返信



[112] ポスドクの就活について  投稿者:29歳ポスドク  投稿日:2010年09月30日 02:51:43  No.112001
I P:125.195.89.185
こんにちは。来年度に留学(ポスドクとして)しようか、日本で中途で就職しようか考え中のポスドクです。私は工学系の研究をしていて、分野も比較的に企業とのマッチングは取りやすいと思っています。実際に今年の早い時期に幾つかの準大手企業から働きませんかというお話も頂いておりましたが、アカデミックポストを目指そうかとの思いが(目指せとの意見も)あり受けませんでした。

しかし最近思うところ(正直に書くとこの先5−10年と任期付の仕事をして、リスクを冒してまでアカデミックポストに就きたいと思い難くなりました。また研究のできない大学でポストを得るくらいならば民間企業で働きたくなりました。)があり就職も真剣に考え、大手の人材紹介業者に登録しメーカーの開発職希望で相談してみたのですが、かなり厳しい現実を言われたので、ご相談できたらと思い書き込ませて頂きました。

業者が言うにはポスドクの就活は相当に厳しく私の状況では大手は望めず中小、ベンチャー系に50社に書類を出したら書類が5社通ればよくて、そのうち運が良ければ1社くらい内定がでるかもしれないと言われました。また日本の企業に就職する気ならば海外になど行かず今すぐ就活した方が年齢的に得で、英語力などあまり評価されず留学後ではさらに就職は難しくなるとも言われました。

35歳の壁という話を聞いており、自分のケースならば留学後でも31〜32歳くらいまでならば就職(開発系)はなんとか可能なのではと、甘く考えていたのですがポスドクの就職となるとそこまで厳しいものなのでしょうか。正直なところ留学を顕著してしまいます。なにかご意見いただけますと幸いです。

また日本で博士を取られた方の海外(海外企業)での就職活動というものについて、現在どのような状況か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたお教え願えますと幸いです。



Re:ポスドクの就活について  投稿者:トリム  投稿日:2010年09月30日 21:12:50  No.112002
I P:111.168.39.211
はじめまして。

>また日本の企業に就職する気ならば海外になど行かず今すぐ就活し>た方が年齢的に得で、英語力などあまり評価されず留学後ではさら>に就職は難しくなるとも言われました。

大手業者が上記のように言うことには、一面の真理があるように思います。

ただ、

>大手は望めず中小、ベンチャー系に50社に書類を出したら書類が5社>通ればよくて、そのうち運が良ければ1社くらい内定がでるかもしれ>ないと言われました。

これは、ちょっとわからないです。本人の分野や年齢、実力にもよるのではないかと思います。

人材紹介業者のコンサルタントは、人にもよるのですが、面倒な案件だと思うと、あまり熱心に相談に乗ってくれないような場合もあるので、もしも今国内での就職を考えるのであれば、できれば、何社か人材紹介会社を併用して就職活動を進めたほうがよいように思います。


ホームページにリンクしていますが、下記の人たちは、シリコンバレーで働く日本人を応援しているようなので、一度話を聞いてみたらいかがでしょうか。
http://www.jtpa.org/



Re:ポスドクの就活について  投稿者:29歳ポスドク    投稿日:2010年10月03日 01:46:19  No.112003
I P:122.133.87.66
トリムさん

ご助言ありがとうございます。

たしかにおっしゃるとおりで、今回使った大手紹介サイト(一番大手かと思い登録してみました)には、公開されている範囲では私の専門と合致するような求人がが殆ど無いようなので、面倒な案件と思われたのかもしれません。
調べてみると他の業者や各会社個別のホームページで合致するような求人が幾つか見受けられるので、そちらを考えてみます。

また、ちょっとショックだったのでネガティブな書き込みをしてしまった気がしています。冷静に考えて大学の先輩ケースをみても30過ぎのポスドクでもそこそこの会社に就職されている方々はおられるので、ポスドクだからまったく職に就けないという事はないかと思います。

博士に進学した時は研究できれば私生活などどうでもいいと考えていたので、その初心も考慮しつつ今後の身の振り方を考えたいと思います。



Re:ポスドクの就活について  投稿者:トリム  投稿日:2010年10月09日 10:27:58  No.112004
I P:111.168.40.14
こんにちは。

>博士に進学した時は研究できれば私生活などどうでもいいと考えて>いたので、その初心も考慮しつつ今後の身の振り方を考えたいと思>います。

何をもって、「研究ができている」と言えるのかはよく考える必要があるだろうと思います。おそらく、大学にいるから研究ができるというわけでもないし、公的な研究機関にいるから研究ができるというわけでもないだろうと思います。

個人的には、私生活の充実も大切だと思います。両者のバランスを考慮して今後の身の振り方を考えてもらえたらと思います。



Re:ポスドクの就活について  投稿者:会社人として  投稿日:2010年10月10日 14:23:28  No.112005
I P:202.32.9.5
こんにちわ

会社人として気になったので

”30過ぎのポスドクでもそこそこ・・・”
ということだけど、何か勘違いしていないか?

会社にとって必要であれば30過ぎていようがいまいが関係ない。
逆に言うと、30過ぎていなくても、会社にとって必要でなければ採用してはくれない。

あと”そこそこ”ってどういう意味?
貴方の言う、そこそこの範疇に入らない会社では働きたくないってこと?

もうちょっと”働いて給料をもらう”という意味を真剣に考えた方がいいかもよ。



Re:ポスドクの就活について  投稿者:29歳ポスドク  投稿日:2010年10月11日 02:32:26  No.112006
I P:122.135.179.69
こんにちは

いろいろとアドバイスありがとうございます。

>トリムさん
私が今回使用した”研究ができれば”というのは、“自分が本当にやりたいと思える研究が”というニュアンスで使用していました。もちろん大学、公共研究機関、企業、そのいずれでも重要な多くの研究がなされていると考えています。いずれにせよ、よく考えてみます。


>会社人としてさん
“会社にとって必要であれば30過…”
仰るとおりだと思います。ただ歳をとるほどより高いものを求められるので、よほど優秀かその企業にマッチした経験がなくては難しくなって行くのかと思っています。

“そこそこの企業…”
決して仰られたような意味で言ったわけではありません。“そこそこ大きな”という意味、紹介会社からの話に対する考えで、大手、中小、ベンチャーなど、どれが良くてどれが駄目という事ではなく、ポスドクでもそのすべてに可能性はあるのではという意味です。


いろいろと至らない文章で不快な気分になられた方々にはお詫び申し上げます。



Re:ポスドクの就活について  投稿者:某会社員  投稿日:2010年10月13日 21:31:43  No.112007
I P:114.145.25.179
会社勤めなんて自由なんてなくて命令にしたがっているだけ。
日本の伝統企業なんてなおさらそう。
突然辞令が来て自分の興味適性なんて関係なしに異動。
子供が小さいのに転勤を命じられたり、事業が必要なくなれば部署は解散、別な業務に配置転換。
年配からは「下積みが大事なんだ」とお説教ばかり。(うちの会社は
下積みを“かばん持ち”と呼んでいる。)

自分なんて5年で2度も異動があった。
レンズの設計、顕微鏡の調整業務、今は研究機材がどのくらい使われているか大学に訪問して使用状況を調査している。
もはや専門性などない。

あなたは日本の会社というものをわかっていない。
研究室の延長にあって自分の面白いと思う研究ができると思い込んでいる。
だから、不安定なポスドクよりも会社員の方が魅力的に感じてしまっている。
会社は営利のために社員を使っているだけ。

今の環境を見直したほうがいいと思う。
歯車がいいのか、自発的に研究できる今がいいのか。



Re:ポスドクの就活について  投稿者:29歳ポスドク    投稿日:2010年10月16日 02:01:49  No.112008
I P:122.135.154.251
某会社員様
ご助言ありがとうございます。

あまり返答を必要としてないのかとも思いましたが、思うところがあったので書かせて頂きます。

まず私は会社で自分の興味の延長線上の研究をやらせてもらえるなど、まったくもって思っていません。会社では自分の生活のためと割り切って要求される仕事(もちろん研究職以外でも)をこなすつもりです。そのなかで可能ならばその分野の産業の発展、会社の利益上昇、同僚との付き合い等を通じて満足感を得られたらと思っています(そのためにもある程度自分の希望する分野で働きたいと考えます)。そして週末は遊ぶつもりです。

また大学だって自分の興味のある研究だけをしていればよいところなどとも全く思っていません。研究ができればというのも、大学としての業務で時間がつぶされる中でも、なんとか時間とお金を工面して研究だけは自分が本当にやりたいと思えるものを行いたいという感覚です。

今さらになって気づいたのですが、私の勘違いかもしれませんが、もしかしたら私の書き込みを読んだ人のうち何割かは、私が“大学では好きな研究だけやっていればいいと思っていたが、どうも続けられそうにないので、企業にいってお金を貰いつつ好きな研究がしたい”などと考えていると思われていたのかと感じました。
私はそのようなことを書いたつもりは全くなく、また書いた内容からそのように思われるとは思ってもみなかったのですが、“大学でポスドクをやっていて、好きな研究をなどと言っている人間は、そういう考えを持っていて使いづらい”などと社会から先入観を持たれているのかと思いました。



Re:ポスドクの就活について  投稿者:トリム  投稿日:2010年10月16日 14:50:40  No.112009
I P:111.168.34.73
“大学では好きな研究だけやっていればいいと思っていたが、どうも続けられそうにないので、企業にいってお金を貰いつつ好きな研究がしたい”

↑私はそのようには思っていないのですが、なんというのでしょうか、大学で働くのも会社で働くのも、そんなに違わないのでは?と思うのですが、大学以外で職に就くことに対してネガティブな印象を持たれているなというようには感じていました。

 大学で働くにしろ、会社で働くにしろ、いろいろなものからの評価は付いて回るのではないかと思います。会社であれば、あの人と仕事をするとやりやすいとか、いい発明提案をあげてくれるというようなことがあるでしょうし、大学であれば、この人に研究費を渡したら、いい成果を上げてくれるだろうとか、あの先生の授業はわかりやすいといったようなことがあるのでしょう。

 諸々からの評価を気にしなくても、自然と評価の得られる仕事ができてしまう人もいますが、そういうものを意識しないと忘れてしまう人にとっては、評価されるという環境は多少なりともストレスを感じることかもしれません。

 大学は、評価されなくても、放置しておいてもらえる(その代わり、食べていけないかもしれないけれど)ことがある点で会社とは違うのかもしれませんが、せっかくここまでがんばってきて、そのような状況になってしまったらもったいないと思います。

>会社では自分の生活のためと割り切って要求される仕事(もちろん>研究職以外でも)をこなすつもりです。

仮に、会社人生を送られることになった場合には、上記のようには思われず、せっかく「歯車」になるわけなのですから、回されるほうの歯車ではなくて回す方の歯車になってみたらいいのではないかと思います。機械の歯車と会社の歯車の違いは、単に動力を伝えるだけなのか、それぞれが回ってよい力強く回れる可能性があるかにあるのだと思います。



Re:ポスドクの就活について  投稿者:某会社員  投稿日:2010年10月17日 02:42:48  No.112010
I P:114.145.25.179
以前書いたときの文体が乱暴に感じられたのかもしれないので丁寧語で書きます。

>自分の生活のためと割り切って要求される仕事(もちろん研究職以外でも)をこなすつもりです。
そういう覚悟があるならば大丈夫です。
自分は就職セミナーに借り出されたり、今は大学に出入りする業務であるので学生の接する機会もあるのですが、
学生が口をそろえて聞いてくるのは「好きな研究をやれるか」というものです。
特に理系の偏差値の高い学生ほどそういうことを聞いてきます。
「無理です。会社というのはそういうところではありません。
会社で好きなことをやりたいならば自分で起業してください。」と答えるようにしています。

全体的な傾向として大卒新入社員の3割は3年以内に辞めていきます。
この理由は「やりたいことができない」「社風が合わない」というのが多くを占めます。
しかし、この間違いは入社前の認識にズレがあったからでしょう。

>そして週末は遊ぶつもりです
よいことです。働きに出れば今までと違ったストレスを感じることがあるでしょう。
社会人ならばオンとオフを使い分けてストレスがたまらないようにしてください。


<<トリムさん>>
トリムさんはここの管理者の方ですよね?
書かれたエッセイなどを見させていただきましたが、トリムさんは会社の雰囲気が研究室に近いのではないでしょうか?
だからあまり不満も出ることなく、生活されていると感じました。
研究室の生活と比べると会社員生活は別世界なのが普通と思いますがいかかでしょう?
就職活動をしている学生と話すことはありますか?

>回されるほうの歯車ではなくて回す方の歯車になってみたらいいのではないかと思います
会社によって社風が異なるのですが、自分のような戦前からある典型的な日本企業ですと別に努力しなくともいずれはそういう立場になります。
大体40歳前後でそうなります。それが年功序列の世界です。
若いときは安い給料で下働きをし、年をとれば若いときの分を取り返すような感じです。
若いうちに無理して周りの雰囲気を乱すよりも、おとなしくしてオフの、つまりプライベートな生活を楽しむ方が長い会社員生活としてはいいかと思われます。
(あくまで自分の会社の場合ですが。)



Re:ポスドクの就活について  投稿者:トリム  投稿日:2010年10月18日 01:37:34  No.112011
I P:111.168.56.164
こんばんは。ありがとうございます。問われてみて、自分自身について少し振り返ることができました。

>トリムさんは会社の雰囲気が研究室に近いのではないでしょうか?
>だからあまり不満も出ることなく、生活されていると感じました。

 大学院を卒業して今の会社の入って7年目なのですが、その間に2回転勤しました。その間に、某会社員様の書かれている「事業が必要なくなれば部署は解散、別な業務に配置転換」ということもありました。

 多分、それぞれの職場で感じていた雰囲気と、大学の所属研究室の雰囲気というのは、違っていたのではないかと思います。「多分」と書くのは、やはり異動した当初は、新しい職場のやり方になかなかなじめなかったり、業務内容がわからなかったり、同僚との距離感がつかめなかったりで、猛烈にストレスを感じるのですが、半年とか1年くらいたてば、そこでのお作法がわかってくるためか、あんまり苦には感じなくなってくるからです。いわゆる好きなことはしていないかもしれませんが、好きなようにはやっているのかもしれません。


>研究室の生活と比べると会社員生活は別世界なのが普通と思います>がいかかでしょう?

研究室で学生として過ごすのと、会社員として会社員生活を過ごすのは確かに別世界だと思っています。

学生は、自分の能力を伸ばすことに集中できますが、会社員の場合は、まずは自分の業務を認識して、それをこなすことが最低限求められると思います。その業務をきちんとこなせるように勉強も必要だろうと思います。

ただ、ポスドクや教員として大学に職を得る場合は、やはり会社員と同じような意識が求められるのではないかと思います。


>就職活動をしている学生と話すことはありますか?

私も、自分の出身専攻にリクルーターで行ったり、「博士の生き方」をやっているので、大学に呼ばれて行ったりするので、学生と話すことはあります。

リクルーターとして行く場合、私の会社が化学系で、私の出身研究室が今では電気系に属しているためか、そもそも学生が私の会社への就職自体が意識できないようで、「どんな仕事があるのですか」とは聞かれても「好きなことができますか」とは聞かれないです。

「博士の生き方」の管理人として行く場合は、就職するにはどうしたらいいかということはよく聞かれますが、好きなことができるかとは聞かれないです。

昨年まで、独身寮で生活していたので、寮で新入社員や若い社員と話すことはよくありましたが、新入社員だと、どうやって新しい環境に適応しようかということでよく悩んでいるのを聞くことがありますし、若い社員だと、おっしゃるように、イメージしていたのと違うためか楽しくないみたいなことを言っているのは聞くことがあります。

自分のやりたいテーマを認めさせるとなると、なかなかハードルが高いかもしれませんが、自分の業務が少しでも円滑に回せるように上司に働きかけるくらいからなら、まずは取り組むことができるのかなとは思います。自己決定できるという感覚が多少なりとももてないと、仕事は辛いかもしれません。




Re:ポスドクの就活について  投稿者:トリム  投稿日:2010年10月18日 01:44:01  No.112012
I P:111.168.56.164
>>回されるほうの歯車ではなくて回す方の歯車になってみたらいい>のではないかと思います

権限を大きくするという意味ではなくて、自分の仕事環境をよくするとか(自分ひとりの力ではよくできない場合が多いです)、周りの人にもよい感化を与えてほしいというニュアンスで書きました。

多分、そのときどきに与えられる業務をこなすのは当たり前ですが、よりよくやることが(よい業績を上げることかもしれませんし、よい職場環境を作るということかもしれませんし)、その次につながっていくのかなと感じています。

また、個人的には、人事異動はそんなに悪いことでもないなと感じております。某会社員様の異動に関しても、善意で捉えれば、将来的に開発業務に戻った時にこれまでの客と接した経験を生かしてほしいという意味があるのかもしれません。

私自身の場合も、この春に人事異動で関西方面の事業所から東京の本社の管理部門に移ってきたのですが、今までとは違った視点で会社を見られるようになって、来てよかったと思っています(通勤電車は今でも辛いですが・・・)。

>社会人ならばオンとオフを使い分けてストレスがたまらないように>してください。

私も、オン・オフの使い分けは大事だと思っています。もっとも、うまくそのようにできているかどうかはわかりませんが・・・。



<名前>
<Eメール>
<タイトル>   
<本文>
( タグの使用不可 )
<文字色> 他の色 # ※色見本
<URL>
<削除パスワード> (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)