返信



[396] デジタルキャリアラボ新宿オフィス  投稿者:デジタルキャリアラボ新宿オフィス  投稿日:2025年05月05日 17:34:34  No.396001
発達性トラウマの障害特性上「継続して通所するのに当たってどうしても必要な場合のみ言い分を聞いて頂く」
必要がある、と訴えました。

「延々と雑談を口にして職員を煩わせる」と捻じ曲げて解釈なさったようで。
(樋口という女の職員)
こちらが困っているのに「話の通じない者の言い分なぞ誰が聞くものか」と。
「保健師保健師」と、「一年前保健師を介して」やり取りした際も解決しなかったのに。

「継続して」「通所するのに当たって」「どうしても必要な場合」「言い分を聞いて欲しい」言葉通り受け取っていれば「このようなおかしな反応」はない筈。
「見学にすら伺っていないのに」新宿キャリアラボに足を踏み入れるような層は、「言い分を聞いて欲しい」という場合「何十時間も一方的に話し」気に食わなければ後で不満を漏らす、と「見学に伺う前直接対面する前」「こういう人物なのに決まっている」と勝手に人物像まで作り上げて。
「利用者に該当する側が全面的に悪い」と考えてらっしゃるようで。
「針の先」ほども「こちらの対応にも問題があるのでは」とは思いつかないようです。

繰り返します「樋口」という女の職員です。

〒160-0022 東京都新宿区新宿1丁目36−12 サン カテリーナ 5階C
03-6380-1763



Re:デジタルキャリアラボ新宿オフィス  投稿者:  投稿日:2025年05月07日 12:22:55  No.396002
晒すなよ、通報案件だしお前がやってることは法に触れてる。
こんなことするような奴なんだから職員の反応は間違ってないじゃんw



Re:デジタルキャリアラボ新宿オフィス  投稿者:デジタルキャリアラボ新宿オフィス  投稿日:2025年05月29日 14:35:20  No.396003
2024年1月〜二か月「早稲田デジタルキャリア」に通所しました。
不適切な支援員の対応があり「改善して欲しい旨」訴えたのですが「不満を述べた、という事は何かするのに違いない」と警戒されて。
継続して通所するのに当たって改善して頂きたかった「支援員の対応」について聞く耳すら持って頂けず「自ら退所したい旨」のメールを送り退所しました。

同様の出来事を避ける為「同系列のデジタルキャリアラボ新宿オフィス」に問い合わせた際
「継続して通所するのに当たって必要な場合のみ言い分を聞いて下さい」と申し出ました。

「問い合わせてくる人物は、まともではない」との前提の元
「一日中際限なく話し続けそれに関して全て職員が対応しろ、仮に「気が済むまで対応しなかった場合」後で「話が違う」と騒ぎ立てる」
対応してくれた「デジタルキャリアラボ新宿オフィス」の女の職員は「私の申し出」をこのように曲解したようでした。

「問い合わせてきた者」(利用者側)と「職員側」で齟齬が生じた場合「100%利用者側に非がある」と予め決まっているようでした。
その為
「問い合わせてきた側が説明能力が乏しく意味不明な発言を繰り返している」と対応を拒絶されてしまった。

「継続して通所するのに当たって必要な場合のみ言い分を聞いて下さい」との申し出に関しての真意すら聞いて頂けず。
「発言が意味不明」との理由から「対応を拒絶」されてしまった為「インターネットに書き込まざる」を得ない状況に心理的に追い込まれた。

散々電話口で「発言は意味不明」という対応をしておきながら「同一人物がインターネットに書き込んだ文章の文意は理解できる」故に「刑事事件の対象である」
との事で管轄の警察に通報されました。
(インターネットの書き込みを)



Re:デジタルキャリアラボ新宿オフィス  投稿者:東京デジタルキャリア早稲田オフィス  投稿日:2025年06月17日 03:49:36  No.396004
2024年1月〜二か月「東京デジタルキャリア早稲田オフィス」に通所しました。
不適切な支援員の対応があり「改善して欲しい旨」訴えたのですが「不満を述べた、という事は何かするのに違いない」と警戒されて。
継続して通所するのに当たって改善して頂きたかった「支援員の対応」について聞く耳すら持って頂けず「自ら退所したい旨」のメールを送り退所しました。

同様の失敗を回避する為同系列のB型「デジタルキャリアラボ新宿オフィス」に「どうしても必要な場合のみ言い分を聞いて下さい」と申し出ました。
「問い合わせてくる者は話の道理も通じないから「言い分を聞いて欲しい」とは「際限なく話続けそれに対し支援員が四六時中対応しろ、又「気が済むまで」
話に付き合わなかった場合「約束と違う」と騒ぎます」

私の申し出をこのように「デジタルキャリアラボ新宿オフィスの対応してくれた樋口という女の職員」は曲解したようでした。
その為「東京デジタルキャリア早稲田オフィス勤務の戸澤」という支援員に
「通常は無口であり、支援員が不快な対応をしそれについて「改善して欲しい」旨本人は訴えたが聞く耳を持たなかった事が原因で自ら退所した」
と説明して頂く為電話しました。


(退所後「退所理由」について手紙を送ったのですが「筋が通る文章が書ける筈がない」との理由から読んで頂けていなかったようです)
(仮に読んでいたら「支援員が発言に対し聞く耳を持たなかった事が原因で自ら退所」したのにも関わらず「保健師に」とは言わない筈
「デジタルキャリアラボ新宿オフィスの樋口に本人の発言に耳を傾けるよう説明する
と仰って下さったはずなので、「退所理由」すら把握なさっていなかったようです)

「デジタルキャリアラボ新宿オフィスの樋口」が電話口で
「話が一切通じない」(自分の方が誤解している可能性がある、とは頭をかすめもしないようです)
と決めつけどうにもならなかった為「再び東京デジタルキャリア早稲田オフィス」に電話したところ「既に着信拒否」にされていました。

翌日「デジタルキャリアラボ新宿オフィス」に電話したところ「ガチャ切り」で対応を拒絶された。
「こちらの意向」を捻じ曲げに捻じ曲げ「悪く解釈している事」(見学にすら伺っていないのだから、会った事すらないのに)が不快な事極まりなく。
「どれだけ嫌な思いをしたか」インターネットに書き



Re:デジタルキャリアラボ新宿オフィス  投稿者:樋口幸乃  投稿日:2025年06月21日 13:48:39  No.396005
2024年1月〜二か月「東京デジタルキャリア早稲田オフィス」(以下早稲田オフィスと略します)に通所しました。
不適切な支援員の対応があり「改善して欲しい旨」訴えたのですが「不満を述べた、という事は何かするのに違いない」と警戒されて。
継続して通所するのに当たって改善して頂きたかった「支援員の対応」について聞く耳すら持って頂けず「自ら退所したい旨」のメールを送り退所しました。

同様の失敗を回避する為同系列のB型「デジタルキャリアラボ新宿オフィス」(以下キャリアラボ新宿と略します)
に「どうしても必要な場合のみ言い分を聞いて下さい」と申し出ました。
「問い合わせてくる者は話の道理も通じないから「言い分を聞いて欲しい」とは「際限なく話続けそれに対し支援員が四六時中対応しろ、又「気が済むまで」話に付き合わなかった場合「約束と違う」と騒ぎます」

私の申し出をこのように「キャリアラボ新宿の対応してくれた樋口という女の職員」は曲解したようでした。
その為「早稲田オフィス勤務の戸澤」という支援員に
「通常は無口であり、支援員が不快な対応をしそれについて「改善して欲しい」旨本人は訴えたが聞く耳を持たなかった事が原因で自ら退所した」
と説明して頂く為電話しました。
(「早稲田オフィス」退所後「退所理由」について手紙を送ったのですが「筋が通る文章が書ける筈がない」と決めつけられ読んですら頂けていなかったようです)
(仮に読んでいたら、「キャリアラボ新宿の樋口」に本人の発言に耳を傾けるよう説明すると仰って下さったはずなので、「退所理由」すら正確に把握なさっていなかったようです)
「キャリアラボ新宿の樋口」が電話口で
「話が一切通じない」(自分の方が誤解している可能性がある、とは頭をかすめもしないようです)
と決めつけどうにもならなかった為「再び早稲田オフィス」に電話したところ「既に着信拒否」にされていました。
翌日「キャリアラボ新宿」に電話したところ「ガチャ切り」で対応を拒絶された。
「こちらの意向」を捻じ曲げに捻じ曲げ「悪く解釈している事」(見学にすら伺っていないのだから、会った事すらないのに)が不快な事極まりなく。
「どれだけ嫌な思いをしたか」インターネットに書き綴ったところ「警察」に通報されました。
この一連の対応で強い精神的苦痛を受けました。



<名前>
<Eメール>
<タイトル>   
<本文>
( タグの使用不可 )
<文字色> 他の色 # ※色見本
<URL>
(自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)