居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1421 - 1430 件を表示 ]
<< 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 >>

[1991] 着物の準備  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年04月02日 18:17:33  No.1991001 [返信]
I P:119.238.180.134
始めてみると30分もかからないんですよね。
箪笥を開けるまでがおっくうなだけで。
着物を着て、結婚式に参列する日がくるとは思いませんでした。
自分の子どもだと黒留袖とかになるはずなんで、訪問着というのも嬉しいし。

今日は銀行の窓口へ行く用件があったので、その帰りに疎水を歩いてきました。
明日は雨なので、同じように桜を見に来ている人がたくさんいました。



[1990] こんにちは。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年04月02日 12:14:35  No.1990001 [返信]
I P:119.238.180.134
今日は絶対に着物の準備をしなければ。

明日から雨みたいですね。
疎水沿いを散歩してきましょうか。



[1989] こんばんは、4月1日です。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年04月01日 21:54:17  No.1989001 [返信]
I P:119.238.180.134
3月が終わりました。
ということは、1年のうちの4分の1が終わったことになります。
あと9か月でお正月です。

今日は午後から時間があったので、結婚式のときに着る着物の準備をするつもりでいましたが、結局、しませんでした。
着物を出すのは晴れた日のほうがいいかと、言い訳です。

京都市から封書が届いて、なんだろうと思ったら、求人でした。
資格があるので、求人があるときは知らせてくださいという届出をしているので、届きます。
採用条件をみると、週31時間(週4日)、土日祝日、年末年始休み。
収入は今の約4倍よりまだ多いかも。
これまで求人があってもあまり興味がなかったのですが、なぜか気持ちが動いています。
応募しても試験にパスするとは思えないけれど。
今さらなぁって気もするのですが、この仕事は年齢は関係ないというか、いろいろな経験を積んているほうがいいんですよね。
介護福祉士の経験を生かしてというのもありかもしれません。

野球もバスケットも好きなチームは負けるし、こんなことで落ち込むくらいやったら、ファンやめよかなと思います。



[1988] 腹腔鏡手術  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年04月01日 00:13:56  No.1988001 [返信]
I P:119.238.180.134
群馬大のこと、千葉県ガンセンターのことが報道されていて、この手術は怖いと思っている人は多いと思います。

わたしは腹腔鏡手術を受けました。
平均3時間と言われていますが、7時間もかけて手術してくださいました。
執刀してくださった先生の疲労を思うと申し訳ないくらいです。

報道されていることだけで、腹腔鏡手術は怖いと思わないでくださいね。



[1987] 今日はパソコンの講習でした  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年03月31日 18:13:00  No.1987001 [返信]
I P:119.238.180.134
午後からライトハウスでパソコンの講習会を受けてきました。
10か月、訓練から離れているので、いろいろ忘れていることがあると思うので。
マウスがなくて、音声と上下左右キー、タブキーで操作します。
わたしが今、使っているノートパソコンもマウスがないのでそんなに大きく違和感はないんですけどね。
そういえばパソコンがWIN8に変わっていました。
スタートメニューがないって、こういうことだったの?という感じです。
秋には10が出るそうなので、ディスクトップのパソコンを買い替えることになると思います。

桜がキレイですね。
近所では疎水沿いが桜のトンネルになっていて通るだけで楽しいです。



[1986] 今日はシンポジウム  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年03月30日 18:42:44  No.1986001 [返信]
I P:119.238.201.90
午後はウィングス京都で京都市の消費者教育のシンポジウムでした。
3時間の内容で、そこそこ順調に進んでいるとほとんど帰りかけてきたら、フロアから突然、発言があって、半ば絶叫でした。
あんたの絶叫、聞きたくないんだけどーと思ったら、なんとかパネリストの1人が止めてくれました。
隣に座ったおばちゃん2人は遅刻して入ってきて、睡眠しているか咳き込んでいるかのどちらかでした。
咳はイヤなんですよね。
マスクしてなかったし。
眠るんやったら来るなよ、でした。

帰りに銀行に寄って通帳記入をしたら残高がなんか多いので、みてみると保険金が振り込まれていました。
1000円のケガ通院コースから2000円の女性コースに変更してから2年以内の手術だったために、ちょっと時間がかかったようです。
手術をした病院より前にかかっていた医師への問い合わせがあるので、時間がかかりますということは聞いていました。
もし保険金が支払われなかったらとちょっと不安になっていましたが、無事、支払われてよかったです。
コープ共済でよかった。

「ぶらっと酒ナビ」、楽しそうです。



[1985] 6週間!  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年03月30日 10:56:13  No.1985001 [返信]
I P:119.238.201.90
今日で術後6週間になります。
6週間でいろいろなことが解禁になるはずと、もう1度、退院後の諸注意の文書を読み直したら、運動制限が解けるのは8週間後ということが判明しました。

6週間というのは別のことでした。
というか、縫っている傷口が修復するのがだいたい6週間ということです。
わたしの場合は、イレギュラーに切ったところもあるので、その影響も考えないといけないので。
がっかり、、、
まだ「安静」生活のままです。
というか、全然、安静にしていないし。



Re:6週間!  投稿者:きらー  投稿日:2015年03月30日 19:21:02  No.1985002
I P:210.138.208.54
僕は28日(土曜日)にRUNが解禁でした。
「一か月以上、よく我慢しましたね。ゆっくりなら走って良いですよ。でもいきなり10qとかはだめで、1kmから様子を見ながらね。」とのドクターの指示。
ということで、昨日1km少々、今日終業後に2km少々をのんびりと、桜鑑賞しながら。アキレス腱の様子を見ながら慎重にいきます。

花子さんも、もうしばらくの辛抱、じっくり行きましょう。



Re:6週間!  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年03月30日 23:35:59  No.1985003
I P:119.238.201.90
1キロ、2キロとゆったり始動ですね。
解禁、うらやましいです。

わたしは6週間、6週間と思っていたのが実は8週間でがっかりきましたが、ここまで待ったので焦らないことにしています。



[1984] 書き直し  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年03月29日 18:57:13  No.1984001 [返信]
I P:119.238.201.90
ようやく書けました。

貧血記録も書きました。
貧血と診断されながら10年ほど放置していたことが判明しました。http://ameblo.jp/hanako217






[1983] 武庫之荘へ  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年03月29日 17:39:36  No.1983001 [返信]
I P:119.238.201.90
来週、姪が結婚式を挙げるので、御祝いを届けに行ってきました。
1週間前って、ギリギリです。
一応、大安だし。
昼食は母と買ってきたお寿司を食べて、阪急で帰ってきました。
河原町の神戸屋さんでリンゴのタルトを買って、お茶してきました。
お茶ってコーヒーですけど。
リンゴのタルトは家で食べました。

武庫之荘の桜は、枝が大きくなりすぎたのか、随分と切られていました。
桜のためにはそのほうがいいんでしょうね。

木屋町通りの桜は、かなり咲いていました。
大阪も京都も人が多かったです。



[1982] 力作が、、、  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年03月28日 07:54:21  No.1982001 [返信]
I P:119.238.201.90
手術について書き綴っていたアメブロ。
先日、アンジェリーナ・ジョリーさんが卵巣の摘出をしたというニュースに触発されていろいろ書いていて、あと投稿ボタンを押すだけというところで、画面が別のものに変わっていて、あともどりできなくなっていました。

この掲示板だと、別のページに移ってももどれば投稿内容は保持されているんですけどね。
すっごい悩んでようやく書いたないようで、それをもう1度書くって、、、。
一度、書いたものは書きやすいとはいえ、なんだか、、、。

という大ぼけから始まった休日の朝です。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 >>