東洋医学・鍼灸の質問 歓迎

☆掲示板利用時の注意事項をよくお読みください
対面して診察をしているわけではないので相談者の診断を正確に行うのは不可能であり、一般的な事柄しか回答できません
痛みなどの症状が重篤である、あるいは急速に進行する場合は病院をまず受診して精密検査等を受けてください
回答には時間を要す場合があり、その間に生じた症状の憎悪、後遺障害においても当院では一切責任を負いません。
相談は時間的な余裕を持てる内容に限ります
HOME管理用【迷惑書き込みの対処方法】
<名前(匿名可):性別:年齢>
<Eメール:無記入可>
<タイトル>   
<本文>
( タグの使用不可 )
<文字色> 他の色 # ※色見本
<URL>
<削除パスワード> (自分の記事を削除・編集時に使用。半角英数字で4-6文字以内)

[ 1 - 20 件を表示 ]
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>

[605] 休診について  投稿者:ゆかり 33  投稿日:2020年04月13日 00:27:03  No.605001 [返信]
4/2より鍼灸治療休診についてコロナが理由との事ですが、臨床上の理由は何かありますか?また、この時期の東京鍼灸師会の見解には鍼灸受療者の多くが、高齢者痛みによる疼痛性疾患である事、また患者様のQRLの観点からの施術の必要性を鍼灸としての立場として出してます。
合わせてこの見解についての是非等ご意見を頂けたら幸いです。



Re:休診について  投稿者:当センター院長  投稿日:2020年04月14日 11:36:26  No.605002
東京中医鍼灸センターが4月2日から休院した理由は、鍼灸センターの鍼灸治療が、一人1時間枠の治療時間で毎回、問診から始まり、舌診、脈診などを必ず行い、鍼灸内容は標本同治を基本としていることによります。そのため長時間、一人の患者さんと濃厚接触している可能性があり、感染させる、もしくは感染する危険性がかなり強くなります。

また、10数人のスタッフが大勢の患者さんと関わっていますので、このことも通常の個人経営鍼灸院より感染発生のリスクがはるかに高まるものと考えます。そこで治療スタッフ全員の意見を聞いた上で4月2日からの休院としました。所属している東京都鍼灸師会の指導を仰いでいるわけではありません。

あくまで、私たち鍼灸センターの現実の状況から決めたことです。(院長)



[604] リウマチの痛みについて  投稿者:鈴木  投稿日:2020年01月20日 21:15:06  No.604001 [返信]
知り合いが(50代男性)リウマチになり1年半ほど通院しています。
投薬のおかげで数値はよくなったのですが、足の関節の痛みはなくならず、痛み止めが手放せません。
人工関節の手術も考えたようですが、医師から、
人工関節にするには60代後半くらいからがよい。と言われ(人工関節の寿命が20年なので)、
人工関節にも出来ず、医師に足の痛みを相談しても解決策がなく困っています。
鍼灸によって足の痛みの緩和に効果がありますでしょうか。



Re:リウマチの痛みについて  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2020年01月23日 12:25:01  No.604002
鍼灸の効果の一つに消炎鎮痛効果があります。

痛みの種類にも色々ありますので、鍼灸の鎮痛効果にも劇的に効くもの

から、多少楽になるものまで様々ですが、総じて効果があります。

関節リウマチの腫れや痛みに対する鍼灸の効果は、WHO(世界保健機

構)でも認められております。ですから、痛みがなかなか治らなけれ

ば、病院の診療と並行して、鍼灸治療を受けられることをお薦めいたし

ます。



[603] MDS(骨髄異形成症候群)  投稿者:鈴木公介 48歳  投稿日:2019年11月08日 09:52:12  No.603001 [返信]
以前 八丁堀で浅川先生の授業を受けた者ですが、私は現在中医学を基本とした治療は行っていません。紹介された方にMDSの方がおりまして、病院でも半分見放された状態です。そこで東洋医学で改善できないかと。
あるホームページで見つけた治療院に通っているそうですが、血液の数値は下がるばかりだそうです。それで私のところに相談にきたのですが、正直、冷え性や血流改善などはなんとかなると思いますが、特異な病気が原因の場合は証がたてられる中医学のほうが効果的ではないかと思い相談させて頂きました。浅川先生の治療院を紹介させていただきたいと思っております。ちなみに私はまだその方を治療してはおりません。何かアドバイスがあればお願いいたします。
長々とすいませんでしたが何卒宜しくお願い致します。



Re:MDS(骨髄異形成症候群)  投稿者:当センター 院長 浅川要  投稿日:2019年11月09日 19:05:58  No.603002
私は骨髄異形成症候群の治療をしたことがありません。
ですから、私の経験に則して何か発言できることはありません。
しかし、四診合参で様々な身体情報の中から、その人の身体の変調が何に根差したものなのかを中医学的に突き止め、その変調を調えることができれば、あるいは多少なりとも病態の改善が可能かもしれません。



Re:MDS(骨髄異形成症候群)  投稿者:鈴木公介  投稿日:2019年11月10日 10:50:22  No.603003
ありがとうございました。この方とまた相談してみます。その時にはそちらの治療院を紹介させていただくかもしれません。その時は何卒宜しくお願い致します。


[602] 施術者としての悩み  投稿者:細川さなえ 女 46  投稿日:2019年10月12日 20:16:59  No.602001 [返信]
はじめまして。
鍼灸師として8年位経験してます。

臨床の現場で、患者さんに鍼をしていると、【その時は楽になるんですが、また元に戻ります】とか【鍼で治るんでしょうか?】という様な感想を聞かれます。

私が診ている患者さんは、主に運動器による整形外科疾患であり、患者さんの中には長時間の運転や、日々の庭木の伐採、また重労働で腰や肩の悲鳴をあげている方が多いです。それによる長年の神経痛の発症や付随する痛みがほとんどです。
鍼施術で楽になるという感想は頂くのですが、根治療法ではなく、やはり慢性になっている場合の日々の生活習慣や運動等セルフケア指導もおこなっているんですが、患者さんの中にはやはりその様なセルフケアに懐疑的な見方?をされているのかその場では聞いていただけても、実際にセルフケアをしているか?というモニタリングには至っていません。

鍼灸師として臨床にあたる時、諸先輩方がこの様な患者さんの素朴な疑問に当たった時、どの様な形で信頼関係を築くのが良いのでしょうか?また、私の臨床としての姿勢は間違っているのでしょうか?

鍼灸でなんでも治せるという様なおこがましい考えは毛頭ありませんが、患者さん自身が過剰に鍼に対して期待している部分がある様に感じます。
本来の生体の自然治癒力を高める施術もまた必要であり、患者さん自身の自助努力も必要だと考えています。
その上で日々の養生が成り立つという様な私個人的な臨床で培ってきた意見です。
基本的には睡眠、適度な運動、栄養、ストレス対策が重要であると考えています。

諸先輩方のアドバイスを頂けたら幸いです。




Re:施術者としての悩み  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2019年10月16日 15:01:41  No.602002
真剣に鍼灸治療に取り組んでいることが文面から窺え、

なにも申し上げることはありません。

貴方が発した質問に対する答えはご自分が治療を続ける中から、

自然に得られるものではないでしょうか?




[601] 血管炎(紫斑病)について  投稿者:女性・38歳  投稿日:2019年09月11日 18:10:59  No.601001 [返信]
4月に両下肢に紫斑とひどい浮腫が出て一時歩行不能になりました。大学病院の皮膚科で皮膚白血球破砕性血管炎と診断され、プレドニンと絶対安静の治療を行っています。しかし、運動をせずとも足を下にしただけで紫斑は出ます。今も家の中で軽い家事しかできません。主治医は、この病気はステロイドと安静しか治療はないと言っていますが、日常生活(社会復帰)の目処がたたず、困っています。紫斑病の治療もされているのでしょうか。


Re:血管炎(紫斑病)について  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2019年09月17日 11:13:51  No.601002
私自身はこれまで紫斑を主訴とする治療をしたことがありません。
ですから、自分の経験に照らして何かお話することはできません。
ただ、中国医学は人体を現代医学とは全く別の視点(臓腑、気血、経絡)で診て、身体の変動を調えていきますから、現代医学ではなかなか良くならない病症であっても、症状を改善できることがあります。

ずっと同じような状態が続くならば、
鍼灸や漢方を併用されてもいいのではないでしょうか?



[600] 接触鍼について  投稿者:長谷川 友子 女 53  投稿日:2019年08月31日 23:21:40  No.600001 [返信]
こんばんは。
私は鍼灸師として勤務して3年になります。

まだ鍼を仕事として、やりはじめて経験が浅いのですが、鍼を患者さんにする時に痛がられる事があります。

そこで接触鍼というのがある事を聞きましたが、鍼を接触するだけで効果が出せるんでしょうか?
浅川先生を初め、中医センターの治療では深く刺す鍼と浅く刺す鍼はどちらか使い分けたりされてますか?
また、接触鍼について浅川先生の考察なりをお聞かせ頂けたらと存じます。宜しくお願い致します。



Re:接触鍼について  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2019年09月02日 14:49:07  No.600002
➀私自身の刺鍼はかなり痛いことがあります。当然、手足の末端であれば、痛いのが当たり前ですし、中国鍼は太い分だけ痛みが出やすくなります。しかし、手足の末端も太い鍼もどちらもその人の治療に必要なのですから、「鍼は痛くありません」とは言いません。

A鍼の深さに関しては、所定の深さに刺入して、一定の得気を起こすことで、治療効果が発揮できると考えていますから、接触鍼は行っていません。ですから、接触鍼の治療効果についてはお答えできません。補助的なものとして、パイオネックスは用いております。

B刺入の深さに関しては、地の領域である経脈の底(穀気)まで刺入するのが補、調経通気をはかる平補平瀉法や、内生の邪を除く瀉法を行うのは、人の領域である営気の領域、外邪の侵襲にたいし駆邪をはかる瀉法は天の領域(衛気)ですから、相対的に補法は深刺、瀉法は浅刺になります。



[599] 突発性難聴による左半身の痛み  投稿者:ココ 女49歳  投稿日:2019年08月17日 13:31:29  No.599001 [返信]
初めまして。

突発性難聴による体の不調で是非ご相談したくメールしました。

約2ヶ月前に突発性難聴になり、現在までにステロイド内服等服薬治療をしてきましたが、なかなか改善されずにいます。

最近になり、左半身の肩、肩甲骨、腰の痛みが夜間出る様になりました。また、頭痛もあります。

突発性難聴との関係はあり得るのでしょうか?
ちなみに鉄分不足、軽い急性膵炎と3ヶ月前にも診断されました。

突発性難聴とは仕方なく受け入れていくしかないかな…と感じではいますが、左半身の痛みが何の原因から来るのかが分かりません。

診てみないと分からないと言われるかも知れませんが、その事は理解してます。
ただ、可能性としてどの様な原因が考えられるのか、また左半身に体の症状が出るというのは中医学的にはどう捉えるのか、もし宜しければご意見頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。



Re:突発性難聴による左半身の痛み  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2019年08月24日 08:18:34  No.599002
中国医学では、突発性難聴は実邪が耳竅を塞いだことによって起こると考えます。実邪には、外感病や内生の邪(お血「お血(お:ヤマイダレ+於)」、痰濁、気滞など)が考えられます。外感病は突発的に起こり、悪寒(悪風)発熱や頭痛など外感病特有の症状や浮緊脈や浮数脈などが現れます。内生の邪では、邪の性質からそれぞれ特有の症状や舌脈象が現れます。

さて、貴方の場合ですが、突発性難聴は左側でしょうか?左側だとすれば、耳竅を塞いだ邪が同側の経脈にも流注して、気の滞りを引き起こし、痛みが出ていると考えられます。夜間に強まるとすれば、その邪はお血「お血(お:ヤマイダレ+於)」の可能性が強いでしょう。

右側の突発性難聴と左側の頭や肩、腰の痛みだとすると、それを結びつける可能性は肝鬱気滞ではないでしょうか?何らかの強いストレスが関係していると思われます。さらには、突発性難聴と左肩や腰の痛みが無関係に現れている場合もあります。この場合は、突発性難聴と左肩や腰の痛みは別の発症理由ということになり、別々の本治(発症要因に対する治療)が行われます。いずれにしろ、診なければ、分かりません。



[598] 交感神経の過緊張からくる自律神経失調症  投稿者:永田友美  投稿日:2019年06月30日 17:00:19  No.598001 [返信]
こんにちは。
48歳女です。
長年事務でパソコンをしていたのですが、ブラック企業による長時間の勤務も重なりストレス障害の様なものになりました。
不眠や多汗もあり、最近病院受診でストレートネックと診断されました。
更年期の様なものなのか、女性ホルモンの影響かはわからないのですが、ちょっとしたことで過敏に反応してしまう様な感じです。パニック発作の様なものもありました。

現在、指先に痺れが出ています。
親指、人指し指、中指が痺れがあります。
知り合いの臨床心理士の方から自律神経失調症からくる交感神経の異常興奮から過敏に反応してしまうんでは?とアドバイスされました。
鍼灸で和らげるとしたら、どんな治療になるでしょうか?
また、生活上で何か注意する点があれば教えてください。
特に交感神経の異常興奮からくる自律神経失調症に対しての改善策を教えて頂けたら幸いです。





Re:交感神経の過緊張からくる自律神経失調症  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2019年07月01日 15:32:47  No.598002
現代医学で自律神経失調症と診断された場合も、中医学的には様々な身

体の変動によって起こります。舌を診たり、脈やお腹に触れてみたり、

話を聞いたりして、どの臓腑、気血、経絡に病変が起こってそうした症

状が出ているのかを考えます。ですから、安定剤的な交感神経に効くツ

ボといったものはありません。

結論的には、実際に診ないと、なんとも申し上げられません。



[597] 慢性膵炎と診断されました。  投稿者:えいちゃん 73歳  投稿日:2019年06月24日 13:34:57  No.597001 [返信]
今年5月に慢性膵炎と診断されました。段階は早期の状態です。
完治はしないとドクターに告げられているのですがお灸、針で
進行を止める、改善するという事は可能でしょうか。症状は膨満感と
倦怠感です。



Re:慢性膵炎と診断されました。  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2019年06月25日 23:07:14  No.597002
中医鍼灸は、現代医学とは全く異なる視点で身体をとらえ、その病態の

改善を目指します。その結果、膨満感や倦怠感といった症状を改善する

ことが可能です。しかし、進行を止めるには、受診機関から指導された

食事内容や日常生活の注意を、長期間、きちんと守ることが前提にとな

ります。それを無視して、鍼灸に特効的期待を抱くことはできません。




[595] 頚椎ヘルニアについて  投稿者:サンボ  投稿日:2019年06月20日 22:05:07  No.595001 [返信]
こんばんは。
はじめまして。
47歳パート主婦です。
現在、頚椎ヘルニア持ちで右腕から指にかけて痛みがあり悩んでます。(右親指と人指し指)
整形外科で2年電気治療や牽引、リハビリをしていますが、改善が見られません。
痛み止めのリリカやロキソニンを処方してもらってますが、なかなか症状が和らぎません。
今度鍼治療を考えていますが、鍼は初めて考えてます。
知人に聞くと鍼をそのまま刺す方と電気鍼を使う方がいる様なのですが頚椎ヘルニアの場合、治療するとしたらどの様な方法が症状改善に効果的だと思われますか?
また、良かったらツボ等も教えて頂けたら助かります。






Re:頚椎ヘルニアについて  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2019年06月22日 13:50:40  No.595002
頚椎ヘルニアの場合、直接的には、後頸部に刺鍼します。普通は電気鍼はしませんが、痛みが強いなどの状況によっては、電気を流すこともあります。さらに後頸部に循行している経絡の末端穴から後渓、申脈両穴などを用います。これらは標治法といわれるものです。

しかし、鍼に慣れてきたらリリカやロキソニンでも痛みが抑えられない、現在の身体の状態に対する根本的な治療を組み合わせた方がいいいでしょう。これが本治法です。中医鍼灸の基本は標本同治です



Re:頚椎ヘルニアについて  投稿者:サンボ  投稿日:2019年06月22日 22:10:22  No.595003
ご返信ありがとうございます。
詳しいお話ありがとうございます。
電気鍼についてですが、言われたツボにされるのでしょうか??
また、本治法についてですが、身体の状態に対する根本的な治療の組み合わせとは何を指すのでしょうか?



Re:頚椎ヘルニアについて  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2019年06月24日 14:53:16  No.595004
電気鍼は、中国医学で「経筋」病症と呼ばれる疾患に行います。

ですから、頚椎ヘルニアの場合、電気鍼は後頸部の筋肉群(僧帽筋など)

に行う場合があります。

本治とは、ある症状を起こしている身体の変動を四診で判断し、

その根本的な原因(臓腑、気血,経絡など)を探して、それに対する治療

を施すことです。貴方の場合は、ロキソニンなどの鎮痛剤もほとんど効

果が出ない、現在の身体の状態に対する根源的な治療です。



[594] 下肢の痛みに心が折れそう・・・  投稿者:高齢75ババ  投稿日:2018年09月05日 21:22:19  No.594001 [返信]
突然に失礼します。
年齢的にも仕方がないのかもしれませんが、腰痛から始まり太もものしびれひざ痛・・・など、痛みが治まらずに、整形外科や接骨院など効果がない現状です。
浅川先生門下の鍼灸師さんのHPで頼もしい記載を目にして、浅川先生の偉大さを感じ取りました。
そこで、質問ですが、そちらのセンターにお伺いすれば浅川先生を指名して治療していただくことは可能なのでしょうか?
それから、あえて質問いたしますが、腰痛・ひざ痛(医療機関によってヘルニアとか、骨盤のゆがみ炎症とか、変形性膝関節症とかいろいろ言われます)などの痛みを効率よく解消することは可能でしょうか? 何回ぐらいで・・とか回答できますでしょうか?
すみません、失礼な質問かもしれませんが、痛みが解消されずに心が折れそうなババに、希望が持ちたい一心でここにメッセ辞させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。



Re:下肢の痛みに心が折れそう・・・  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2018年09月10日 20:34:58  No.594002
予約をとっていただければ、治療を受けられます。
浅川の勤務日は月、金、日です。電話で予約してください。
足腰の痛い方が遠方から来られるのは、かえって痛みを強めてしまいます。ですから、東京都内かその周辺まででしたら、治療をお引き受けいたします。

さて、効率的に痛みを解消することは可能かというご質問ですが、正直、分かりませんし、何回ぐらいでというのもお答えできません。よく、「1回でよくなる」といったのホームページを掲げている治療院もあるかもしれませんが、私にはそのような能力はありません。

実際にお身体を診て、何故、痛みが出ているのか、中国医学的に分析し、その病的変動の是正のために、根気よく治療を続けた結果、諸処の痛みが軽減できるのではないかと考えます。



[593] 針治療の後について  投稿者:あさひ  投稿日:2018年04月25日 14:40:20  No.593001 [返信]
いつもお世話になっております。

そちらで鍼灸の治療を受けた後についてお伺いいたします。

鍼灸治療後のその日のうちに温泉(健康ランドのような施設)へ行っても大丈夫でしょうか。

鍼灸の治療を受けた翌日以降、次の診療日までの間にマッサージに行っても大丈夫でしょうか。なるべく針を刺した場所はマッサージしないほうがいいのでしょうか。

このようなことをお伺いするのは失礼かと思いますが、そちらの治療院へ行けるのが月に1〜2回ほどなのですが、次回の治療までの間に自宅近くのほかの鍼灸院へ行くのはやめたほうがいいでしょうか?

よろしくお願い致します。



Re:針治療の後について  投稿者:当センター院長 浅川要  投稿日:2018年05月01日 06:47:07  No.593002
鍼灸師によって、さまざまな考えがあると思いますが、
私自身は3時間ほど開ければ、お風呂に入っても、お酒を飲んでも構わないと考えております。
治療後、すぐですと疲れてしまいますし、折角の鍼灸治療の効果も薄れますので、一定時間、開けた方がいいでしょう。


また、翌日、マッサージを受けても構いません。
刺鍼部位であってもマッサージして差し支えありません。
ただ、瘢痕灸をしたところは、マッサージはできません。
私たちの所に月に1〜2回しか通院できないので、その間、他の治療院にいくのはどうかということですが、首肩の凝りや足腰の痛みなどの経筋疾患であれば、他の治療院に行かれても構いません。

内傷病(臓腑や気血の病変)の場合は、きちんとした弁証論治が必要になりますから、他の治療院と組み合わせて治療するというのは無理です。



[592] 悩んでいます  投稿者:うさ  投稿日:2017年08月20日 00:24:56  No.592001 [返信]
こんばんは。15歳の女子です。
最近、様々な場所に痛みや違和感があります。ひとつは、右の下腹です。最初は気にならない程度だったのですが、日がたつにつれ痛みが強くなってきて同時に腰痛にも悩まされています。
これは何か病気なのでしょうか??
あと、病院に行くならなに科に受診すればいいのか知りたいです。



Re:悩んでいます  投稿者:当センター顧問 高橋秀則  投稿日:2017年08月22日 22:31:56  No.592002
うささんこんにちは。
下腹部や腰が痛いとのことですが、それだけでは病気の診断はできません(いろいろな病気が考えられます)。まず病院に行って調べてみてもらうことをお勧めします。最初は内科を受診したらよいでしょう。



[591] 足の小指  投稿者:ている 14 女子  投稿日:2017年08月18日 20:06:58  No.591001 [返信]
こんばんは。14才女子です。
今日の夕方、木のドアに小指をぶつけてしまいました。
今まで何度も小指はぶつけることがありましたが、痛みはすぐ消え、出血もありませんでした。
しかし、今回ぶつけた小指は一時間以上経っても痛みが引かないのです。ぶつけたての頃はかなり痛んでいましたが、少しは弱まっています。ぶつけた部分は爪ではなく指です。
何となく赤くなっています。そして小指に力をかけて歩くと少し痛みます。変な感じに曲がってはいないので、骨折ではないと自分は思うのですが、もしかするとヒビが入ったのではという考えもあります。打撲ならまだいいのですが、骨折、ヒビの場合の処置を教えていただけるとありがたいです。
あと、運動はどれくらい休めば良いのか教えて下さい。
あと、患部を冷やすのは○ですか?逆に暖めるのは良いのでしょうか?



Re:足の小指  投稿者:当センター顧問 高橋秀則  投稿日:2017年08月22日 22:34:33  No.591002
ている14女子さんこんにちは
足の小指をぶつけて痛みが長引いているとのこと、まずは整形外科に行って骨折(ヒビも骨折のうちです)があるかないかを診てもらって下さい。それによって処置も違いますし、経過も異なります。自己治療はいけませんよ。



[590] (無題)  投稿者:30代 女  投稿日:2017年08月18日 16:58:42  No.590001 [返信]
こんにちは。
1〜2ヶ月くらい前から、少し歩く(6000歩くらいが目安)と腰が痛くなり、背中の上の方がじりじり痛くなり、体がだるくなります。帰って横になると痛みはましになりますが、段々体がだるくなり、食欲もなくなり、だるすぎて話をするのも辛くなります。2時間くらいすると少し動けるようになるのですが、体はだるいままで、夜ベッドに入ってもだるさで何度も目が覚めます。翌日も午前中いっぱいくらいだるくてほとんど動けません。
整形外科では外側から見ても骨などに異常はないと言われるし、内科で血液検査をしても肝臓等に異常はありません。
会社に行くのもせいいっぱいで、6000歩以内で生活するのも無理があり、生活に支障があるのに、誰もまともに取り合ってくれません。何科に相談すれば良いのでしょうか…?
尚、ストレスのため胃の調子が悪く、10年くらいメイラックスを服用していました。それをやめた影響もあるのでしょうか。なんにせよ、このままでは普通に生活がおくれないのに原因も良くなる方法も分からず苦しいです。



Re:(無題)  投稿者:当センター顧問 金子吉弥  投稿日:2017年09月18日 22:33:56  No.590002
なかなか辛い悩みかと思います。少しまとめてみますと、「1、2ヶ月前から症状が始まった。腰から全体に痛みとだるさがある。疲れすぎて何もできない。夜もよく眠れない。」「整形外科でも内科でも異常なしと言はれた。」ということかと思います。さらに「長年十年間、メイラックス(この薬は主に睡眠薬として使われています。)を内服していた。」と言はれます。

 小生の考えですが、メイラックスをやめたのはのはどうしてでしょうか。というのも、メイラックスのようなベンゾジアゼピン系の薬物はかなり依存性が高いのです。いきなりやめますと、まさにあなたのような症状が出る可能性があります。何か別のベンゾジアゼピン系でないお薬か、薬の量を減量するかしながら少しづつ止めていく必要があると思います。

 特にあなたの悩みで一番問題なのは「眠れない。」というところです。「いろいろな原因があって眠れない。」のではなく、「眠れない」から様々な症状が出てくるのではないか、と思います。眠れないのは生活全般に悪影響を与えます。まづは快適に深く眠れるように様々な努力をなさってください。

それは一つにはこの夏の暑い環境によるかもしれません。(返事が遅れて、秋になり、申し訳ありませんでした。でも、秋ばてもありますから気をつけてください。)その場合はともかく過ごしやすい環境を整えて眠ってくださいね。1日7時間から8時間は必ず寝る時間を作ってくださいね。

先に述べたようにメイラックスに変わりうるような睡眠薬のことも考えていいかと思います。睡眠に関しての相談は、特に内服薬に関しては精神科の先生がもっとも上手に手当してくださると思います。しかし、睡眠そのものの治療に関しては、内科の「睡眠外来」があるところがあるはずですから、そこにまづ相談に行かれるといい、と思います。

小生も自戒の思いで言うのですが、内科の先生は睡眠薬を患者さんの求めに応じて、つい漫然と出してしまうことが多いのですが、この薬は切るのが非常に難しいお薬なのです。特にベンゾジアゼピン系のお薬は相当な覚悟をして飲まなければなりません。



Re:(無題)  投稿者:30代 女  投稿日:2017年09月18日 22:38:07  No.590003
お忙しいところ、ご回答いただきましてありがとうございます。やはりメイラックスの離脱でこの様な症状が出る可能性があるのですね…。そう教えていただけただけでもありがたいです。

この薬は10年ほど前に仕事のストレスが体に出てしまって処方されました。当時飲まないと気持ち悪くなってしまったりしたのですが、医師からもやめられるならやめていいと言われていたので、かなり時間をかけて徐々に減らし、やっとやめられたところでした。今後は睡眠のケアをしながら時間をかけるしかなさそうですね。

まだご相談したいこともあるのですが、とりあえずここまでにしておきます。
病院ではあまり対応してもらえなかったので、紳士にご回答いただきまして本当にありがとうございました。



[589] 左足首  投稿者:白石 女 18歳  投稿日:2017年08月15日 17:56:36  No.589001 [返信]
こんばんは。18歳の女子です。 最近左足首が重いです。足首は上がるけど上げにくいようなきがします。筋肉痛のような感じです。 しびれているような気もします。これは何でしょうか?


Re:左足首  投稿者:当センター顧問 高橋秀則  投稿日:2017年08月22日 22:38:24  No.589002
白石女18歳さんこんにちは
左足首ご重くて動きにくいということだけでは何とも言えませんが、下肢の筋肉自体の問題か腰椎椎間板ヘルニアのような腰椎の病気などが可能性としては考えられます。一度整形外科でレントゲンやMRIで精密検査を受けられることをお薦めします。



[588] 耳管開放症?  投稿者:南ことり(・8・)  投稿日:2017年08月03日 19:02:38  No.588001 [返信]
こんばんは。18歳の女子です。私は昨日の朝、左耳に膜が張ってるような違和感がありました。時間が経つに連れて右耳もそうなりました。気になったので、今日耳鼻科に行きました。耳の中を診てもらったり、聴力検査をしたのですが、異常なしでした。右耳の聴力が左耳に比べて少し低いと言われました。ストレスによるものと言われ薬を処方されました。耳管狭窄症や耳管開放症ではないということですか?
声を力を入れると、たまに右耳がブルブルします。声を発するのをやめると止まります。これはなんでしょうか?



Re:耳管開放症?  投稿者:当センター顧問 高橋秀則  投稿日:2017年08月07日 15:54:55  No.588002
南ことりさんこんにちは。
貴女の耳の症状は広い意味での難聴だと思いますが、詳細な診断は耳鼻科の先生にお聞き下さい。原因はストレスはじめ、大音量で音楽などを聞く、スマホなどの電磁場障害などいろいろありますので思い当たる点があれば気を付けるようにして下さい。耳管狭窄症や耳管解放症かどうかはわかりませんが、そうでなくても貴女のような症状は起こり得ると思います。



[587] 手首  投稿者:かなで 18歳 女  投稿日:2017年06月10日 17:43:58  No.587001 [返信]
こんにちは。専門学校に通う18歳の女子です。
去年の1月くらいから両手首を内側に回すとぷるぷる震えます。手首を上下に動かした時も震えます。手首が固くて、字や絵が書きにくいです。お箸も使いにくいです。握力を測ったのですが、両方21でした。この症状はなんでしょうか? スマホをよくいじります。



Re:手首  投稿者:当センタ―顧問 高橋秀則  投稿日:2017年06月19日 08:44:53  No.587002
かなでさんこんにちは。
ご相談の症状は、おそらくスマホのいじり過ぎや手のある一定の動作のし過ぎがまず考えられます。日頃肘から先ばかり使っていませんか?そうであれば身体の他の部分(肩、頸、腰など)を良く動かしてみて下さい。1回や2回でなく毎日ですよ。それでも治らなければお近くの整形外科の先生に相談されることをお勧めします。



[586] 腹部触診の痛みについて  投稿者:匿名希望 女性 46  投稿日:2017年06月08日 21:42:27  No.586001 [返信]
初めて質問致します。よろしくお願いします。

5月初旬位から胸やけや胃もたれを感じるようになり、自分で様子を見ていましたが思い切ってかかりつけ医の診察を受けました。かかりつけ医は胃腸が専門の医師で、逆流性食道炎とのこと。

その時にベッドに寝て腹部の触診があったのですが、おへそを中心に何か所か軽く押された際、痛みがあるかを聞かれました。

痛みと言うか筋肉痛のような違和感はあったのですが、返答に困っていると「痛くはない感じ?」と聞かれ、「はい」と返事してしまいました。そしてその後、聴診器で音を聞いて特に異常は言われていません。

自分で調べてみると、押す時よりも手を放す時の痛みの方が、やや問題であるような感じに受けましたが、私は押された時に筋肉痛のような違和感を感じました。

普段長時間パソコンをする事が多く姿勢が悪いのもあるかも知れないのと、ここ数日ストレッチらしきことを始めている所為かも知れませんが、今からでも筋肉痛のような痛みがあった旨を伝えた方がいいでしょうか?私のような痛みは何か別の病気の可能性がありますか?

なお逆流性食道炎は処方された薬で軽快しております。



Re:腹部触診の痛みについて  投稿者:当センター顧問 金子吉弥  投稿日:2017年06月20日 21:13:33  No.586002
なるほど医師のお腹の触診について疑問がおありのようです。腹部触診については、圧痛と反跳痛の二種類があります。圧痛はまさに押した時の痛みです。これは筋肉痛を調べるわけではなく、その痛みの部位を調べます。(例えば、右下腹部痛、というように。)それから反跳痛というのは、押した後、手を離した時の痛みです。(これは、盲腸などの急性の腹痛によく現れます。)

あなたの場合はまさに反跳痛の方がやや問題であるようです。しかし、「問題であるように感じた」とか「違和感を感じた」というくらいならば、まづ大丈夫だな、という印象を受けます。なぜなら腹痛というのは、そこを押せば、かなりはっきりと痛いですよ。なかには飛び上がるほど痛みを感じる方もおられます。

ですので、今回のかかりつけ医の腹診と聴診は逆流性食道炎の診断のためにされた事と推察します。5月初旬からの胸焼けや胃もたれが、逆流性食道炎のお薬で軽快されたとすれば、別の病気は考えにくいです。急性胃炎や胃潰瘍などの胃の方の病気も考えられますが、処方されるお薬は同じです。

もし、そのことがどしても気になるようであるならば、再診されていいのではないでしょうか。遠慮はいりませんよ。胃の病気の中には悪いものもありますから、心配されるにこしたことはありません。
 一度改めて胃カメラや腹部エコーなどの検査もお勧めします。ストレッチは続けてよい、のではないでしょうか。続ければどちらの痛みか、さらにはっきりしますよ。



[585] 何年間も毎日でる謎のタン  投稿者:らん 女 20  投稿日:2017年05月29日 00:30:19  No.585001 [返信]

中学生の時から毎朝起きるとタンが絡まるようになりました。
最初は透明で量も少なかったのですが、5年程たった今では毎朝大量の黄色いタンがでます。あと朝は鼻水も黄色いです。出ない日は1日もないです。今では朝だけでなくちょっと30分くらい昼寝しただけでもタンが絡みます。飲み込めないので出すしかないのですがものすごく精神的に辛いです。彼氏や友達の家に泊まりに行くのもそれが原因でストレスになってしまいとても憂鬱です。耳鼻咽頭科には何度も行きましたが原因は分からず「気のせいじゃない?笑」とあしらわれてしまいます。
ちなみに蓄膿症ではないですが、小さい頃からアレルギー性鼻炎はありました。それで寝てる間口呼吸のせいとも考えましたが。
タンの色が黄色なのでどこかしら悪いとは思うのですが、病院で検査しても異常無しと言われてしまうので原因が分からないことに絶望しています。このまま一生治らないのかと。
毎朝喉や口の中がタンでいっぱいで出さないといけないので惨めでなりません。他の人達はこんな悩みなく堂々と人に寝起き姿を見せれるのに自分は何なんだと落ち込みます。
せめて原因を知りたいのです、、、、。



Re:何年間も毎日でる謎のタン  投稿者:当センター顧問 金子吉弥  投稿日:2017年06月01日 21:52:48  No.585002
毎朝、口の中がタンでいっぱいで出さないといけないので惨めでなりません、と言われます。確かにこれは尋常とは申せませんね。お気の毒だというしかありません。辛いですね。しかも耳鼻咽喉科でも病院でも異常なし、とのことであります。
 小生も返答に困りました。答えに詰まる、とはこのことです。

何か原因を別のところに探すしか手の打ちようがない、と思います。
 タンと一概に言いますが、唾液のこともありますし、胃液のこともあります。よくあるのですが、逆流性食道炎の時も誤嚥性肺炎を起こして、入院される人がいます。胃液が喉まで逆流してくるのです。
 消化器の方(胃とか食道)は検査されましたか。

食後すぐに横になったり、夜食を遅く食べたり、不規則な生活をされるとよく逆流性食道炎が起きます。そのため胃液が喉まで逆流して肺の中に入り、ひどいタンや咳などが出ます。
 また、唾液ならば、寝ながら歯ぎしりしすぎますと、奥歯から唾液の分泌が盛んになり口にたまる、ということもあるかもしれません。


 それから寝かたにも問題はないでしょうか。腰から上を20度から30度起こして寝ますと、タンはノドの方にはきません。あまり水平にして寝ますと、タンが多くなります。寝かたも気をつけてくださいね。
 どちらにしても推測にすぎませんが、原因として考えてみてもいいかもしれません。いろいろ試してみてください。どこかに解決の糸口はあるはずで、命に別状はないのですから、じっくり構えてみてくださいね。



No: PASS:
※Noは、日付の後ろについている「No.XXXX」の英数字になります。
<< 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >>