまだ夢の夢みたいな感じです。
まずは60キロにフルマラソンをちゃんと走れるようになりたいです。






[1540] 踏んだり蹴ったり  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月19日 20:43:27  No.1540001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
今日、利用者さんのところで「布団を替えてほしい」と言われたので布団カバーをとったら、毛玉が出てくる出てくるで、ズボンもエプロンも毛玉まみれになってしまいました。

なんとか払って、次の利用者さん宅へ行ったら、買い物へ行ってほしいということで買い物へ行って、そのメモをポケットに入れていたようです。
帰って、毛玉だらけのエプロンとズボンを洗濯したら、メモも洗濯してしまい今度は毛玉ではなくバラバラの紙が付着していました。

仕方ないのでもう1度洗濯してと、、、。



[1539] 京都タワー浴場  投稿者:伊奈いい  投稿日:2014年05月19日 12:35:07  No.1539001 [返信]
I P:182.249.245.154
昨日の半鯖は途中で足が終わって最後の鴨川は非常に辛いレースでした。
まぁ練習不足という事です。
ポチクンや10年振りのさぼちゃんに会えたのは楽しかったです。
本鯖コース参戦の納豆さんとも偶然にもコース合流地点で会えました。
しかし辛い大会でしたので次はないと思います(笑)

そうそう肝心な事を。
タワー浴場、そんなに混んでもいなく快適でした。
大荷物も入る大きいロッカーは助かりました。
ただ、すごい汗臭い体で京都駅まで移動しないといけないのが難点です。
ウェットティッシュである程度体を拭いてからでないとダメですね。
ほんとホームレスみたいに臭かったです。



Re:京都タワー浴場  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月19日 12:48:50  No.1539002 [HOME]
I P:119.241.59.178
関西遠征、お疲れさまです。
遠征で知り合いに会えるって嬉しいですよね。

タワー浴場、混んでいなかったんですね。
昨日、神戸に行っていて京都駅についたとき、どうかなーと思っていました。

汗臭い体、、、そうですよね。
いつだったか、「自分が臭いんですけど」状態で移動したことあります。



[1538] またまた不覚にも!  投稿者:マーちゃん  投稿日:2014年05月19日 09:58:09  No.1538001 [返信]
I P:218.227.239.251
最近呑んだ後の事 ほぼ覚えてないしね?

でも女スポッ○さんも同じみたいやし。

同類仲間増殖中かな?

何時もながら翌日神戸移動とフットワークの良い事!

まみ○んからもお礼のメール&東山トレイルの企画

後は持越峠でしょう<*‘>



Re:またまた不覚にも!  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月19日 12:46:25  No.1538002 [HOME]
I P:119.241.59.178
いつもキレイにしてられるおうちですが、それでも女4人押しかけるというのは、いろいろお気遣いあったと思います。
ラン、フロ、飲みのフルコース、堪能させていただきました。

心残りは、出し巻きがいまひとつだったことです。
いつも適当に出汁をいれているので。
玉子1個にだし大さじ2、最低、これくらいいれないとダメみたいでした。

それから記憶とんで、おかしなこと言ったり、おかしなことしたりしていますよね。
ご無礼をお許しください。

持越峠もいいですが、床にも一度、来ていただきたいです。
以前、行っていたところは、お店が変わったので、次のところを開拓しておきます。



[1537] おはようございます、月曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月19日 08:52:03  No.1537001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
ダイヤモンドリーグはいい時間帯にあったのに途中離脱でした。
夜中にもう1度、見直して、その後、論文講座の準備を始めました。
明日が締切ですから、なんとかしないと。



[1536] あらためまして、日曜日の午後です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月18日 18:30:03  No.1536001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
今朝、桐生くんのことを9秒台って騒いでもねぇと書きましたが、10秒05で優勝していたんですね。
昨年の織田記念から10秒0台はたぶん出してなかったように思います。
高校生でダイヤモンドリーグに招待されるくらいですから、学生の大会できっちり結果を出さないと。
そうやって結果を出すことがたいへんなんですけど。
土江コーチがついているので大丈夫でしょう。

今日はダイヤモンドリーグの上海大会です。
棒高跳びとか女子200メートルとか楽しみです。

さて昨日。
阪和線の駅から浜寺公園まで5キロほどラン。
バラ園を散策しました。
浜寺公園は泉州マラソンのスタート地点だそうで、わたしには縁のない大会でしたが、ちょっとなんとなくイメージできました。
浜寺公園のバラはキレイでした。
広いし、のんびり過ごすにはちょうどいい空間でした。
浜寺公園から荷物を運びこんでもらっていたスーパー銭湯まで約3キロのラン。
5キロは覚悟していましたが3キロは覚悟していなくて心配でしたが、ゆっくり走ってもらったので、大遅れすることなく銭湯に到着しました。
汗をかいたあとのお風呂はほんとうご褒美ですね。
とっても気持ちよかったです。

そしてその後、まーちゃん&Pちゃん宅にておよばれ飲みでした。
2年前に続いて2回目ということで、もともと緩んだ気持ちがさらに緩んで、そして今日、仕事だった友人たちも1人、2人と集まって美味しい料理&ワインそして獺祭を堪能しました。
ちょい気ぃ、緩みすぎましたね。
ご無礼があった方々、お許しください。

22時に出て、京都に戻ったのが23時半頃。
乗り過ごしなく戻ってきたのが奇跡的です。

そして今日は神戸市中央体育館へハンドボールのクラブ選手権の試合観戦でした。
勝てば1位通過でしたが敗退。
勝つチャンスはあったのに、前半でサイドのディフェンスがきいてなくて、決められるはずのシュートも決められるずに敗退でした。
近畿の大会に行けるのかどうかは、得失点か直接対決か、そもそも1位しか行けないのかよくわかりませんが、これで終わったわけではありません。
もうすぐ27歳になる子どもの試合観戦ができるとは、何とも幸せなことだと。
そういう競技に出会ってくれたことに感謝です。



Re:あらためまして、日曜日の午後です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月19日 08:49:08  No.1536002 [HOME]
I P:119.241.59.178
夜にメールがきて、2位通過のため9月のクラブ選手権には出れるそうです。
次があるというのはよかったかな。



[1535] 関東インカレ  投稿者:MICK  投稿日:2014年05月18日 09:42:16  No.1535001 [返信]
I P:211.3.219.105
始まりましたね。今年は国立競技場が建て替えられるために
使えないので、熊谷の方で行われています。
木、金に開催とは思いませんでした。

1500米で三宅君が入賞しましたね。昨年は3位、今年は
7位ということで、少し残念な気がします。
でも、長距離から入賞者が出たことを喜びましょう。
昨日は3000障害予選で出口君が組2位になりました。
2年連続決勝進出です。昨年は組1位で決勝に進出し、結果は
9位でした。今年は何とか入賞してほしいものです。
出口君は調子がいいのですね。スタッフからも出口君は調子が
良い。全日本の予選会には出れるのではないかと聞いていました
から、調子通りの決勝進出です。
最終学年ですから、今年は何とかいろんなレースで活躍して
もらいたいですね。

やっと風邪が治りました。GWに立山・黒部アルペンルートの旅に
行ってきました。5月4,5日と1泊2日の旅を妻としてきましたが、
5日に高さ14米もある「雪の大谷」で吹雪に遭いました。
このときに喉をやられました。7日から14日まで声が出なくて
往生しました。7,8,9日は声というよりも「ヒュー」という
音だけしか出ませんでした。15日に取締役会がありましたが、
何とか無事に終わることができました。その日の昼食は「ながずみ」
でした。イワシが無茶苦茶美味しかった。



Re:関東インカレ  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月18日 17:21:51  No.1535002 [HOME]
I P:119.241.59.178
お風邪が長引いてられたんですね。
風邪は、辛いですよね。
引いたらほんとうに後悔してしまいます。

国立はポールマッカトニーのライブで使えなかったそうですね。
そのライブが結局、中止って、なんだかって気がします。

熊谷は不便ですよね。
何年か前に東日本実業団の試合を見に行って、えらい目にあいました。
選手たちはどのように移動しているんでしょう。
応援の人たちも。

三宅くん、入賞ですね。
何かひとつでもプラスになることがあって嬉しいです。
3000SCも出口くん、頑張ってくれるといいです。

わたしの関東インカレ観戦はまだ確定しません。
行けても日帰りなんですけど、また調整です。



Re:関東インカレ  投稿者:MICK  投稿日:2014年05月18日 18:39:08  No.1535003
I P:211.3.219.105
最終日のハーフと5000米も楽しみですが、
前日の3000障害も楽しみになりました。
出口君は心肺機能がきわめて強いようです。
それに足が付いていけずに怪我をしていたようです。
ちょっと練習すれば、ほかの選手と同じくらいに
走れるとスタッフが言っていました。
今年は最終学年でもありますので、痛さをこらえて
頑張ると言っているようです。
5000米は徳永君は走らないかもしれません。
疲れが溜まっているので無理はしないと思います。
6月末の全日本予選を視野に入れているようです。
日帰りでも来れるといいですね。



Re:関東インカレ  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月19日 08:46:41  No.1535004 [HOME]
I P:119.241.59.178
次は日産スタジアムでしたよね。
新横浜は新幹線で2時間ということもあり行きたいのですが。
もうひとつの用件とそれからその他の作業との兼ね合いで決めます。

出口くんも4年生なんですね。
入学する学生さん、卒業する学生さんをみていると早く感じます。



[1534] おはようございます、日曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月18日 08:43:12  No.1534001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
ご無沙汰しています。
金曜日から関東インカレが始まりました。
桐生くん効果で、普通にスポーツニュースで取り上げられたりしています。
9秒、9秒と騒いだところでねぇと、思います。

金曜日は午前、午後と仕事、夜は筋トレでした。
昨日は浜寺公園ラン他、、、でした。
「他」がねぇ、、よく飲みました。
またあとで。



[1533] 今日は添削  投稿者:花子@女将  投稿日:2014年05月15日 21:48:47  No.1533001 [HOME] [返信]
I P:119.241.59.178
通信講座の初めての添削をしました。
事前に訓練をうけて、その通りに添削したら、結構な量になりました。
別に書くことは苦にならないのですが、こんなに書いたら、かえって勉強のやる気を失せさせてしまうのではと思うようなものになってしまいました。

書きすぎてもいけないし、書かなさ過ぎてもいけないし。
でも、わたしが受講生だった経験からいうと、書けばいいってものではないというのは確かだと思います。

試験のための「ドリル」のようなものが作れたらいいのにと考えています。

あと2週間で論文講座も開講するし、その解説も作らないといけないし、気持ちだけ焦ります。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 193 194 195 >>