居酒屋花子

どうでもいいこと、たいせつなこと、これだけはということ、なんでもありの「居酒屋」です
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
お名前
Eメール(任意)
タイトル   
内容
( タグの使用可 )
文字の色 他の色 # ※色見本
URL
パスワード (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1361 - 1370 件を表示 ]
<< 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 >>

[2051] 関東インカレ  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月14日 19:19:00  No.2051001 [返信]
I P:119.238.180.134
1万も今日?
学連のサイトは、開きもせず。
アクセス集中しているのでしょうか。



[2050] これは面白い  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月14日 18:27:29  No.2050001 [返信]
I P:119.238.180.134
大阪のあの問題です。
https://www.youtube.com/watch?v=BaWRlz5J8Oc

suicaのも面白かったです。



Re:これは面白い  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月14日 18:29:06  No.2050002
I P:119.238.180.134
リンクされませんね。

http://www.youtube.com/watch?v=BaWRlz5J8Oc

これでどうかな。




[2049] 関東インカレ  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月14日 17:28:56  No.2049001 [返信]
I P:119.238.180.134
今日は1500だったかな。
わたしはいまでも1500の観戦が一番、好きです。
今年は日本選手権も新潟で行けないし。
行きたいけど、、、
北京も行くつもりだったけど、今年は2月にいっぱい休んだので行けなくなったし。
5年のパスポートが切れてしまいそうです。
今度は、観光で大邱に行きたいです。

今日は面接試験でした。
志望動機は聞かれると思ったので、準備していきましたが、他のことは全然ダメで、シドロモドロでした。
でも、それが「素」のわたしですから。
たいへんな仕事に就かなくてよかったと思うことにします。



[2048] 今日は、憲法の講座でした。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月13日 17:47:58  No.2048001 [返信]
I P:119.238.180.134
仕事は2本から1本になったので、かなり楽です。
始まりも遅いし。
たまにはこういう日があってもいいかも。

午後は、立命館大の君島先生に憲法のお話を聞いてきました。
君島先生は、「戦争と平和を考える」という寄付講座でもお世話になっています。

もっとも興味があったのは、改憲運動の分類です。
4つに類型されたのですが、そのなかで「草の根改憲派」として日本会議が取り上げられていました。
奈良マラソンを走ったとき、日本会議のロゴのユニとハチマキをしている人がいました。
右翼のお兄ちゃんというより、たしかに草の根右翼って感じでした。
そういうことを粘り強く取り組んでいったので、改憲という流れができたということです。
粘り強くというのは、20年というそういう単位だそうです。

もっといろいろなお話を聞いたので、ぼちぼち書いていきます。
(ブログで発信せよというのも先生からご教示されたことです。)



Re:今日は、憲法の講座でした。  投稿者:MICK  投稿日:2015年05月14日 09:01:36  No.2048002
I P:124.44.141.142
憲法講座とはいいですね。私は商学部でしたが、1年生の時に取った
川添利幸先生の「憲法」の授業が一番好きでした。9条の戦争放棄
と21条の表現(言論)の自由の2か条を1年間かけて学びました。
改憲運動って、9条を変えたいのでしょう? 専守防衛であれば、今
のままでも問題はないのではないでしょうか。



Re:今日は、憲法の講座でした。  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月14日 11:05:54  No.2048003
I P:119.238.180.134
川添先生は在学中に学長だったような記憶が、、。
川口先生だったかな?

わたしは、憲法は若い先生に教えていただいたような気がします。
あまり記憶にないのですが。
信教の自由についてで、箕面の忠魂碑訴訟などしっかり学んだように思います。

9条と21条を1年かけてというのはいいですね。

今の改憲は、9条2項が最終的な標的ということでした。
ぼちぼち、書いていきます。



[2047] おはようございます、水曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月13日 07:56:12  No.2047001 [返信]
I P:119.238.180.134
昨日は書いていませんでした。
日記がわりの覚書になっているので、昨日のこと書いておかなければ。

昨日は午前は仕事で午後は会議。
その間に新規の仕事の打ち合わせがありました。
仕事が減って、ちょっとゆっくりしようと思っていたのですが、なかなかそうはいきません。
さらに生保だったりするものですから。

今朝の「こころ旅」。
大横川の親水公園から始まっています。
わたしの遠征時のランコースは、両国駅からその親水公園を通ってスカイツリー付近まで行くことが多いです。
もっとも両国に泊まったらのはなしですけど。

今日は台風一過でよく晴れそうですね。
長いこと走っていないので、走らなければ。



[2046] 今日はお稽古  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月11日 22:28:19  No.2046001 [返信]
I P:119.238.180.134
いつもと違う14時からだったので、初めて遭遇するお弟子さんもいらっしゃいました。
今日から着物ではなく浴衣でお稽古でした。
6月に入ったら、浴衣を着て歩いてもいいそうなので、挑戦してみます。
浴衣は、なんとか人前で着れるくらいになりました。
今年は、お太鼓を結べるようになるのが目標です。



[2045] おはようございます、月曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月11日 10:52:55  No.2045001 [返信]
I P:119.238.180.134
平日の月曜日です。
ようやく普通の日常という感じでしょうか。
1週間に5日働くという。
わたしはあんまり働いていませんけど。
今週は、面接があったり、編集会議が入ったりして、また論文講座の準備にも追われる日々になりそうです。
そうはいえ、とりあえずちょっとゆっくりしている月曜日の朝です。
昨夜というか深夜に行われたナダル対マレーの試合を観戦中です。
NBAカンファレンスセミファイナルは、ロスがヒューストンを2−1でリード。
珍しくご贔屓チームがリードしています。

大阪の特別区設置協定書についての住民説明会へ行った友人の感想が所属する研究会の「VOICE OF WOMEN」という機関誌に載っていました。

「予想はしていたものの予想以上に大阪市長兼大阪維新の会代表「橋下徹」氏の大演説会、それも「都構想」の大宣伝オンパレードだった。(略)会場は橋下ファンが多かったのかどうか、橋下氏が話すと大きな拍手が起こり、なぜか大阪市局担当者の淡々説明にまで拍手があり、こいう場面で何で拍手するのかとても不思議だった。(略)そのナリフリ構わない姿に彼は、もともと大阪府をしいてはこの日本を自分の思うように変えたいという強い願望(自己愛)から市長になったのであり、「市長」も「都構想」も彼の願望(自己愛)を叶えるための「手段」なんじゃないかな、と感じた。(略)」



Re:おはようございます、月曜日です  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月11日 11:04:18  No.2045002
I P:119.238.180.134
ということで、怒れる大女子会パレードです。
以下、引用です。

5・15 大阪都構想に大反対!怒れる女子会パレード

大阪市を廃止・分割し、将来の経済効果を図る目処もなく、必要経費ばかりが膨らむいわゆる「大阪都構想」。政治をゲーム感覚で捉える権力志向のリーダーのわがままに付き合わされるのは、もううんざりです。

大阪市廃止・分割より、市民・府民の毎日の暮らしの中には課題がいっぱい!保育や教育の質の向上。若い世代の女性の就職難や貧困層の増大。女性シニア世代の独居問題。高齢者介護の問題。

このまま、住民投票で「大阪市廃止・分割」が進んでしまったら、急務な課題への取組が遅れるばかりでなく、施設整備や職員増などに使わなくても良い税金が垂れ流されるばかりです。

そこで、投票日まで残り2日となる5月15日に、「大阪市廃止・分割はアカンやろ!」と感じている市民たちが、1人でも意思表示(参加)できる場をつくり、思いを共有したいと思います。

少しでも多くの大阪市民に「住民投票で反対票を!!」を呼びかけませんか。

日時 :5月15日、 パレード出発18時15分 心斎橋から難波までパレード(1時間程度)

集合場所 : 「新町北公園」(オリックス劇場 南側)
http://yahoo.jp/bIwZET 

☆ 女性が、個人でも参加できる市民主体のパレードですが、男性、多様な性をもつ方や団体での参加を拒否するものではありません。

☆ 当日は、様々な違いを超えて、「大阪市廃止・分割」を止めたい人たちが、最大公約数として結集できる場を目指します。

主催 : 大阪市廃止・分割に大反対!怒れる大女子会パレード 実行委員会
連絡先:ikareru.jyoshikai@gmail.com

ーーーー引用ここまででです。

5月31日には京都でも「怒りたい女子会〜これ、あかんやつや!2015」というデモがあります。

オッサン政治にNO!ですね。
でも、「女子会」という言葉は、わたしは好きになれないんですよね。
「女子」より「女(おんな)」なんですよね、わたしがスッキリする言葉は。



[2044] おはようございます  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月10日 07:11:45  No.2044001 [返信]
I P:182.250.251.232
日曜日です。
昨日は、武庫之荘へ行って、天満橋に行って、最後は筋トレでした。
阪急梅田から地下鉄東梅田に乗り換えで、改装後、初めて阪急百貨店の横を通りました。
もともと素敵でしたが、広くなって明るくなっていました。
そういえばこのところの梅田というか大阪界隈の変化には完璧に乗り遅れています。
遅れていていいんですけど。
できるだけモノは買わない生活を目指しています。

モノをいかに整理するかという本が売れているそうです。
それだけそういうことに悩む人が多いということでしょうか。
感謝したら捨てていいんか!ってかんじで共感できません。
とモノに埋もれている人が言っても説得力ないですね。
でも人は死ねばゴミですから、遺った人に捨ててもらえばいいと思います。



[2043] こんばんは、金曜日の夜です  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月08日 19:47:07  No.2043001 [返信]
I P:119.238.180.134
そのムカシは花金などと申しましたが、そういうことともすっかり無縁になりました。
もっとも違うところでしっかり遊んでいますから。

今日は1件、最後の訪問になる仕事がありました。
昨年2月から年内は週3回、その後は週2回、通い続けた利用者さんがケアホームに入られることになりました。
まだまだおひとりでいらっしゃることは可能だと思うのですが、ご家族が心配されたようです。

お医者さまで、軍医として中国で戦争に行かれたことなど、たくさんお話をしていただきました。
納豆とアーモンドを食べる習慣も先生に教えていただきました。

こういうお別れはつきものですが、お元気なのに離れてしまうのは寂しいです。
すぐ近くなのですが、会いには行けませんので。



[2042] 鴨川をどり  投稿者:花子@女将  投稿日:2015年05月07日 23:02:27  No.2042001 [返信]
I P:119.238.180.134
16時分を観てきました。
5月のお稽古の1回分で鴨川をどりを観させていただいています。
発表会でご一緒した舞妓さんや芸妓さんが舞台に立ってられました。

演出は家元の尾上菊乃丞さん。
この方の演出力はすごいです!

開演前にお茶席も行かせていただいて、とっても贅沢な時間を過ごさせていただきました。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 >>