返信



[79] 就職  投稿者:ピートたけし  投稿日:2008年11月14日 19:22:53  No.79001
I P:210.235.60.153
はじめまして、分子生物学を専攻している博士課程3年(医学系)で就職活動をしている男です。

先日参加した会社説明会で、人事の方が「博士課程の場合は、大学院での研究内容が企業での研究内容に、よほど一致していないと採らない」とおっしゃていましたが、どの程度の一致が必要なのでしょうか?

私の場合、基礎の生物学を研究しているので、おおざっばな括りで言えば、生物系の技術職であればほとんどの場合、自分の研究内容と企業での研究が一致していると言えなくもないです。しかし、細かい分野で考えると、完全に一致するような企業が無いとも言えます。

自分の周りに、就職活動している博士が居ないので、こちらに書き込みさせていただきました。みなさんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。



Re:就職  投稿者:トリム  投稿日:2008年11月14日 23:31:21  No.79002
I P:220.0.84.81
こんばんは。

恐らくは、その説明会で具体的にどの程度の一致が必要なのかを聞いてみたほうがよかったのではないかと思います。

直接的な回答にはなっていないのですが、以下にアドバイス?を記します。

研究内容の一致度については、企業によってさまざまに方針があるでしょうし、企業を受ける受験者によっても方針がぶれることもあるように感じます。

つまり、採用する側が一致していると感じれば一致していますし、一致していないと感じたら一致していないということだろうと思います。

新卒研究職・技術職の採用はだいたいどこも似ているのではないかと思うのですが、受験者から提出されたエントリーシートと研究概要を人事で取りまとめて、内容から類推して関係のありそうな部署のチームリーダーたちに回覧しているようです。そして、チームリーダーがそれを見て採りたいか採りたくないか意思表示をするようです。採りたいと思えば面接を実施して実際に会ってみますし、採りたくないと思えば、書類選考で落ちるということになります。

もしも、採用される可能性を高めたいということでしたら、その会社のホームページやパンフレットに、そこでやっている研究テーマなどが書かれていると思うのですが、それらのテーマに対して、自分のスキルや知識、経験をどのように活かせそうかを考えてみることをお勧めします。

そして、その会社に提出する研究概要に、自分の研究内容とともに、今の自分の能力で現在のその会社の研究に対してどのような貢献ができそうかを軽く盛り込んでみたらいいかと思います。そうしておけば仮にビートたけしさんの研究が一致していなくても、興味を持つチームリーダーが現れるかもしれません。

研究に時間を割かないといけない中、就職活動も行うのはとてもたいへんだと思いますが、うまく両立させて乗り切ってください。

会社説明会も、貴重な時間を使っていくわけですから、疑問に思ったことは恥ずかしがらずに聞いてみたほうがいいですよ。



Re:就職  投稿者:ピートたけし  投稿日:2008年11月17日 19:14:42  No.79003
I P:210.235.60.153
トリムさん、アドバイスありがとうございました。

今日、別の製薬会社の説明会に行ってきましたが、この会社では修士と博士で選考基準は全く同じだとおっしゃっていました。
やはり、トリムさんのアドバイスにあったように、企業によって選考基準はまちまちのようです。

大事なのは、自分の能力をうまくアピールすることなんでしょうね。




<名前>
<Eメール>
<タイトル>   
<本文>
( タグの使用不可 )
<文字色> 他の色 # ※色見本
<URL>
<削除パスワード> (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)